fc2ブログ

03

07

コメント

昭和38年創業の純喫茶 【サイフォン珈琲リリー@石神井公園】

「若杉」を出て、食後のコーヒーでもどこかで飲んでいこうではないか。

ところが、石神井公園駅周辺はチェーン店系のコーヒーショップばかりで面白味がない。
どこかないかなぁ~???


そうだ!

昔から気になっていたが、なかなか入れずにいた喫茶店があるではないか!

そう、「リリー」である。

まずこの半地下という構造が入りにくい。

そこに来て、“昭和まるだし”のマネキンが2階から見下ろしているので、
これが妖しげな雰囲気を増長させ、
入りにくさは200%である(笑)

子どもの頃から、
前を通るたびにここはやっているののかずーっと不思議な店だったのだ。
DSCF6926_201502261747284a9.jpg

カミさんと半地下の階段を降り、中へ。
うわーっ、レトロな空間が広がっている。

昭和38年創業と聞いたが、そのころから変わっていないのだろうか。
開店した頃は相当モダンだったろう。
DSCF6930_20150226174731c62.jpg

DSCF6927.jpg

私がブレンド、カミさんがアメリカン。
コーヒーはサイフォンで淹れてくれる。
DSCF6932.jpg

コーヒー以外にも赤魚の焼魚定食や豚肉のしょうが焼き定食とか和食のランチメニューが充実しているのが、
またなんとも面白い。
DSCF6938.jpg

「スパゲティ600円」にどうしても惹かれてしまい、
いまさっき「若杉」でフライを食べたというのに頼んでしまった私。
DSCF6937_20150226174741364.jpg

予想通り、こちらも“昭和まるだし”のナポリタンが登場。
麺は茹でたてだ。
DSCF6939.jpg

途中でチーズもかけて美味さマシマシ。
ホッとする味だ。
DSCF6935_201502261747271c0.jpg


「リリー」は純喫茶マニアには有名なお店だったようで、
検索したらいろんなブログに登場していた。


今度は800円の赤魚の定食を昼ビーしながら食べてみたいな♪



サイフォン珈琲 リリー(LILY)
練馬区石神井町3丁目29−5
03-3995-9695



スポンサーサイト



09

09

コメント

石神井珈琲戦争 【上島珈琲店@石神井公園】

近年の石神井公園駅周辺の変わりようはすさまじいが、
先日、南口側にもエミオがオープンし、
無印良品、JINS、回る美登利寿司などが入った。

そのなかでも美登利寿司の人気がすごいようで、
聞いたところでは2時間待ちなんて日もあったとか・・・
それなら池袋まで行って並んだ方が早いんじゃないの? なーんて(笑)

美登利寿司には梅丘の本店はもちろん、どこの店舗にも行ったことがない。

だから回転とはいえ石神井の美登利寿司にはせひとも行ってみたいのだが
もうすこしこの混乱が落ち着いてからスキマタイムを狙って行ってみようと思う。



そんななか、私はゆっくり上島珈琲店でモーニング。
DSCF9879.jpg

この急激な変化で石神井公園駅周辺の珈琲戦争も、
なにげに激しさを増している。

これまでもドトール、星乃珈琲店、イタリアントマトCafe Jr.、タリーズコーヒー
といったチェーン店系のカフェが駅近くにはあったが、
エミオのオープンによって元町珈琲、そして上島珈琲店が加わった。

そこにさらに新たなエミオ内にも「È PRONTO(エ プロント)」というカフェが新規開店。

こんなにカフェだらけでだいじょうぶなのかなぁ。。。
とか考えながらモーニングコーヒーをいただく。
DSCF9883.jpg

しかも朝からいちばんボリューミーなセットを選んでしまった。
DSCF9880.jpg


上島珈琲店は冬の寒~いときに飲んだ黒糖コーヒーの美味しさが忘れられない。

駅からもっとも近いのもコチラの強みだ。
このときも乗りたい電車の2分前に店を出て余裕だったしね(笑)

それぞれのカフェに一長一短あるように思うので、
私はそのときどきの気分や状況で店選びをするんだろうな。



上島珈琲店 エミオ石神井公園店
練馬区石神井町4-1-17 エミオ石神井公園 1F
03-6913-2414




08

03

コメント

日曜の戯れ言2014 ㉖ウォーキング&モーニング

今日は早朝から石神井池をぐるぐると一時間歩いた。


昨夜は灯籠流しが行われたが、毎年恒例の「東京地酒と酒器うつわ祭り」も17日まで開催中だ。


石神井池ほとりの有名イタリアン店「ロニオン」の経営者が変わったようで、新たに「ラ・ガッヅァ」として今週6日にオープンするようだ。




イタリアンジェラートやピッツァのテイクアウトコーナーがあるのは楽しみだ。




また南口商店街、以前デンマークがあったところには「やきとり家すみれ」が、オープンする。
こちらも6日だったかな。


鶏は、大山どりを使用するとのこと。
焼鳥好きとしては楽しみだ。
日本酒の揃いはがどんななのかなぁ~


さてと、今日のブログは「元町珈琲」からスマホを使ってリアルタイム更新。
(いつもは予約投稿なのでかなりタイムラグがあるのだが…)

ウォーキングのあとはモーニングを楽しんで帰ろっと。








04

26

コメント

石神井マダムの社交場 【元町珈琲@石神井公園】

カミさんが元町珈琲に行ったことがないというので、
散歩のあとはコーヒーブレイク。
DSCF4456.jpg

するとなんと店内は満席。
いまだに石神井マダムに大人気のようだ。
くっちゃべっるのに居心地がいいからだろうなぁ。

我々はそとのテラス席へ。
DSCF4464.jpg

宇治抹茶ワッフルのセットと、コーヒーをオーダー。
DSCF4457.jpg

DSCF4462.jpg

DSCF4463.jpg

DSCF4465.jpg

スポーツ新聞や雑誌も多数揃えているので、
オッサンにも居心地がいい喫茶店なんだが、
これだけマダムの社交場になっていると平日の昼間は入りづらい。
テラス席でかえってよかったかも。

おとなりには石神井マダム御用達(?)の「のとや」がある。
石神井では有名なお店で娘も愛用してる。
私は入ったことないんだよね。。。
DSCF4466.jpg


そういえば、12月にコメダ珈琲店が保谷富士町にオープンしてるんだよね。
シロノアール食べに行かなきゃ♪


元町珈琲 石神井公園の離れ
練馬区石神井町7-1-2
03-3997-0078



03

08

コメント

気になるパン 【マルジュ@石神井公園】

「二村」の花巻であったまったあと、もう少し食べたくなりパンを買って帰る。

子どもの頃からよく食べている「マルジュ」へ。

DSCF2537.jpg

私はマルジュならタマゴサンドは必須だ。
焼きリンゴの入ったなんとかいうパンはカミさんがお気に入り。

私たちのあとに入ってきた奥様が、↓一番左のパンを見つけて嬉しそうに何個も買っていった。
このところいつもタイミング悪く、買いに来た時にはなくなっていたらしい。

我々に気兼ねしてか、そのパンを1個だけ残してくれたので、どんなに美味しいのか気になり買ってみる。

我が家に帰って早速食べる。
パンの名前は忘れたが、カスタードクリームが入っていてふんわりした食感だ。子どもに人気のパンなんだろう。美味しい。
DSCF2542.jpg

いつ食べても素朴で懐かしい味だ。

あっ!
大好きないちごクリームサンド買い忘れたなぁー


マルジュ
練馬区石神井町3丁目27-7
03-3996-2404‎



02

23

コメント

雪の“SJK”お散歩 【元町珈琲@石神井公園】

大雪に見舞われた首都圏。
降り止んだ日曜の朝、普段はしたこともない石(S)神(J)井公(K)園のお散歩にでかける。

さすがにいつもなら大勢いるランナーはいない。
そのかわり私のように雪景色の石神井公園を撮ろうとするカメラマンがたくさんいた。
DSCF2107_2014022214255956d.jpg

小学生のころは、三宝寺池も石神井池も厚い氷が張り、
氷上に乗って遊んだ覚えがあるんだが・・・
なんかいまでは自分でも記憶が不確かで信じられない。

DSCF2117.jpg

DSCF2118.jpg

DSCF2122.jpg

DSCF2130.jpg

DSCF2132.jpg

DSCF2138.jpg

DSCF2175.jpg

DSCF2182.jpg

DSCF2200.jpg

DSCF2201.jpg

DSCF2202.jpg

DSCF2209.jpg


雪道を踏み分け撮影しながら三宝寺池と石神井池をぐるっと回って約1時間。
結構いい運動になったな。

そのまま駅の方まで行き、モーニングコーヒーを飲んで帰るとする。
DSCF2216.jpg

さすがに早朝のせいか、雪のせいか、元町珈琲も空いている。
DSCF2219.jpg

モーニングセットは飲み物代でトースト(またはクロワッサン)とボイルドエッグがサービスでついてくるようだ。
プラス120円のプレミアムモーニングセットにすると、
さらにサラダ・ベーコン・フルーツヨーグルトがついてくるという。
DSCF2220.jpg

せっかくだから、プラス120円にした。
DSCF2224.jpg

心地よい散歩のあとだけにとってもおいしい。
このプレートのおかわりってないのかな(笑)
DSCF2221.jpg


たまの雪景色に興奮して、朝から散歩にモーニングまですっかり楽しんでしまったが、
まさか翌週にさらなる大雪が襲ってくるとはこのときは思いも寄らなかったのだ。


元町珈琲 石神井公園の離れ
練馬区石神井町7-1-2
03‐3997‐0078


02

21

コメント

なめらか石神井プリン 【ラ・プリムール@石神井台】

長女がインフルエンザでダウンし、しばらく寝込んでいた。

自宅には受験生がいたので、長女はじいちゃんちに隔離(苦笑)

おばあちゃんの優しい看護で熱も下がり、
だいぶよくなったようなので、見舞い(笑)に行く。

「何か食べたいものある?」とメールすると、「プリンが食べたい」とのこと。

どこのプリンを買っていこうか迷ったが、
以前から気になっていた「ラ・プリムール」に行ってみる。
DSCF1997.jpg

DSCF1999.jpg

どれも華やかなだ。
DSCF2001.jpg

娘にはなめらか石神井プリンを買って、
両親にも世話になったので、ケーキを適当に見繕って持っていこう。
DSCF2002.jpg

結局、こんなに買ってしまった。。。
DSCF2004.jpg


元気になった娘と両親と一緒にティータイム♪


いつもはウルサイ娘がこの5日間ほど家にいなかった。
はじめは静かでいいなぁとも思ったが、
やはり長女がいないと我が家全体の活力までもなくなってしまう。

晴れて明日にもおばあちゃん病院は退院だ。

DSCF2010.jpg

DSCF2011.jpg

DSCF2008.jpg

DSCF2013.jpg


なめらか石神井プリン。

なめらかすぎて、娘には不評・・・
私は好きだけどなぁ~

いわゆる昔ながらのオーソドックスなプリンがよかったようだ。
その気持ちは私もわかるが。

いろいろ難しいのね。


ラ・プリムール
練馬区石神井台2-35-22
03-3904-5305

12

17

コメント

カフェーパウリスタのコーヒー【リビエラ洋菓子店 本店@石神井台】

二八そばとアジフライをいただき、「おおき」を出ると、
おとなりの「リビエラ」に目が行く。

子どもたちにケーキのお土産でも買っていこうかと入ったのだが、
自分たちが食べたくなり、店内の喫茶コーナーに座る。


こちらに入るの何年ぶりだろう?
何十年ぶりかも。




カミさんはキャラメルモンブラン。


私はショートケーキ。
どっちも昔ながらの素朴なケーキという感じで懐かしい味だ。


そして、ケーキよりも気に入ったのが、このコーヒー。


銀座カフェーパウリスタのコーヒーとのこと。
老舗のコーヒー、とても味わい深く美味しかったな。



おや???
そういえば、結局、子どもへのお土産は買わなかったのだ。。。



リビエラ洋菓子店 本店
練馬区石神井台2丁目1−10
03-3995-9709



10

28

コメント

王道「小倉トースト」 【元町珈琲@石神井公園】

雨降りの日曜日。

娘が手帳を買いに行きたいからつきあってくれという。

それって私のお金で買ってくれって意味でしょ。

「ったく、しょうがないなぁー」と言ってはみるものの、
内心は嬉しい私。

娘とふたりで池袋へ買い物へ。
私もいろいろ買いたいものがあったからちょうどいい。
どこかでお昼を食べてから行こうということになり、
どこにしようかと相談したら、すぐさま娘と意見が一致!

「元町珈琲店に行ってみよう!」


開店以来、大盛況で私もすでに2度ほど断念している。

この日は雨が激しく降っていたので、
さすがに客足が鈍いらしく、
すんなり入れた。
R0029480.jpg

でも、入ってみたら、ビックリ!
結構、席は埋まっているじゃないか。
たいした人気だ。


こちらは愛知や岐阜でチェーン展開している喫茶店。
(本社は東京みたいだけど・・・)

東京初進出のお店がなんと石神井公園店なのだ。

愛知県は喫茶店王国で知られている。
その喫茶店文化が石神井にやってきたのだ。
興味津々。

メニューをチェック。
R0029481.jpg

R0029482.jpg

R0029483.jpg

R0029484.jpg

娘は「茄子のミートソース」
R0029489.jpg

R0029490.jpg


私は名古屋喫茶の王道「小倉トースト」と
本日のコーヒー「キリマンジャロ」。

R0029492.jpg

R0029493.jpg

R0029487_20131027174215571.jpg


「パパはおじいちゃんに似てるねぇー」と娘。


それは小倉好きってことだ。

私の父は無類の小倉・あんこ好き。

たいやき、まんじゅう、おはぎはもちろんのこと、
かき氷は「あずき」、アイスも「小倉」だ。

そんな父の影響か私も小倉好きなのだ。



ふと近くの席に目を向けたら、
大学生のころのバイト先に毎晩来ていた常連さんが
珈琲を飲んでいるではないか。
R0029494.jpg

20年近く前のことになるが、間違いない。
向こうは私のことなど覚えていないだろうが、
私にとってはインパクトの大きいお客さんだったのでよく覚えている。
懐かしいなぁー。

どしゃぶりで裾がびしょびしょ。
店に入ったときには「もう買い物行くのやめようか」と
私も娘も気持ちが折れかけたが、
「元町珈琲」でリセットできた☆
R0029486_20131027174316bfc.jpg


名古屋喫茶やるなぁー

名古屋喫茶と言えば「コメダ珈琲店」が有名だ。
11月には白河にもオープンする。

白河に先を越されたが、
どうやら保谷富士町の方にもコメダができるらしいとの
すばらしい情報をキャッチした。

これはいまから楽しみだ。



よしと、手帳を買いに行こうかね。



元町珈琲 石神井公園の離れ
練馬区石神井町7-1-2
03-3997-0078


05

04

コメント

お散歩シュー 【パティスリー カシュカシュ@石神井公園】

うどんを食べ終わり、カミさんは買い物していくというので、私だけ先に帰る。

こんないいお天気にまっすぐ帰るのももったいないので、
食後の運動をかねて石神井公園をぷらっと散歩する。
R0024186.jpg

そして、池のほとりにある「カシュカシュ」へ入る。
R0024189.jpg

ショーケースをこっそり撮ったつもりが、奥のおねえさんの眼光が鋭く、たじろぐ私(笑)
R0024187.jpg

おわびに「練馬のおすすめスイーツ」、リンク貼っておきます!
R0024188.jpg

シュークリームとプリンを買って帰る。
R0024191.jpg

シュークリームうまっ!
私好みの生地とクリームだ。
R0024193.jpg

R0024194.jpg


ちょっと残念だったのはプリンかな。
シュークリームのクリームと同じような味で、変化がなかった。

私はもっとたまごたまごしたプリンが好きだしね。


でも、今度の子どもの誕生日にはこちらのバースデーケーキをお願いしてみよっと♪




パティスリー カシュカシュ
東京都練馬区石神井町3-2-8 レイクサイド石神井公園
03-5393-6778



Profile

ばるべにー

Author:ばるべにー
「ばるべにー酒店」に並べたい日本酒
※思い出したら追加していきます

福島:登龍(白河)
   奈良萬(喜多方)
   会津娘(会津若松)
   風が吹く(会津美里)
   天明(会津坂下)
   開當男山(田島)
   大七(二本松)
   一歩己(古殿)
東北:豊盃(青森)
   陸奥八仙(青森)
   洌(山形)
   上喜元(山形)
関東:松の寿(栃木)
   鳳凰美田(栃木)
   辻善兵衛(栃木)
   仙禽(栃木)
   屋守(東京)
   鏡山(埼玉)
   花陽浴(埼玉)
   来福(茨城)
中部:佐久乃花(長野)
   十九(長野)
   臥龍梅(静岡)
   房島屋(岐阜)
   小左衛門(岐阜)
   而今(三重)
   三重錦(三重)
北陸:白岳仙(福井)
   早瀬浦(福井)
近畿:篠峰(奈良)
   風の森(奈良)
中国:賀茂金秀(広島)
   美和桜(広島)
   貴(山口)
   雁木(山口)
   東洋美人(山口)
九州:鍋島(佐賀)
   天吹(佐賀)
   七田(佐賀)

いらっしゃいませ

カテゴリ

Bar Whiter River へのメールはこちら

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

QRコード

QRコード

Designed by

Ad