fc2ブログ

08

23

コメント

完まく一丁いただきました! 【石神井商店@石神井公園】

最近、なにやら開店ラッシュ(⁉︎)の石神井公園。

「おかずの華」の跡地には「石神井商店」がやってきた。

このところ都内各地に出店しまっくている家系チェーンの町田商店グループのお店だ。

石神井では家系初上陸というところだろうか。

開店3日間はラーメン一杯500円セールをやっていたので、長蛇の列だったようだ。

少し落ち着いたころに〆ラーとして行ってみる。


麺の硬さ・味の濃さ・油の量をチョイスできるのは家系の基本だ。


麺硬めであとはデフォにしたはず。
のり増しにしてスープにひたしたのりをライスに巻いて食べる。

たまらん。。。
これも基本だ。


“完まく”いっちょあがり!


スープまで飲み干すことをこの店では「完まく」と言う。

見事完まくをすると、
店員さんが「完まく一丁いただきましたぁ!」とスーパーハイテンションでコールしてくれるのだ♪


完まくスタンプ10コためるとラーメン1杯無料になる。



数日後、また行ってしまった……
家系は中毒性あるんだよなぁ

この日は味薄め、油少なめにしたんだっけかな。


家系の破壊力は凄まじいが、もちろんこの日も完まく! 

となればあのコールも2度目♪

スタンプ2個目Get!

なんで箸が2セットあるかって? 途中で落としちゃったからですよ・・・


いやはや実に恐ろしい店が石神井にできてしまったものだ(笑)


横浜家系ラーメン 石神井商店
練馬区石神井町3-27-1 1F


スポンサーサイト



03

25

コメント

レッドマスク 【味噌一@上石神井】

上石神井南口の飲み屋通りにある「味噌一」へ初訪問。
DSCF7586.jpg

この日は寒かったので味噌が食べたい気分だったのだ。
DSCF7587.jpg

どれにしようかな・・・
DSCF7588.jpg

DSCF7589.jpg


入ると、うなぎの寝床のような店内。
入ってすぐ右手に食券機がある。

はじめてなので、フツーの「味噌一」に味玉トッピングにする。
DSCF7591.jpg

麺は細麺と太麺と選べ、太麺にした。
DSCF7595.jpg

ランチタイムのサービスで麦飯がつくというので、「軽くで」とお願いする。
DSCF7594.jpg

味噌って最近あまり食べていなかったけど、
たまに食べると美味しいねぇ。

最近、味噌が復権してきているとも聞くし、
今度はピリ辛の味噌一、チャーシュートッピングで食べてみたいな。

DSCF7590.jpg

うなぎの寝床と書いたこちらのお店。

カウンターのテーブルが広めな分、厨房がかなり狭く、
私では動きづらく仕事にならないだろう。

店主はとってもスリムでダンディ、声が素敵だった。
また、店内には戦隊もののフィギュアやグッズが飾られていた。

このときはこれらが何も結びつかず、
単なるダンディ店主の趣味かと思っていた。

ところが帰宅してネットでこちらの「味噌一」を検索したら、
店主が元俳優の海津亮介さんと知る。

海津さんは『光戦隊マスクマン』の「レッドマスク」を演じた方なのだ。
レッドは主役だもんね、すごい!


・・・・・・でも、ごめんなさい。

『マスクマン』が放映された頃、私はすでに中学生。

戦隊ものはすでに卒業していたので、
『マスクマン』はまったく記憶にないのだ。

ただ、私も『秘密戦隊ゴレンジャー』からはじまるスーパー戦隊シリーズは大好きだった。

『ジャッカー電撃隊』
『バトルフィーバーJ』
『電子戦隊デンジマン』
『太陽戦隊サンバルカン』
『大戦隊ゴーグルファイブ』
『科学戦隊ダイナマン』

ここまでは日曜朝に見ていたかな・・・
『ドラえもん』とセットで。

いまでも綿々と続き、子ども達に大人気の戦隊シリーズだが、
だんだんと戦隊のネーミングに無理を感じるのは私だけかな?

『爆竜戦隊アバレンジャー』(2003)  
ヒーローがあばれちゃだめでしょ(笑)

『炎神戦隊ゴーオンジャー』(2008)  
轟音って、なんだかうるさそう・・・

『烈車戦隊トッキュウジャー』(2014) 
もはや「ジャー」はあまり意味をなしていないような(笑)
「れっしゃ」を 「列車」と書かず、漢字を間違えないか余計な心配をしてしまう。


なにはともあれ、
「味噌一でボクと握手!」
なんて店主は言わないだろうが、
レッドマスクの味噌ラーメンまた食べに行かないとね。


★2015年ラーメン14杯目


味噌一 上石神井店
練馬区上石神井1丁目13−2
03-3928-4661

03

20

コメント

出入りの激しい休日 【幸来@上井草】

この日は仕事がお休み。
午前中はしっかり2時間半ジムで汗を流したぞ~

お休みの日は、サッパリ低カロリーのダイエットランチもお休み。

ダイエットは順調に進行中だから、
休みの日くらい、ちょっとコッテリしたものを食べちゃお♪

石神井周辺ではコアなファンが多いジャンキーな「幸来」へ1年ぶりに行ってみる。
DSCF7368.jpg

ラーメンと味付たまごを押す。
DSCF7371_20150308144850790.jpg

このどろどろ感。
やっぱりたまらないね。
DSCF7373_20150308144853587.jpg

この歯ごたえのある麺も好きなんだよね。
DSCF7393.jpg

にんにくを途中で加えて味変。
DSCF7372.jpg

スープを飲み干したくなるけど、なるべく飲まないようにガマン。
かなり「やせる脳」への意識改革ができてきたかな。
DSCF7369.jpg

やっぱりたまに食べたくなる味だ。


★2015年ラーメン13杯目


幸来
練馬区下石神井4-19-8
03-3996-1710


そんでもって・・・

続きを読む

03

12

コメント

かみしゃくで担々麺 【麺屋雷神@上石神井】

上石神井でまだ入ったことのないラーメン屋で食べようと思い、
「麺屋雷神」に入る。
DSCF7035_20150226182147225.jpg

入口に貼られていたポスターでオーダーは決まっていた。
DSCF7034.jpg

担々麺をポチッとな☆
DSCF7031.jpg

味玉か大盛かが無料サービスとのこと。
味玉を選択。
DSCF7032_20150226182144125.jpg

うーむ、担々麺というよりゴマみそラーメンっぽいけど、
これはこれで結構好きな味。
DSCF7041_2015022618214811a.jpg

上石神井は「味噌一」も気になるね・・・


★2015年ラーメン11杯目

麺屋雷神 上石神井店
練馬区上石神井1丁目14−7
03-3594-5006

03

04

コメント

石神井かたやきくらべ(3) 【玉仙楼2号店@石神井公園】

「蛇の市」を一足早く出て、石神井にたどり着いた。
もう食べたはずなのに、
「玉仙楼2号店」に灯りが・・・

そういえば、2号店はまだ未訪だったなと思ってしまい、
気づくともう店内へ(笑)
DSCF6846_20150226171611ab7.jpg

かたやきそばをオーダー。
DSCF6848.jpg

麺の太さや食感は好きなんだけど・・・
DSCF6849_20150226171613d17.jpg

揚げた麺がちょっと油っぽかったかな。。。
DSCF6852_20150226171614668.jpg



次はどちらのかたやきそばを食べに行こう。
かたやきくらべ、ますます楽しくなってきたぞ。



玉仙楼 2号店
練馬区石神井町3-19-13
03-3904-3186

石神井かたやきくらべ
(1)福龍園
(2)ラーメンハウスたなか


02

28

コメント

石神井かたやきくらべ(2) 【ラーメンハウスたなか@石神井公園】

11月に石神井かたやきくらべ(1)という記事を書いた。

石神井のかたやきそばを食べ比べてみよう!

・・・なんて威勢よく宣言したものの、
それ以来、一度もかたやきそばを食べていないではないか。

よーし、今日はかたやきそばを食べるぞと意気込んで「ラーメンハウスたなか」へ。
石神井では昔からある中華屋さんだ。
DSCF6029_20150215173622bb7.jpg

メニューを見ると
「かたやきそば」も勿論ある。
塩か醤油か選べるんだね。
DSCF6031.jpg

メニュー豊富で飲むのにもいいお店だ。
DSCF6032_20150215173624668.jpg

DSCF6033.jpg

かたやきそば(醤油)
DSCF6035_201502151736276d2.jpg

なかなかのボリューム。
海老、椎茸、ヤングコーン、きくらげ、たけのこ、
いか、ホタテ、豚肉、白菜、にんじん、ピーマン、もやし、ナルト・・・と具だくさん。
DSCF6034_2015021517365128f.jpg

麺は太めだね。
DSCF6038_201502151736521f7.jpg


やっぱりかたやきそばって店によって全然違って面白い。
かたやきくらべ、続けてみよ。

DSCF6030.jpg

そういえば、新しくオープンした「たなか」の前のファミマ。
酒販免許がおりてないらしく、いまどき珍しいノンアルコンビニなのだ。

もう免許おりたのかなぁ?


ラーメンハウスたなか
練馬区石神井町6丁目9-1 ヒルトップタナカ 1F
03-3997-4129

02

14

コメント

5人揃ってのサンデーランチ 【龍正軒@石神井公園】

最近、日曜日に家にいるのは、
ブログをちまちま書いているヒマな私と
受験勉強に勤しむ長女くらいだ。

とくに長男は部活に燃えていて日曜日の昼には家にまずいない。
中学校生活をエンジョイしているようだからいいことだ。

ところが珍しく部活がオフだったらしく長男が家にいた。
カミさんも次男も何かと用があって出かけることが多いのに、
今週は何もなかったようだ。

5人揃う日曜日って久しぶりかも。

当初は私だけで行こうと思っていたのだが、
カミさんも乗り気だったので、
午前中は近所でおこなわれていた催し物に出かけていた。
(長男と次男も誘ったが、相手にされず。。。)

催し物が終わって、家に戻ると13時近くになっていた。

これから昼ごはんを用意するのは大変そうだったので、
「龍正軒にみんなで行く?」と私が提案したら、
5人とも好反応。

ぞろぞろ向かう。
DSCF6283.jpg

我が家は3人の子どもたちの好みがまちまちなので、
外食先を決めるのが一苦労なのだが、
この短冊メニューでわかるように、
『なんでもある街の中華屋さん龍正軒』は、
誰ひとり文句を言わないお店なのだ(笑)
DSCF6285.jpg

DSCF6286.jpg

私も昼ビーで満足♪
DSCF6284.jpg

長男=チャーハン
DSCF6287.jpg

私=回鍋肉片定食
つけあわせのポテサラがとっても嬉しい。
DSCF6291.jpg

キャベツと豚肉だけでなく、具だくさんだ。
DSCF6290.jpg

カミさん=ナスミソ定食
カミさんは龍正軒ではいつもこれ。
DSCF6289.jpg

長女=みそラーメン
ラーメンが苦手だった長女もみそラーメンは大丈夫になったらしい。
白河の石井食堂の「ねりごまみそ」で覚醒したらしい(笑)
DSCF6295.jpg

次男=カレーライス
次男、よくわかっていて、ちゃんと私が撮りやすいように皿を出してくれる。
DSCF6296.jpg

スプーンも収まりがいいように動かしてくれる(笑)
DSCF6297.jpg


子どもたちが龍正軒が好きなのはメニューだけじゃない。
『ジャンプ』のバックナンバーが揃っているのもポイントが高いんだな(笑)


龍正軒
練馬区石神井町7丁目9−7
03-3996-6269

01

10

コメント

こりゃ、気に入った! 【らーめん こうすけ@大泉学園】

正月用の日本酒を仕入れに清瀬まで行った帰り道。

ラーメンが食べたくなり大泉学園にある「らーめん こうすけ」に初訪問。
DSCF5104.jpg

ちょっとわかりづらい路地にあるが、以前「伊吹」があった場所だ。
塩ラーメンの評判が良いと聞いたので足が向いたのだ。
DSCF5105.jpg

DSCF5107.jpg

DSCF5106_20141230153214890.jpg

迷わず塩らーめん+味玉
DSCF5108_20141230153217a6d.jpg

あさり・ホタテ・昆布からとったスープ。
あさりの旨味がよく出ている。

全粒粉の麺もgood!

DSCF5111_201412301532230a8.jpg

塩ラー好きの私。
こちらの塩らーめんが大変気に入った☆☆☆

次回は醤油を食べてみよう!



らーめん こうすけ
練馬区東大泉3-2-7
03-3923-8900

12

20

コメント

不覚・・・深く反省 【一圓@上石神井】

上石神井南口にある「一圓」にはいる。
近くの高校生のグループで店内はにぎわっていた。
ボリュームがいいから、若い胃袋を満たしてくれるのだろう。


そういえば「一圓」ってかつては石神井公園の南口にもあったなぁ。


この日はチャーハンな気分だったので、
「キムチチャーハン」と一圓名物の「ジャンボ餃子」3コ入りをオーダー。
DSCF4494.jpg

写真ではわかりづらいが、チャーハンがものすごい量だ。
以前も食べたことあるが、こんなに多かったかなぁ
DSCF4496.jpg

横から見ると少し伝わるかな。
武蔵村山の「忠豊」レベルのボリュームかも。
DSCF4497.jpg

ジャンボ餃子も皮も自家製で厚い。
これも写真では伝わっていないが、かなりのBIGサイズで
3コとはいえ相当食べ応えがあるのだ。
DSCF4499.jpg


「出された物は残さない」

当たり前のことだが、このときはわずかにチャーハンを残し不覚をとってしまった・・・

申し訳ない。。。

まだまだ高校生の胃袋に負けないと思っていたが、
ちょっと悔しい。

外観も撮りそびれているしな。
反省だ。


一圓 上石神井店
練馬区上石神井1丁目5−8
03-3928-8933


11

28

コメント

石神井かたやきくらべ(1) 【福龍園@石神井公園】

うわばみ会のメンバーを駅まで見送ったら、なんだか小腹が空いてきた(笑)

そうだ、かたやきそば食べよっ!
「福龍園」に久々に入る。
DSCF3688_201411171839510d4.jpg

レモンサワーでリセット
DSCF3691.jpg

赤玉麺は食べたことないなぁ~
DSCF3693_20141117183957299.jpg

かたやきそば、あったかなぁ?
DSCF3692_20141117183952957.jpg

あるある、海鮮かたやきそば♪
DSCF3694_2014111718395207d.jpg

そして、ドーン!
DSCF3705.jpg

上から
DSCF3698_201411171841051ab.jpg


横からアップ。
DSCF3702_20141117184102140.jpg


あんが少し少ないような。。。
もうひとつ味のパンチも足りないかな。。。

石神井の“かたやきくらべ”のはじまりだ。



福龍園
練馬区石神井町3丁目17−14
03-6913-1328

Profile

ばるべにー

Author:ばるべにー
「ばるべにー酒店」に並べたい日本酒
※思い出したら追加していきます

福島:登龍(白河)
   奈良萬(喜多方)
   会津娘(会津若松)
   風が吹く(会津美里)
   天明(会津坂下)
   開當男山(田島)
   大七(二本松)
   一歩己(古殿)
東北:豊盃(青森)
   陸奥八仙(青森)
   洌(山形)
   上喜元(山形)
関東:松の寿(栃木)
   鳳凰美田(栃木)
   辻善兵衛(栃木)
   仙禽(栃木)
   屋守(東京)
   鏡山(埼玉)
   花陽浴(埼玉)
   来福(茨城)
中部:佐久乃花(長野)
   十九(長野)
   臥龍梅(静岡)
   房島屋(岐阜)
   小左衛門(岐阜)
   而今(三重)
   三重錦(三重)
北陸:白岳仙(福井)
   早瀬浦(福井)
近畿:篠峰(奈良)
   風の森(奈良)
中国:賀茂金秀(広島)
   美和桜(広島)
   貴(山口)
   雁木(山口)
   東洋美人(山口)
九州:鍋島(佐賀)
   天吹(佐賀)
   七田(佐賀)

いらっしゃいませ

カテゴリ

Bar Whiter River へのメールはこちら

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

QRコード

QRコード

Designed by

Ad