fc2ブログ

02

07

コメント

白河ラーメン探訪記⑥ 【白河中華そば@仲町台】

あー、白河ラーメンが無性に食べたーい!
でも、白河にはいますぐ帰れない・・・

そんな白河ラーメン大好き人間に贈るシリーズ第6弾。

今回は仲町台にあるお店をご紹介。
その名も「白河中華そば」
ド直球で、なんのひねりもない、わかりやすいことこの上ない店名だな(笑)

ちなみに仲町台って横浜市営地下鉄ブルーラインの駅だ。

仲町台まで電車でわざわざは来ないが、
第三京浜の都筑ICか港北ICからはまずまず近いので、
かみさんと車で横浜方面にでかけるついでに寄ってみた。

えっ! えっ!!
白河ラーメンブーム到来か!?


日曜の昼時ではあったが、白河ラーメンにこんな長い列ができているなんて。
並ぶのは面倒だけど、なんか嬉しいじゃない。


白河・白河・白河、店の入口だけで6カ所の「白河」という文字を確認できた(笑)
並々ならぬ“白河愛”を感じるぞ。
DSCF7633_2016012914201061c.jpg

店内はL字カウンターのみのようだ。
そして、食券機なんだな。
DSCF7635.jpg

かみさんが「ここのバイト代、いいわねぇ~」だって。
時給1100円! やはりなかなかの繁盛店のようだ。
DSCF7634_2016012914201155c.jpg

並びはじめてからおよそ30分で着席。
注文してから着丼まではめっちゃ早かったな。
おそらく5分ほどだったかと。

かみさんは「わんたん麺」
DSCF7637_20160129142112672.jpg

私はチャーシュー麺にしようと思っていたのが、
食券機に「白河スペシャル」なんてボタンがあったから思わず押してしまった。

全部のせ、麺大盛りが「白河スペシャル」だ。
海苔をどけると・・・
DSCF7636.jpg

当然ワンタンもある。
DSCF7638_20160129142114a95.jpg

白河ラーメンらしい燻製チャーシューのほかに厚切りチャーシューも入っている。
DSCF7642_2016012914211107e.jpg

とら食堂一門らしい、ピロピロ麺。
これだよこれっ♪
はぁー、なんて美味いんだ。
DSCF7641_201601291421157f5.jpg

スープは本場よりも、けもの臭が控えめな印象ではあったが、
ここのは間違いなく“白河ラーメン”であった。

店内にはだるま市やかつて白河でおこなわれたラーメンフェスティバルのポスターが貼られていた。
店主や店員さんはみな背中に「白河」と大きく書かれたTシャツを着ていた。

やっぱり“白河愛”がハンパない(笑)

ラーメンを黙々とつくる店主は寡黙のように見えたが、
私とかみさんが、「なつかしいね」「おいしいね」などと白河ばなしをしていたのが店主にも聞こえていたのだろう。

食べ終えて帰るとき、
店主が我々へ向けた「ありがとうございました!」
他の客のときよりも柔やかで嬉しそうに見えたのだが、それは思い過ごしだったろうか・・・

今度はもう少し空いた時間を狙って再訪し、白河愛あふれる店主と話をしてみたいのだ。


白河中華そば
横浜市都筑区茅ケ崎南2丁目15−19
045-944-1448

白河ラーメン探訪記
①中華そば二代目にゃがにゃが亭@三河島
②白河中華そば孫市@国立
③ビーハイブ ゲンキノモト@神田 【閉店】
④一番いちばん@町田
⑤弘流@伊勢佐木町
⑥白河中華そば@仲町台



スポンサーサイト



02

04

コメント

きたカイがあった 【貝だしラーメン 貝ガラ屋@淵野辺】

淵野辺の「イプサ」が貝だしラーメンにリニューアルしたので、やってきた。
DSCF5951.jpg

「イプサ」がとってもお気に入りのお店だったので、
新たな展開も楽しみだ。
ワクワクしながら扉を開ける。
DSCF5949.jpg

貝だしラーメンと濃厚牡蠣つけ麺の2種類がレギュラーメニューのようだ。
貝だしラーメンの貝めしセットをポチッとな♪
DSCF5934.jpg

しじみ、浅蜊、蛤、牡蠣
この札を見るだけでよだれが出てきそうだ。。。
DSCF5935.jpg

ラーメンの到着まで店主からのメッセージを熟読。
DSCF5936.jpg

DSCF5937.jpg

イプサのころと同じように店主が一杯ずつ丁寧に作っている。

そしてついに登場!
DSCF5939.jpg

1杯あたり100グラムの貝からとったというスープの滋味がすさまじい。
低温で煮込まれたピンク色のチャーシューも絶品!
添えられた三つ葉も貝だしを引き立てている。
DSCF5954_20150125114957047.jpg

麺は全粒粉の細麺だ。
これもよく合っているなぁー
DSCF5955.jpg

そして、この貝めし。
一口食べて唸ってしまった。
貝の旨味が凝縮されている。
大きなどんぶりでかきこみたい(笑)
DSCF5942_20150125114955c89.jpg

半分残して、店主オススメの食べ方を実践。
DSCF5944_20150125115044af8.jpg

スープに投入。
Wow!
もう一度、唸ってしまう。
DSCF5952.jpg

研究熱心な店主のことだから
今後はいろんな限定メニューも飛び出すんだろう。 
DSCF5948_20150125115039fc5.jpg

つけ麺はあまり食べないんだけど、
次回はこちらを食べてみたいな。
どんだけ濃厚なんだか気になる。
DSCF5950_20150125115041f07.jpg



貝だしラーメン 貝ガラ屋
相模原市中央区淵野辺本町3-24-3 マンション色利 101
042-707-8556

★2015年4杯目のラーメン


11

12

コメント

イプサの代打 【浅沼屋@淵野辺】

お気に入りの汁なしラーメンの店「イプサ」が、
近々「貝だしラーメン 貝ガラ屋」としてリニューアルオープンすると聞いた。

それじゃぁ、あの汁なしオイスターが食べられなくなっちゃうのか!

イプサがあるうちに行かねば!!!

ところがまさかの「臨休」。。。


代打「浅沼屋」!

ここのラーメンも美味しいと聞いたのでやってきた。
DSCF2467_201410271610026c7.jpg

塩と迷ったが、「特製醤油」にする。
ようは、“全部のせ”ってことみたい。

麺は並と中盛が選べるようだったので、中盛にした。
DSCF2468_2014102716100274e.jpg

にぼにぼ系大好き♪

スープもメンマも甘い味わい。
チャーシューはふわとろって感じ。
DSCF2471.jpg

あっという間に完食。
今度は塩も食べてみたいと思わせるお店だったな。
DSCF2472.jpg


それにしても汁なしオイスターをもう一度食べさせてくれー


浅沼屋
相模原市 淵野辺1-12-9
042-758-3556

10

28

コメント

地味ーではないハンバーグ 【上海ジミー@淵野辺】

ハンバーグの美味い店があると聞き「上海ジミー」へ。
DSCF2014.jpg

店頭にはいしちゃんの「まいうー」な写真が貼られていた。

どうも最近私が行くお店にはいしちゃんの写真か、
吉田類の色紙があることが多い。

好みがかぶってんだな(笑)
DSCF2016_20141012212121e51.jpg

チキンステーキも美味そうだし、カレーもあったが、
やはりハンバーグでしょっ♪

デミグラスハンバーグ(180g)に目玉焼きトッピングし、
ライス(中)のサラダセットにする。
DSCF2018_20141012212123457.jpg

サイドメニューもあって、お酒も飲めるお店のようだが、
この日は休肝日。
DSCF2023_20141012212149c2c.jpg

サラダは和風・中華・フレンチ・サウザンアイランドからドレッシングを選べたので、
サウザンにする。
DSCF2022.jpg

父子でやっているお店のようだ。
息子さんがハンバーグをこねて、お父さんが焼いている。

そして登場!
おぉー、肉汁がしたたる、鉄板ジュージューのすばらしい豪勢なビジュアルではないか。
ベーコンはデフォなのが嬉しい。
DSCF2025_20141012212150b92.jpg

写真ではすでにとけちゃっているが、
ハンバーグを2つに切って立てた間にバターを最後にはさむ秘技も。
DSCF2029_2014101221215191f.jpg

ライス(中)だけど、かなり大盛りだ。
あとから入ってきた女子大生3人組がみんな(中)で頼んでいたから、
見くびっていたよ。。。
DSCF2032.jpg

ライスを少し残して、カウンターに置いてあってコレをやってみた。
空いているときなら、
ライスを乗せた鉄板をもう一度火をかけて炒めてくれることもできるらしい。
DSCF2033_20141012212212a83.jpg

牛汁も名物のようだが、この日はこらえた。
DSCF2017_20141012212121ea9.jpg


がっつりお肉が食べたいときにまた来たい「まいうー」なお店であった。


上海ジミー
相模原市中央区淵野辺3-5-2
042-752-1700



09

29

コメント

まぜまぜ・ビリビリ 【汁なしイプサ@淵野辺】

イプサに2度目の訪問。

初訪問の汁なしオイスターですっかりこちらのお店に心酔してしまった。
DSCF0739.jpg

今回も「汁なしオイスター」を食べたいところであったが、
もうひとつの看板メニュー「汁なし担々麺」にする。
DSCF0733.jpg

店主がキース・ヘリング好きなんだろうな。
DSCF0734.jpg

こちらは店主がひとりで切り盛りしており、
提供まで時間がかかるのがネックだが、
きれいなオープンキッチンでは店主が1杯1杯丁寧に作っている様子がわかるので、
待たされても私は気にならない。

約20分後に着丼。
DSCF0736.jpg

温玉トッピング♪
DSCF0737.jpg

まぜまぜして食べる。

すごく辛いわけではないな。

最後に魅惑の小ライスを投入!

残った汁とライスをからめて完食。
すると花椒のビリビリが回ってくる。

このビリビリがたまらないんだよね~
DSCF0738.jpg

DSCF0740.jpg


定番メニューの2つは食べたから、
次は限定メニューが出たらまた来よっと!



汁なし イプサ
神奈川県相模原市中央区淵野辺本町3-24-3 マンション色利 1F
042-707-8556


08

30

コメント

つい安全地帯を歌い出してしまうラーメン店 【じれっ亭@江田】

先日夏バテ気味だったカミさんの祖母の様子を見にいく。

その途中、こちらでランチ。
DSCF9722.jpg

私は冷やし担々麺、カミさんはチャーシューメンにする。
DSCF9724_20140818181836340.jpg

サービスの小ライスはぐっと我慢。。。
DSCF9725.jpg

家系ラーメンなんだな。
結構ケモノ臭が強い。
DSCF9726.jpg

冷やし担々麺。
もっと辛みがあってもいいかなぁ・・・
DSCF9731.jpg

今回はあざみ野店で食べたが、もっと実家のそばに同じお店があったようだ。
DSCF9723.jpg

接客はテキパキしていて、じれったくない「じれっ亭」であった。



じれっ亭 あざみ野店
横浜市青葉区あざみ野南2-4-2
045-913-2626


08

08

コメント

孫とひ孫で暑中お見舞い 【牛庵@港北ニュータウン】

この日は夏バテ気味の祖母を元気づけようと孫ファミリー3組が集結だ。

その前に、孫とひ孫たちは昼ご飯を食べていくことに。
港北ニュータウンにある「牛庵」だ。

「牛庵」はいまなにかと話題のゼンショーグループのお店だ。

「すき家」で有名なゼンショーだが、
なか卯・COCO'S・はま寿司・Big Boy・Jolly Pasta・MORIVA COFFEEも
全部ゼンショーだとはビックリ。
DSCF8551.jpg

お手頃価格のランチメニューが充実している。
DSCF8556.jpg

ひ孫ちゃんたちがせわしないので、
写真もそこそこにとにかく来たものからどんどん焼いて食べる。
DSCF8560_20140806173954544.jpg

DSCF8563.jpg

DSCF8561.jpg

長女はビビンバランチ!?
DSCF8568.jpg

カミさんは冷麺!?
DSCF8558.jpg

私もランチにつくワカメスープをカルビスープにグレードアップした。
DSCF8564.jpg

我々は、焼肉で栄養補給十分。
元気いっぱいになった。

しかし、90を過ぎている祖母はこの猛暑でだいぶ体力を奪われており、ひどく疲れていた。
孫やひ孫の顔を見てすこしでも元気を取り戻してくれたらいいのだが・・・

この秋にはカミさんの妹と弟のところが3人目を出産予定だ。
すると、ひ孫は10人になるのだ。
まだまだ元気でいてもらわないとね、おばあちゃん。


牛庵 港北ニュータウン店
横浜市都筑区中川中央2−4−4
045-595-2917


07

16

コメント

三軒目の正直 【謝甜記@横浜中華街】

この日は仕事の合間に中華街でランチ。

中華街、久しぶりだなぁ~

いまや石神井公園とも1本でつながったので、ずいぶんと行きやすくなったはずなのに、
中華街まではなかなか来ないんだよね~

カミサンの妹夫婦が式をあげたローズホテルだ。
なつかしい。
DSCF7866.jpg

と思えば・・・
こちらはうってかわって、営業しているのかも怪しい、怪しげなホテル。
DSCF7869.jpg

あとで調べたらちゃんと営業しているようで、いろんな人がブログで紹介していた(笑)

ディープなホテルはみんな気になるところのようで、
怖いもの見たさの人々が泊まってるみたいだ。
DSCF7870.jpg

関帝廟通りを行く。
DSCF7871.jpg

DSCF7872.jpg

DSCF7873.jpg

DSCF7874.jpg

中華街に詳しい方オススメの「愛群(アイチュン)」に到着。

ところがまさかの改装中!
ショック!
DSCF7879.jpg

この牛バラ肉ご飯がおいしかったんだって。
そう聞くと、余計食べたくなるな。また今度来よう・・・
DSCF7877.jpg


気を取り直そうと、こちら「紅棉(コウメン)」の人気メニュー「蛋撻」をいただいて小休止。
DSCF7881.jpg

「蛋撻」とはエッグタルトのことだ。
DSCF7875.jpg

こちらのはプリンが乗っているかのようにプルプルで、甘さも控えめでgood!
DSCF7882.jpg



さあ、エッグタルトで少しお腹も満たされ元気回復。
「愛群」にフラれたので第2候補に行く。


「雲龍」だ。
こういう場末のお店は中華街に詳しい人でないとなかなか知らない。

期待して店の前に行くと、今度は「定休日」の札が・・・
ガーン!
DSCF7889.jpg


案内してくれた方も肩を落としている。
こういう日もあるさ。

熟考して、第3候補へ。

「二度あることは三度ある」にならないことを切に願いながら、
あとをついていく。

「謝甜記(シャテンキ)本店」へ。
やっていた。よかったぁ♪
DSCF7884.jpg

中華粥で有名なお店らしい。
行列ができる日もあるようだが、ちょうど空いていてすんなり入れた。
DSCF7885.jpg

メニューを見ると、お粥の種類だけでこんなにもある。
DSCF7886.jpg

どれも食べてみたい。
私は「豚肉粥」を選ぶ。
DSCF7887.jpg

これはお粥にひたして食べる揚げパン。
DSCF7888.jpg

「豚肉粥」登場!
DSCF7890.jpg

レンゲですくうと豚肉のお団子が姿を現す。
DSCF7891.jpg


中華粥ってあまり食べたことないけど、美味しいなぁ。
体の芯から癒やされた感じがした。

2軒フラれての3軒目であったが、
大満足の中華街ランチであった。



謝甜記 (シャテンキ)
横浜市中区山下町165
045-641-0779



06

07

コメント

汁なしオイスター 【汁なし イプサ@淵野辺】

汁なしがウリの「イプサ」に行ってみた。
通りに面してはいるが、少し奥まっているので少し迷ってしまった。
DSCF6005.jpg

「汁なし」とか「まぜそば」とかってあんまり食べたことはないんだけど結構好きなんだよねぇー
少なくともつけ麺よりは断然好き☆
DSCF6006.jpg

いろいろ迷ったが、イチオシぽかった「汁なしオイスター」を選択。
DSCF6007.jpg


チャーシュー丼も食べたかったので、
店主に「チャーシュー丼って量が多いですか?」って聞いたら
「そうですね」との答えが返ってきた。

ウォーキングをしてもなかなか凹まないおなかを見て、
うーん、ここは我慢を選択。

カウンターに座り、しばし待つ。
その間、解説つき写真メニューをチェック。

「汁なし担々麺」・「濃厚汁なし」
DSCF6008.jpg

「汁なしオイスター」・「イプサの塩」
DSCF6009.jpg


どれも美味しそうだ。
このほかにも季節限定メニューなども随時あるようだから、余計迷っちゃうね。

やってきた。
せっかくなので、オシャレなピンクの箸でいただく。
DSCF6010.jpg

スープをすすると濃厚な牡蠣の香りが漂う。
最初はあまりかきまぜずに楽しむ。
DSCF6015.jpg

途中で添えられている牡蠣の味噌とレモンゼリー、ニンニクの泡(?)、
トッピングした温玉、すべてをまぜまぜにして食べる。

実に美味い!

麺も私の好みだ!!!

こりゃ、さっきの写真にあったメニューは全制覇したくなったぞぉ!

おなか凹んだら、
次回は「イプサの塩」のチャーシュー丼セットにしてみよっ♪


汁なしラーメン イプサ
神奈川県相模原市中央区淵野辺本町3-24-3 マンション色利 1F
042-707-8556


05

21

コメント

丸亀トラップ 【丸亀製麺@宮前平】

ゴールデンウィーク中、カミさんの祖母の家へ。
高齢でひとりぐらしの祖母の世話をカミさんは時々見に行っているのだが、
私が顔を出すのはお正月以来になってしまった。

連休中は都心の道路はさほど混んでいなく、
環八もスイスイであった。

途中でお昼を済ませることにしたが、環八沿いや294沿いにはめぼしいお店がなく、
ちょっとさまよったあげく、丸亀製麺に落ち着く。
DSCF5408.jpg

自宅周辺に丸亀製麺があったら、しょっちゅう通ってしまいそうなほど
好きなうどん屋さんではあるが、久々の入店だ。

かみさんはとろ玉うどん。
DSCF5409.jpg

揚げたて!
野菜かき揚げ  でかっ!
DSCF5410.jpg

私はかけうどん。
DSCF5446.jpg

・・・だけなわけがない。

ちくわ天、半熟玉子天、いなり。

控えよう、控えようと思っても、
ついついトッピングをとってしまう“丸亀トラップ”に今回もまんまと引っかかる。
DSCF5411.jpg


食べ終えてからトッピング取り過ぎたなぁと反省はするんだけど、
次回も間違いなくトラップにかかってしまうであろう自分はキライじゃない(笑)


丸亀製麺 川崎馬絹店
神奈川県川崎市宮前区馬絹1899−35
044-862-0566


Profile

ばるべにー

Author:ばるべにー
「ばるべにー酒店」に並べたい日本酒
※思い出したら追加していきます

福島:登龍(白河)
   奈良萬(喜多方)
   会津娘(会津若松)
   風が吹く(会津美里)
   天明(会津坂下)
   開當男山(田島)
   大七(二本松)
   一歩己(古殿)
東北:豊盃(青森)
   陸奥八仙(青森)
   洌(山形)
   上喜元(山形)
関東:松の寿(栃木)
   鳳凰美田(栃木)
   辻善兵衛(栃木)
   仙禽(栃木)
   屋守(東京)
   鏡山(埼玉)
   花陽浴(埼玉)
   来福(茨城)
中部:佐久乃花(長野)
   十九(長野)
   臥龍梅(静岡)
   房島屋(岐阜)
   小左衛門(岐阜)
   而今(三重)
   三重錦(三重)
北陸:白岳仙(福井)
   早瀬浦(福井)
近畿:篠峰(奈良)
   風の森(奈良)
中国:賀茂金秀(広島)
   美和桜(広島)
   貴(山口)
   雁木(山口)
   東洋美人(山口)
九州:鍋島(佐賀)
   天吹(佐賀)
   七田(佐賀)

いらっしゃいませ

カテゴリ

Bar Whiter River へのメールはこちら

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

QRコード

QRコード

Designed by

Ad