fc2ブログ

11

08

コメント

ラーメン好きに変身!? 【らーめん こうすけ@大泉学園】

ラーメン嫌いだった娘がいつの間にか克服していた。
克服どころか、むしろラーメン好きになっていた。

最近はとんこつや家系といったガッツリ系もよく食べるらしい。
ようやく俺のDNAが目覚めたようだな(笑)

この日も娘が「ラーメン食べたい」と言い出し、
かみさんと3人でラーメンを食べに行くことになった。

石神井・大泉界隈で私が気に入ってるのが大泉学園にある「らーめん こうすけ」だ。
新規開拓ばかりしてあまり同じをお店にリピートしない私だが、
ここだけは時々来ている。

レギュラーメニューは、醤油、塩、つけ麺、まぜそばとある。
限定で味噌もあるときがあるようだが、まだ出会えていない・・・

つけ麺はあまり好きじゃないので、はじめから選択肢にはない。
ここではいつも醤油か塩を選んでいるが、
塩の方がお気に入り。

ホタテあさりなど海の滋養たっぷりの優しいスープと全粒粉の麺が好みなんだよね。

この日は、かみさんが醤油。
娘が塩+味玉をオーダー。

私はまだ頼んだことがなかった「塩の2号」をお願いした。

「2号」は通常の塩と違いこってり仕立てになっているようだ。

娘が「一口ちょうだい」というのであげたら、「こっちがいい」という。
私は2号より普通の塩の方がいいなぁと思っていたので、途中で交換。
とんこつや家系を食べなれてているだけに物足りなかったようだ(笑)
 

この日は肉そぼろ丼もオーダー。
こちらも娘と半分ずつ食べた。

年頃の娘だというのに、こんなに食欲旺盛で大丈夫なのか(笑)

でも、ラーメン好きになってくれて嬉しい。
これからは娘ともあちこち美味しいラーメン屋巡りができそうだな。


らーめん こうすけ
練馬区東大泉3-2-7
03-3923-8900

スポンサーサイト



04

08

コメント

弾ける二次会! 【MUSO & OM・OM@中村橋】

ご近所飲み友、春の宴。

今回の幹事は私。

実はこの会、店選びが結構大変。

まずは石神井を離れることが条件なのだ。
少し遠出するのが楽しいというわけ。

でも、遠出といっても都心まで出るのは億劫なので、
沿線周辺がのぞましい。

しかも今回は12名も集まるので個室があるお店がいいし、
それぞれ好き嫌いがあるので料理のバリエーションが豊富なお店がいいのだ。

そこで、今回は熊夫特派員からの情報を得て、
これらの条件をクリアできそうな中村橋の「MUSO」にした。
DSCF8293.jpg

MUSOは、カウンター席の奥に
12名にちょうどいいサイズの個室があるのだ。
DSCF8294.jpg

あらかじめ頼んでおいたもつ鍋と串焼きとお刺身。
DSCF8296.jpg

DSCF8297.jpg

DSCF8301.jpg

DSCF8300.jpg

チーズ揚げ
これ食べ出したら止まらなくなった・・・
DSCF8303.jpg

インカのめざめのフライ
DSCF8305.jpg

MUSOステーキ
DSCF8309.jpg

エビとアボカドのサラダ
DSCF8319.jpg

日本酒はガッカリラインナップではあるが、
利き酒セットがあったので頼む。
DSCF8306.jpg

利き酒ごっこをしてみんなで遊ぶ。
私だけブラインドでやったのだが、1つしかあたらず。。。不覚。。。
DSCF8322.jpg

つぶ貝チャンジャ 黒塩辛 センマイ(?)
DSCF8311.jpg

これ何だっけ?
豆腐の味噌漬け?
DSCF8320.jpg

ホッピー飲みまくっていて、だんだんいい気分。

あんず棒サワーなるものがあったので頼んでみた。

アラフォー組はあんず棒に興奮していたが、
アラサー組はあんず棒を知らないときたから驚いたね・・・
DSCF8317.jpg

誰だ!
最後にがっつりトリカラ頼んだのは。
大きい唐揚げ2コも食べちゃったじゃないか(笑)
DSCF8323.jpg

MUSO
練馬区中村北3-22-6 1F
03-5848-2899




この宴、今回で4回目だが1次会はウォームングアップにすぎない。

このメンバーの真価は2次会で発揮されるのだ。

これまた熊夫特派員の情報のおかげで事前に予約しておいた「OM・OM」へ。
DSCF8353.jpg

さぁ、歌うぞ~♪
DSCF8355_20150327082827dc4.jpg

いやはやよく歌い、よく踊る面々だこと。
DSCF8359.jpg

こんなカワイイいちご食べたの覚えていないし。
DSCF8383_20150327082830403.jpg


こちらのお店、とってもリーズナブルで、
安心して楽しめるお店だったな。


翌朝、カメラをチェックしたら、どんだけ撮ったんだというほど大量の写真。
みんな弾けまくっていい写真なのだが、
シラフで見るとほんと恥ずかしい。。。


カフェバーOM・OM
練馬区貫井2丁目3−5
03-3999-6601


続きを読む

02

20

コメント

熊夫さんと「鳥狩り」 【西鳥@中村橋】

とある週末。

熊夫さんから「突然ですが、今夜よかったら飲みに行きませんか?」とメールが届く。
奥様が仕事のためひとりぼっちになってしまった熊夫さん、寂しいようだ。

この週は“ソト飲み”に一度も出ず、
“家飲み”に徹した優等生な一週間だったので、
カミさんもすんなり「いいわよ」だって。

じゃぁ、ぼっちの熊夫さんにつきあってあげますかね(笑)

中村橋駅に集合。

北口から歩いて5分。
新目白通りをわたったところにある熊夫さんオススメのお店へ。
DSCF6488_201502151627193b2.jpg

お店に入る直前、「清戸道」なる石碑と看板を発見。

清戸道は、江戸と武蔵国多摩郡清戸村(いまの清瀬市)を結んでいた道で、
道沿いでとれた野菜などを江戸に運ぶために活用されていた。
練馬大根なんかもこの道で運ばれたわけだ。

また尾張藩の鷹場が清戸村にあったので、
尾張藩主が鷹狩におもむく際にも用いたようだ。
DSCF6489_20150215162720dd6.jpg

我々も「鷹」ではないが、「鳥」を食べに来た(笑)
「西鳥」というお店だ。
DSCF6490_20150215162721547.jpg

もともとは駅前商店街にあったようだが、
こちらに移転。
DSCF6492_20150215162716c8e.jpg

スナックの居抜きみたいと思ったら、やっぱり居抜きだって(笑)
DSCF6494_20150215162731dbe.jpg

一番奥の一段高くなったボックス席に座り、
赤星で乾杯!
DSCF6497_20150215162732c8e.jpg

DSCF6493_20150215162927cd0.jpg

かりかりベーコンと温玉がのった西鳥サラダ。
多っ!
DSCF6500_20150215162734b4e.jpg

DSCF6513_2015021516301027f.jpg

熊夫さんイチオシのピーマンの肉詰めとつくね。
DSCF6507_20150215163011670.jpg

ちょっと似てるけど美味しい!
つくねはでかいし。
DSCF6511_20150215163008ca6.jpg

手作りギョウザ。
DSCF6508.jpg

カウンターの上のボードに日本酒が2銘柄書かれていた。
どっちも飲もう!

私が「日置桜 山眠る」(鳥取)
DSCF6503_20150215162727fe0.jpg

熊夫さんが「月の輪 純米生原酒」(岩手)
DSCF6505.jpg

「日置桜」はいつもお燗ばかりだったが、
このしぼりたて新酒は冷やで旨い!

そのあとは、熊夫さんのボトルを飲んじゃう♪
DSCF6514_20150215163045cc4.jpg

白レバー
DSCF6517_20150215163047355.jpg

手羽先揚げ
DSCF6519_20150215163048d5d.jpg

オニオンスライス
DSCF6523_20150215163044588.jpg

〆が唐揚げ(笑)
よく食べるオッサンふたりだ。
お店の人も熊夫さんに、「今日はよく食べますね~」だって。
DSCF6525_2015021516305471f.jpg

熊夫さんがよく行く某店で飲んでいたら、
「熊夫さんですか?」ってこのブログの読者から声かけられたんだって。

熊夫さん、相当びっくりしたみたい。
そりゃそうだよね。

熊夫さんがわかるなんて、
よっぽどよく読みこんでくれている方なんだろう。

よっ! 有名人!(笑)


西鳥
練馬区貫井5-4-2
03-3926-2280


01

27

コメント

東京初のワイナリー 【東京ワイナリー@大泉学園】

この日はワイン好きの“とき友”に誕生日プレゼントを贈ろうと
大泉学園にある「東京ワイナリー」にやってきた。
DSCF5674.jpg

東京初のワイナリーとして昨秋オープン。
越後屋さんという時代劇に出てきそうなお名前の(失礼・・・)女性が
「東京の農業をもっと元気にしたい!」という思いでつくった
“ホームメイドマイクロアーバンワイナリー”なのだ。
DSCF5669.jpg

ワイン+お料理が店内で楽しめるんだ。
車だからなぁー、今度は電車で来よっと。
10917856_696444267143862_8292608597609861464_n.jpg
▲写真:東京ワイナリーFacebookより

青森県鶴田町スチューベンロゼを2本購入。
1本は贈答用、1本は自宅用だ。
DSCF5670_20150118122041e04.jpg

元々は新聞販売店だったところらしい。
近くには23区唯一の牧場である「小泉牧場」もある
DSCF5671.jpg

DSCF5679_20150118122038292.jpg

DSCF5683.jpg

これからも地元産の贈り物として重宝しそうだな。
DSCF5684_201501181221046a2.jpg


東京ワイナリー
www.wine.tokyo.jp
練馬区大泉学園町2丁目8−7
03-3867-5525


続きを読む

01

22

コメント

『よさげ』なカフェ 【カフェ・ローディー@光が丘】

光が丘に買い物に行く。

「その前によさげなカフェを見つけたからそこでランチをしよう」とカミさんに提案。

すると「あなたが言う『よさげ』なカフェはどうせ昭和な感じのB級、C級の喫茶店じゃないの?」
とまったく信用しない。

たしかにナポリタンやドライカレーが似合う昭和なB級喫茶店は大好きですけど、
C級ってのはひどくなーい。

私もネットで調べただけなので、
なんとも言えないが、
ホームページを見る限りおしゃれなカフェだ。


カフェ・ローディーに到着。
車はお店の裏手にあったコインパーキングに停める。
DSCF5582.jpg


ほら、このメニューボードを見るだけで私っぽくないおしゃれなカフェだとわかろう(笑)
DSCF5583.jpg

雑貨も売られていて感じのいいカフェだ。
DSCF5586_201501121803126c1.jpg


DSCF5599.jpg

DSCF5600.jpg

私は自家製スパイシーカレーセット。
スパイシーさが食欲をより増幅させるね。
DSCF5587_20150112180215821.jpg

添えられているピクルスも美味しい。
DSCF5591_201501121802265e3.jpg

カミさんはきのこのクリームスープ+焼きサンドイッチセット
スープをひと口もらったが、美味しい。
DSCF5590_20150112180224ebf.jpg

ホットサンドは私も好きなんだよねぇ~
DSCF5594_20150112180227315.jpg

食後にコーヒーとチャイ。
DSCF5595.jpg

シナモンがよくきいたチャイは甘~くてあったまる。
DSCF5597_20150112180230ac6.jpg

ゆっくり読書したいカフェだったな。
石神井にはチェーン店ばかりでこういう個人店のカフェが少ないような・・・
DSCF5601_2015011218031350e.jpg


カミさんも私が見つけたカフェに満足したようだった。


カフェ・ローディ www.caferodi.com
練馬区旭町1-15-11 1F
03-6318-4189 


01

14

コメント

2014映画納め 【タッポスト チャオラ@豊島園】

この日は、ユナイテッドシネマとしまえんで映画を観る。
2014年の映画納めだな。

さてと上映まで1時間ほどあるので近くでランチを済ませよう。

お気に入りの「タッポスト・チャオラ」に2度目の訪問。
DSCF5203.jpg

前回は満席でしばらく待ったが、今回は運良く3人座れるテーブル席が空いていた。
DSCF5211_201501041813403dc.jpg

DSCF5204.jpg

海老とマッシュルームのアンチョビマリネ
うわー、ワイン飲みたくなる~ 
でも、車なんだよね。。。
DSCF5214.jpg

ランチメニューから3つ選び、3人で取り分ける。

ピッツェッタ・ランチ マリナーラ
DSCF5207.jpg

ジンガラA
ちゃんと3つにカットしてきてくれた。
ここは接客がとっても親切。
ジンガラってはじめて食べたけど、とってもおいしいね。
DSCF5216_2015010418134905f.jpg

ピッツェッタ・ランチ マルゲリータ
DSCF5215_20150104181347cd5.jpg


食後に紅茶をいただく。
DSCF5218_20150104181350696.jpg

さぁ、映画を観よう!

次男と相談の上、この日の作品は『ベイマックス』ではなく『バンクーバーの朝日』に決定。

次男は一生懸命観ていたのに、
カミさんははじめの20分間寝てた。。。
(笑)

このシーンだけにこの役者を使うんですかってくらいキャストが豪華でビックリ。
まぁ、いい映画ではあったけど、少し冗長だったな。


タッポスト チャオラ (EnoGastronomia 'tappost' Ciaola)
練馬区練馬4-15-18
03-6915-8996


01

07

コメント

たまげた店主 【ろばた焼き 宮ちゃん@富士見台】

「川名」を出て2軒目へ。
ろばた焼きのお店があるという。
富士見台の商店街を石神井方向に進むと・・・
あった、あった!
DSCF4908.jpg

熊夫さん夫妻はいろんなお店を知ってるなぁ~

お店は地下にあるようだ。
DSCF4911.jpg

「宮ちゃん」
ろばた焼きを掲げるお店に入るのって久しぶり。
DSCF4913.jpg

カウンターと小上がりがあり、
我々は小上がりに。
DSCF4914.jpg

こちらのお店は年中無休だそうだ。
なんてタフネスな店主だ。
DSCF4916.jpg

くまくまさんは「練馬」とかいう日本酒を。
DSCF4918.jpg

男2人はハイボールで乾杯!
DSCF4920.jpg

チーズ揚げ
DSCF4928.jpg

えのきベーコン
DSCF4929.jpg

コーンバター
DSCF4930.jpg

だいぶが酔いが回ってきた。
さくっと店を出て、ラーメンで〆よう!
DSCF4909.jpg

・・・と思って、「とりとん」に行ったら麺がなくなり「終了」の札が。
残念だ。
DSCF4933.jpg


熊夫さん、くまくまさん、今年も飲みましょうね!


ろばた焼き 宮ちゃん
練馬区富士見台2丁目18−9
03-3926-3938


12

05

コメント

飲みすぎた次の日は何が食べたくなる? 【やぶ久@上井草】

ムサコツアーの翌日、いささかグロッキーな夫婦(笑)

蕎麦でも食べようかとなり、
それなら行ったことのない蕎麦店に行ってみたくなるのがブロガーの性。。。

わざわざ上井草にある「やぶ久」へ。
DSCF3819.jpg

そば・うどんからオムライス、ラーメン、海老フライまである町の便利なお蕎麦屋さんだ。
DSCF3820.jpg

カミさん、玉子とじそば。
DSCF3828.jpg

私は・・・・・・


グロッキーといいながら、まさかのカツ重セット。
DSCF3824.jpg

飲み過ぎた日の翌日ほど、私の場合はなぜかカツ丼が食べたくなるんだよね。
(この日は二日酔いってほどではなかったけど・・・)
DSCF3825.jpg

おそば大盛りにすればよかったかな。
DSCF3826.jpg


店を出て、消防署の前にある「いなげや」でお買い物して帰る。
ここに入るのは初めてだったけど、
ビールと鮮魚コーナーの品揃えのすばらしさに驚いた。

休肝日にしようかと思っていたが、
美味そうな刺身を買ってしまったので、こりゃ今夜も肝臓は営業だな。。。


やぶ久
練馬区下石神井4丁目15−8
03-3995-3020

11

19

コメント

ミートフェス 【備長@上井草】

「お肉を食べた~い!」の子ども達の大合唱。
ふだんの食卓は魚中心なので、肉肉しいものがあまり出ないからな。

「よし、今夜はミートフェスだ(笑)!
いっぱい肉を食わせたる。備長に行くぞ!」

2度ほどお邪魔して、お肉好きの子ども達をいつか連れてきたかったのだが、
こちらは不定営業(?)なので、何度かタイミングが合わずにいた。

そして、ようやくこの日実現。

店の外の電気は消え、やっていないかのようだが、
この日は予約ですでに一杯なのかも知れない。
我々も団体さんの前にどうにか入れてもらったのだ。
DSCF2716.jpg

DSCF2718.jpg

DSCF2719.jpg

DSCF2720_2014111619294085a.jpg

お通しは砂肝揚げといかと魚(さんま?)を揚げたもの。
DSCF2721.jpg

このお通しの時点で、子どもたちは「美味い!」と驚いていた。
DSCF2722.jpg

つくね入りの煮込みは小分けして人数分にしてくれた。
そして、子どもたちはライスをもらってモリモリ食べる。
DSCF2723.jpg

紀州梅サワー
これが私のイチオシ!
DSCF2725.jpg

ホルモン揚げ
DSCF2729_20141116192951837.jpg

鶏ユッケ
DSCF2731_201411161930404a2.jpg

ハラミタタキ
DSCF2733_20141116193044865.jpg


DSCF2735.jpg

砂肝
DSCF2736.jpg


団体さんが来たので、急いで撤収(笑)
子どもたちも気に入ったようだし、焼肉に行くよりとってもリーズナブル。

また家族でも来たいが、ひとり備長もやってみたいな。


備長
杉並区井草5丁目19−6
03-3390-8753


10

31

コメント

二丁目の夕日 【屯縁房@武蔵関】

都内各地で真っ赤な夕焼けが見られたこの日。
私は武蔵関で途中下車。
DSCF2174.jpg

武蔵関で評判のやきとん屋「屯縁房」に入ってみる。
DSCF2171.jpg

焼酎の銘柄が結構多く揃ってるんだね。
DSCF2173.jpg

瓶ビール(スードラだからというわけではないが、撮り忘れ)とレバ刺し。
このレバ刺しが280円なのにすごいボリューム。
味もよく、驚いた。
DSCF2176.jpg

シロ
DSCF2179.jpg

黒ホッピー
DSCF2180.jpg

もも
DSCF2182_20141020182425b26.jpg


そんなに混んでなかったが、
タイミングが悪かったのか、串物の出が遅い。

時間調整でさくっと飲んで帰ろうと思っていたので、
まだかまだかとソワソワしてしまった。

そして結局、頼んだ皮とつくねが来なかったのだが、
もう帰らないといけないのでお勘定。

すると店主が「すみません、2本出てませんでしたね・・・」と平身低頭。
伝票には1000円と書かれている。

「いえいえ、こちらも時間がなかったのですみません。」と謝って店を出る。


駅へ戻りながら・・・

1000円???

そのときはなんとも思わなかったけど、
よく考えたら、串を2本食べてなくても1000円じゃ安すぎるぞ。

おいおい、350円くらいまけてくれたようだ。

なんでさっき気づかなかったんだろ。
お礼を言えなかった・・・

こういう素敵な対応されるとまた行こうと思うよね。
ごちそうさまでした!


屯縁房
練馬区関町北2丁目28−20
080-6734-2233


Profile

ばるべにー

Author:ばるべにー
「ばるべにー酒店」に並べたい日本酒
※思い出したら追加していきます

福島:登龍(白河)
   奈良萬(喜多方)
   会津娘(会津若松)
   風が吹く(会津美里)
   天明(会津坂下)
   開當男山(田島)
   大七(二本松)
   一歩己(古殿)
東北:豊盃(青森)
   陸奥八仙(青森)
   洌(山形)
   上喜元(山形)
関東:松の寿(栃木)
   鳳凰美田(栃木)
   辻善兵衛(栃木)
   仙禽(栃木)
   屋守(東京)
   鏡山(埼玉)
   花陽浴(埼玉)
   来福(茨城)
中部:佐久乃花(長野)
   十九(長野)
   臥龍梅(静岡)
   房島屋(岐阜)
   小左衛門(岐阜)
   而今(三重)
   三重錦(三重)
北陸:白岳仙(福井)
   早瀬浦(福井)
近畿:篠峰(奈良)
   風の森(奈良)
中国:賀茂金秀(広島)
   美和桜(広島)
   貴(山口)
   雁木(山口)
   東洋美人(山口)
九州:鍋島(佐賀)
   天吹(佐賀)
   七田(佐賀)

いらっしゃいませ

カテゴリ

Bar Whiter River へのメールはこちら

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

QRコード

QRコード

Designed by

Ad