fc2ブログ

07

27

コメント

日曜の戯れ言2014 ㉕違いがわからぬ男

松屋が「プレミアム牛めし」を売り出した。
140717_pre_gyuu.jpg ~松屋HP

こういうのにすぐ食いついちゃうタイプなので、
早速上石神井駅前の「松屋」へGO!

牛めしが290円だったのに対し、プレミアム牛めしは380円。
(私は生玉子もつけたので440円)
これはかなりの値上げ。
それだけに味のレベルアップも当然期待される。

原了郭の「黒七味」を思わせる「黒胡麻焙煎七味」がついてくる。
先行発売のときは本当に原了郭の「黒七味」をつけていたらしい。
「黒七味」のほうが、断然いいと思うけどな。



ひとくち食べる。
以前のに比べ、タレの味が濃厚になった印象。
肉の柔らかさはそんなに違うかなぁ~


うーむ、私のいい加減な舌では、違いがわからない。

吉野家の牛丼の味に近いといった声もあるようだが・・・。

こうなったら、「牛めし」と並べて食べ比べてみたい。

でも、プレミアム牛めしを提供する店舗には、もはや「牛めし」はなく、
その場で食べ比べはできないのだ。



松屋のホームページで調べたら
石神井公園周辺にある松屋はすでに「プレミアム牛めし」に切り替わっているようだ。

しかしまだ「牛めし」を提供している店舗があることもわかった。

まだ舌が覚えているうちに「牛めし」もおさらいせねば。

違いがわかる男になりたい。。。


松屋 上石神井店
練馬区上石神井2−25−5
03-5927-6702




スポンサーサイト



05

04

コメント

愛しのエビバーガー 【ロッテリア@OZ大泉店】

昭和50年代前半、父の仕事の関係で3年ほど市原市に住んでいたことがある。

そのころにはじめてコンビニ・ファミレス・ファーストフードといった新しい文化を体験した。
思い返せばセブンイレブンは本当に7時から11時の営業だったよなぁ~

市原にいたころ、ファーストフード店でよく覚えているのが五井にあった「ロッテリア」だ。
(まだ現存しているらしい)

市原の片田舎にあるロッテリアに当時まさにヤングマンで売れに売れていた西城秀樹が
一日店長みたいので来店したのだ。

私もその場にいて、もちろん店内で一緒に「Y・M・C・A」を踊った♪

その帰りに食べたのがロッテリアの「エビバーガー」だったのだ。
(確か銀の紙でくるまれていたような)
このときおいしさに感動したのを鮮明に覚えている。

いまでこそ、どこのバーガーチェーンにもエビバーガーのようなものがあるが、
やはりロッテリアのエビバーガーこそが私にとってはNo.1エビバーガーなのだ。


だいぶ前置きが長くなった・・・・・・

この日、エビバーガーを食べようと思ってロッテリアに入ったわけではない。

カミさんの買い物が長そうだったので、
コーヒーでも飲みながら読書して待とうと思って入ったのだ。


しかし、オーダーの際に、「エビバーガー」の文字が目に飛び込んできて、
反射的に「エビバーガーとコーヒーください」って頼む(笑)

そしたら店員さんが、
「同じ値段でこのセットになりますが・・・」ってポテトのSがつくセットをすすめてきた。

同じ値段ならポテト付きの方がお得だ。
「じゃぁ、それで」
おいおい、コーヒーだけじゃなかったのかよっ(一応、自分にツッコミをいれる)



キャベツがレタスになったり、最近リニューアルされたばかりのエビバーガー。
相変わらずの美味さだ。



ちなみに、これって昨日の記事の「そば三昧」を食べた直後の話である(苦笑)


買い物を終えてやってきたカミさんも、
エビバーガーをほおばる私を見てあきれ顔。。。

やっぱりポテトは余計だったよね。。。
(そこかよっ!)



ロッテリア OZ大泉店
練馬区東大泉2-10-11
03-5387-2547



03

05

コメント

ビールが飲めるバーガーショップ【フレッシュネスバーガー@石神井公園】

最近はめっきりハンバーガーを食べなくなった。
昔はマックやロッテリアのバーガーをしょっちゅう食べていたがなぁ。

それはカミさんがマック嫌いな影響が大きいと思う(昔バイトしてたくせに・・・)。

だから子どもたちももう何年もマックのバーガーを食べていないはずだ。
(私は時々、朝マックしちゃうけど)


この日は、石神井公園駅南口にあるフレッシュネスバーガーへ。
ここはカミさん的にもOKなバーガーショップ。

私も長男も別なとこで1度だけ食べたことあるが、ここのパテはたしかに旨いのだ!
DSCF2507.jpg

フレッシュネスバーガーの魅力はなにもジューシーなお肉だけではない。
生ビールが飲めちゃうところが最高だ。

DSCF2498.jpg

チェーン店系バーガーショップでビールが飲めるところってあまり聞かないが、
モスバーガーやウエンディースではアルコールを置くところも出てきたようだね。

ポテトとオニオンリングをビールのお供に♪
DSCF2501_2014030321334215b.jpg

次男はテリヤキバーガー
DSCF2499.jpg

カミさんはテリヤキチキンバーガー
DSCF2500.jpg

一口食べたら、カミさんなにやら不満げだ。
次男のテリヤキバーガーをチェックしている。

「私のテリヤキチキンはテリヤキソースが少ない!」とブツブツ。
結局、我慢ならず、店員にお願いしてテリヤキソースをかけてもらっていた(笑)

長男はチーズバーガー
DSCF2504.jpg

私はちょいリッチなクラシックチーズバーガー
フレッシュトマトと牛肉の味のハーモニーが好きなんだよな~
DSCF2505.jpg

そうそう、フレッシュネスのお隣にある「デンマークベーカリー」。
いつの間にか閉店していた・・・

どうやら親会社が倒産したようだ(「甘泉庵入舟」も同じ会社だからこちらも閉店)。

我が家もときどき買っていたパン屋さんだったのになぁ。
ポイントカードも紙切れになってしまった。。。

石神井で長年親しまれていた「茶月」も閉店しちゃったし、さびしい限りだ。


フレッシュネスバーガー 石神井公園店
練馬区石神井町3-25-5西沢ビル1F
03-5923-1185


02

08

コメント

おしるこを探せ 【ジョナサン@練馬高松】

練馬での所用が終わり、帰路につく。

すると案の定、お昼のお蕎麦が足りなかったと思われる父が「おしるこが食べたい」と言い出す。

おしるこ???

車が停められておしるこが食べられるお店ってこの辺にあったかなぁ。。。

いつもの脳内検索がはじまる。

そうだ、ジョナサンにはこの時期には必ず「ぜんざい」があるはずだ。
私がバイトしていた時代から人気メニューだった。

車を走らせジョナサン練馬高松店へ。
ここはジョナサン1号店として“ジョナマニア”には有名な店舗だ。
私も石神井公園店のバイト時代に社員さんにここまで連れてきてもらったことがある。
DSCF1667.jpg

やっぱり、あった!
父は満足そうに「ぜんざい」を食べている。
DSCF1668.jpg

母は、「焼きたてデニッシュ ソフトクリーム添え」
DSCF1678.jpg

私は「ソフト白玉あんみつ」
DSCF1673.jpg

フォワグラフェアやってるんだ。(すでに1月31日に終了している)
ファミマでのフォワグラハンバーグ弁当販売中止の騒動が報じられたが
ジョナサンは予定通りフェアは続けたようだね。
「ファミマの弁当」、「ANAのCM」、「キリンの生搾りCM」、「明日、ママはいない」の問題、
どれもなんかスッキリしないんだよね~。

DSCF1677.jpg


おまんじゅう、おしるこ、小倉アイス・・・
あんこものなら何でも好きな父。

昭和一ケタ世代の父にとって、あんこは今でも最上のスイーツなのだ。
あんこ食べているうちは元気だな(笑)


ジョナサン 練馬高松店
練馬区高松6丁目31-23
03-5372-7200

12

21

コメント

ロイホの天丼 【てんや@石神井公園】

今度こそJAFカードの恩恵にあずかろうとロイヤルホスト系列の「てんや」へ。
DSCF0505.jpg

オールスター天丼にしようか・・・
DSCF0501.jpg

食べたことのない麓どりの天丼にしようか・・・
DSCF0500.jpg


結局ふもとどり天丼(半熟玉子つき)にした。
DSCF0502.jpg

半熟玉子は別添えでくるんだね。
DSCF0503.jpg

半熟玉子をのせる。
DSCF0504.jpg


“半熟玉子”って要は“温泉玉子”なわけだけど、
「温泉」玉子って表記すると、
本当に「温泉」でつくらないと「偽装」になってしまうからなんだろうな。

ふもとどりは割と淡泊だ。
オールスター天丼の方がよかったかも。。。


JAFカードでしっかり持ってきたぞ。
ちゃんと50円引いてもらって満足なのだ。




天丼 てんや 石神井公園店
練馬区石神井町3丁目18−13
03-5910-8171


12

20

コメント

ロイホファミリー 【COWBOY家族@下石神井】

このごろ家族5人だけで外食という機会が減った。
子どもたちがそれぞれに習い事などで忙しく、
曜日によって予定がマチマチなため全員揃わないのだ。

この日は、久しぶりに5人揃ったので、
新青梅街道と千川通りが交差する井草四丁目交差点にある「COWBOY家族」へ行く。

以前はロイヤルホストがあった場所だが、
いつのまにか「COWBOY家族」とやらに変わっていた。

「HOMEMADE家族」みたいなネーミングはどうなんだろう???

私と長女だけ初訪問だ。
ほかの3人は一度来たことがあるらしく、「なかなかいいわよ」とカミさん。
DSCF0417.jpg

ハンバーグとステーキがメインで、他のメニューはない。
DSCF0445.jpg

メインの料理を頼むと、スープやサラダ、カレーライスにパスタ、
さらにはデザートまでもが食べ放題というのが自動的についてくる仕組みだ。
DSCF0422.jpg


DSCF0423.jpg

DSCF0425.jpg

DSCF0427.jpg

DSCF0426.jpg

DSCF0441.jpg

DSCF0432.jpg

DSCF0433.jpg

DSCF0428.jpg


このキリンフリーはなんと私。
最近休肝日急増中なのだ。
DSCF0437.jpg

カミさんが生ビールの小。
DSCF0424.jpg

ソフトクリームもタベホに入っているので、
私と長男、次男は食べまくる。
DSCF0446.jpg

メニューをハンバーグとステーキに特化することで、
コストダウンできるんだろうな。
DSCF0444.jpg

最後にやってしまった・・・
JAFのカードがあれば10%引きだったのに、この日に限って持っていなかったのだ。。。

JAFカードの提示で割り引かれるお店には「ロイヤルホスト」や「てんや」があるが、
やはりここも同じくロイホの系列であった。

どうりでロイホの外観のまんまのわけだ。
完全に居抜きだもんな(笑)。

肉をガッツリ食べて、気の済むまで満腹にしたいときには
うってつけの店かもしれない。

この日の私は、昼食が遅かったので、本領を発揮できなかった。
JAFカード持参でのリベンジを誓うのだった。


COWBOY家族 石神井店
練馬区下石神井2-3-2
03-3904-7231



12

14

コメント

危険な西口 【ヨゴリーノ@石神井公園】

長男と石神井に戻ると、足は自然とエミオの中へ。

西口ができて、さらにはエミオができてからというものの、
ついつい吸い込まれてしまうのだ。
DSCF0342.jpg

いくつかイートインできるお店があるのだが、
はじめてヨゴリーノで買ってみる。
DSCF0345.jpg

ヨーグルトアイスにいろいろとトッピングする「トッピングヨゴリーノ」と、
「ジェラートアイス」があるようだ。
「トッピングヨゴリーノ」はサンプルを見て、番号で注文できる。
DSCF0344.jpg

ジェラートアイスはこのなかから選ぶのだが、
くるくる回っていて、どれがどんなアイスなのかよくわからず注文しづらいのが難点だ。
DSCF0343.jpg

だから、初ヨゴリーノのふたりは、揃って「トッピングヨゴリーノ」を選択。
私はチョコのかかっているもの。
DSCF0346.jpg

長男はイチゴのにした。
DSCF0347.jpg


ヨーグルトアイスにチョコ・・・
私にはいまひとつだったかな。

長男のイチゴの方が断然美味しかった。



別の日。
今度は次男とヨゴリーノへ。

チョコ好きの次男は前回私が食べたのと同じのを選ぶ。
DSCF0497.jpg

私はジェラートのチョコとミルクの組合せにする。
DSCF0496.jpg

ジェラートのチョコの方がいいよ♪

次男も私の方が美味しいと横取りしてきた。


ハニーズバーや銀だこなど、私を吸い寄せるお店がエミオにはあるものだから、
素通りできずに困っている。。。

やはり南口から帰った方がよさそうだ(笑)


yogorino ヨゴリーノ 石神井公園店
練馬区石神井町3-23-15 イトーヨーカドー 食品館石神井公園店 1F
03-6913-1309

09

22

コメント

日曜の戯れ言㉚ ココ56号でココイチへ 【CoCo壱番屋@上石神井】


本当は、巨人優勝の記事を載せようと意気込んでいたのだが・・・昨日の戦いは不甲斐なかった。

まぁ、今日には決まるでしょっ!
(でも半沢直樹の最終回もあるから、それとかぶらないでほしいな)

このところ広島にはいいようにやられているので、

今日は「10倍返し」だ!






さて、プロ野球と言えば・・・

先日ヤクルトのバレンティンが56号ホームランを見事打ち、
王貞治の記録をついに超えた。

私はジャイアンツファンなので、王さんの記録が永く続けば嬉しいが、
それは正々堂々とした勝負の上であって欲しい。

バースやローズ、カブレラのときには再三勝負を避けられ、結局新記録達成はならなかった。
王さんの55号を超えることはもはや日本球界ではタブーのことかと思っていた。

外国人選手に王さんの記録を抜かれるわけにはいかないということらしいが、
だったら助っ人外国人選手をそもそも入れるなよってツッコミたくなる。

しかし、今年のバレンティンとの勝負は違った。
敬遠につぐ敬遠なんてことはなかったし、きちんと勝負を挑んでいたと思う。
ようやく日本の野球もスポーツとして成熟してきたのかなと思う。

ここまで来たらバレンティンには60号の壁もぜひ突破してもらいたいものだ。


そんなバレンティンのニックネームは「ココ」。

頭がココナツみたいだからとの理由らしいが、
そのニックネームから新記録達成がかかる神宮球場では「CoCo壱番」というプラカードが外野席に多数掲げられていた。

そこで“ココ”バレンティンの新記録達成を祝し、「CoCo壱番屋」に入る。

新メニューの「スクランブルエッグカレー クリームコロッケ」にする。
この日はスマホで撮ったので、写真をマンガ風に加工して遊んでもみる。












相変わらず安定した美味さのココイチ。
変な中毒性があって時々無性に食べたくなっちゃうんだよね。


CoCo壱番屋 西武上石神井駅南口店
練馬区上石神井1-14-5 高橋ビル 1F
03-5903-7750


08

12

コメント

カロリー表示のおかげで・・・ 【ロイヤルホスト@石神井公園】

長女と次男と3人でランチ。

はじめはエン座長谷川でうどんを食べようと思ったのだが、
お店の前にいくと店舗移転の貼り紙が。

どうやら大泉学園駅北口に移転するようだ。
(この記事がアップされる頃にはもう移転されているだろう)

もうどこに行くのか考えるのが面倒なので、すぐそばの「ロイホ」に入る。
R0027302.jpg

最近、老舗ファミレス(すかいら~く、デニーズ、ロイヤルホスト)の業績が
回復してきているというニュースを読んだが、
ここロイホはその中でも高級感を出して差別化をしているように思う。

ロイホに入るのって何年ぶりかなぁ。。。

R0027304.jpg


長女はステーキ丼。
おまえはどんだけ肉が好きなんだよ!
R0027308.jpg

途中で私のところに回ってくるかと思ったら、ぺろっと平らげちゃったよ。。。
R0027307.jpg

次男はミックスグリルランチ。
これまた食べきれるのかと心配したが、私の出番なし。。。
R0027306.jpg


さて、私。

ロイホの夏と言えば「カレーフェア」だ。
今年で31年目を迎えるらしい。

なので、先日のベトナム料理屋さんで美味しかったココナッツのカレーにしようと
「ナシゴレン&ココナッツチキンカレー」を選ぶ。

しかし、メニューをよく見ると1278kcalと書かれている。

昼間っから4ケタのカロリーはあまりに無謀だろう。

子どもたちからも「パパ。それはやめた方がいいよ」とやさしく諭され、
「十八穀米キーマカレーランチ」といういかにもヘルシーそうなカレーに変更。

これはなんと552kcalという低カロリーぶり。

R0027303.jpg

R0027309.jpg

R0027310.jpg

R0027312.jpg


娘のステーキ丼は850kcal、次男のミックスグリルは808kcal。
なんで、ココナッツチキンカレーは1200kcal以上もあんだよ!

ちなみに「ナシゴレン&ココナッツチキンカレー」はコレ↓  (ロイヤルホストHPより)
curry3_1.jpg


私が「美味しそうだな」、「食べたいな」と思うメニューは決まってカロリーが高い。

ファミレスやコンビニのカロリー表示は、ありがたいような、ありがた迷惑のような・・・



子どもたちが美味しそうに食べるのを横目に、スネ気味にカレーをほおばるのであった。



ロイヤルホスト 石神井台店
練馬区石神井台6丁目18−1
03-3923-9010


06

18

コメント

チカラめしファン 【東京チカラめし@石神井公園】

「金の蔵Jr.」、「東方見聞録」、「月の雫」で知られる
三光マーケティングフーズがチェーン展開する「東京チカラめし」。

一時、焼き牛丼という新たなジャンルで破竹の勢いだったが、
このところすこしチカラが弱くなってしまっているらしい。


我が家ではオープンの日に家族で来て以来、子ども達が“チカラめしファン”なのだ。

その後もときどき子ども達からのリクエストでチカラめしには入っている。



ある日は、次男と2人で野球を見に行った帰りに。。。

R0025587.jpg

R0025584.jpg

焼き牛丼を仲良く半分こ。
R0025585.jpg

R0025586.jpg




またある日は、カミさんと息子2人とで入る。

息子2人は焼き牛丼にチーズがのった牛丼×2。
R0025700.jpg

私は麻婆丼。
ちょい辛で結構美味い。
R0025695.jpg

カミさんはお腹いっぱいらしく、一口ずつ子ども達からもらって満足したようだ。


我が家の子ども達には人気のあるチカラめし。
今度はカレーを食べてみよう☆



東京チカラめし 石神井公園店
練馬区石神井町3-20-13 日東ビル1F 
03-6913-1461


Profile

ばるべにー

Author:ばるべにー
「ばるべにー酒店」に並べたい日本酒
※思い出したら追加していきます

福島:登龍(白河)
   奈良萬(喜多方)
   会津娘(会津若松)
   風が吹く(会津美里)
   天明(会津坂下)
   開當男山(田島)
   大七(二本松)
   一歩己(古殿)
東北:豊盃(青森)
   陸奥八仙(青森)
   洌(山形)
   上喜元(山形)
関東:松の寿(栃木)
   鳳凰美田(栃木)
   辻善兵衛(栃木)
   仙禽(栃木)
   屋守(東京)
   鏡山(埼玉)
   花陽浴(埼玉)
   来福(茨城)
中部:佐久乃花(長野)
   十九(長野)
   臥龍梅(静岡)
   房島屋(岐阜)
   小左衛門(岐阜)
   而今(三重)
   三重錦(三重)
北陸:白岳仙(福井)
   早瀬浦(福井)
近畿:篠峰(奈良)
   風の森(奈良)
中国:賀茂金秀(広島)
   美和桜(広島)
   貴(山口)
   雁木(山口)
   東洋美人(山口)
九州:鍋島(佐賀)
   天吹(佐賀)
   七田(佐賀)

いらっしゃいませ

カテゴリ

Bar Whiter River へのメールはこちら

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

QRコード

QRコード

Designed by

Ad