fc2ブログ

02

16

コメント

「油そば」のルーツ 【珍々亭@武蔵境】

あるとき何の気なしに美味しいラーメン屋がないか検索していたら、
「珍々亭」なる珍妙なラーメン店が出てきた。

1954(昭和29)年創業の「珍々亭」が「油そば」発祥のお店と言われているらしい。
※「油そば」のルーツには諸説あるようだが・・・

珍々亭、どこにあるのか調べたら、
武蔵境と東小金井の中間あたりで、
亜細亜大学のそばではないか。

そんなに遠いわけでもないな。

油そばってあまり食べたことないんだけど、
発祥の店と聞いたら無性に食べてみたくなった。

おっ、ここか!

ぎょぎょっ、外観がまずすごい。。。

隣の菓子店はすでに閉じているようだが、
「珍々亭」も一見やっていないのではと思えるほど地味なたたずまいではないか。
DSCF6314.jpg

歴史をたしかに感じる。
混んでいるときは店の前に並ぶこともあると聞いたが、
このときはすんなり入店。
DSCF6316.jpg

店内も割と空いていて、カウンターの先客は2名だけ。
これってラッキーなんだろうな。
DSCF6317.jpg

油そば(並)+生たまご+スープ
DSCF6318.jpg

はじめは卵をくずさないようにまぜまぜ。
途中で卵をくずし、からめる。
卓上にあったお酢やラー油で味変を楽しみながら、あっという間に完食。
DSCF6321.jpg

うわぁー、この味、完全にハマったわ。。。
こういうの大好きなんだよね。

前にどこかで食べた油そばとは全然違う。

うしろのテーブルのお客さんが食べていたチャーハンもチラ見したけど、
美味いB級チャーハンのフォルムをしていた(笑)

次回はチャーハン好きの長男でも連れて頼ませるかな。
私はもちろんまた油そばでね。
DSCF6323.jpg

そうそう油そばをまぜまぜしながらすすっていたら、
男4人、女3人の学生さんが入ってきた。

2つのテーブル席に分かれて座ったのだが、
女の子たちはみんな油そばをオーダー。
よく来るのかな。

男女の間で
「今日のお昼、珍々亭に行かな~い?」
なんて会話があって、
いまここにいるのだろうか。

・・・・・・などと、
品のないことを考えながら由緒正しき油そばをいただく、
しょーもないオッサンであった(笑)




珍々亭 (珍珍亭)
武蔵野市境5-17-21
0422-51-2041

★2015年ラーメン7杯目



スポンサーサイト



01

02

コメント

最強名物を食らう 【肉あんかけチャーハン炒王@吉祥寺】

長男を吉祥寺に送りがてら、一緒にランチをする。

当初青梅街道沿いの「梁山泊」で名物のあんかけ肉チャーハンを食べてみようと思っていたのだが、
なんとランチ営業をやっていないとは知らず、残念。。。

そのまま吉祥寺まで行き、コインパーキングに車を停め、
駅前にあったチャーハン専門店のこちらのお店にする。
DSCF4815_2014122316270099b.jpg

どうやらこちらも肉あんかけチャーハンが「最強名物」のようだから、ビミョーに「あんかけ肉」と「肉あんかけ」とで違うんだけど・・・
ピンチヒッターとしてはちょうどいいだろう。
DSCF4816_20141223162702ec2.jpg

チャーハンについてくるスープ。
あまり特徴の無いスープだ。
DSCF4817.jpg

長男は「麻婆チャーハン」。
DSCF4821_2014122316265927e.jpg

私は最強名物の「肉あんかけチャーハン」
大盛無料というので、大盛にした。
大盛でもそんなに多くなかったな。
DSCF4818_2014122316270419d.jpg

チャーハンもあんかけもパンチに欠ける印象。
可も無く不可も無く・・・

途中で卓上にあったラー油をのせてアクセントをつける。
うん、この方がウマイ!
DSCF4824.jpg

正直680円は少々高い印象だったので、290円で食べられたら嬉しいね。
DSCF4827.jpg


いまは吉祥寺店のみだが、今後はチェーン展開していくみたいだ。
今後の進化に期待。


肉あんかけチャーハン 炒王(チャオ)
武蔵野市吉祥寺南町1-5-5
0422-24-6800


06

02

コメント

ジョージで旧友と一献 【八献&BICKE@吉祥寺】

大学時代の同期と先輩と私たち夫婦と4人で会食。

場所を広告会社に勤める同期の女性におまかせしたら、
「八献」をチョイス。

オープンして間もない頃にManoaさんに連れて行ってもらったことがある。

それ以来の訪問だが、とってもコスパのいいコース料理が美味しかったので再訪したいと思っていたのだ。
DSCF5794.jpg

この日はカウンター席ではなく、お座敷へ。
DSCF5795.jpg


同期とは時々飲んでいるが、
もうひとりの先輩男性とは10年以上会っていなかったんじゃないかな。

DSCF5797.jpg

再会を祝し乾杯!
DSCF5800.jpg

おまかせコース3850円にする。

大学時代は安かろうまずかろうの居酒屋ばかりだったのに、
こんな素敵な日本料理屋でコース料理に舌鼓を打つなんて・・・
大人になったものだと皆笑う。
DSCF5798.jpg


DSCF5802.jpg

DSCF5804.jpg

DSCF5806.jpg

こちらは銘酒も揃っている。
亀の海(長野)
DSCF5809.jpg

桜鯛 アイナメ カツオ
DSCF5812.jpg

殻付き牡蠣はコースとは別に追加。
DSCF5817.jpg

タクシードライバー(岩手)
東北泉(山形)
寶劍(広島)
三重錦(三重)
DSCF5818.jpg

うおっ!
この三重錦のラベルかっこいい。
経過簿がラベルになっている。
経過簿とはお酒のタンクごとに日々の温度や日本酒度を記載していくものだ。
DSCF5823.jpg

DSCF5825.jpg

賀茂金秀(広島) 阿部勘(宮城)
DSCF5829.jpg

DSCF5832.jpg

遊穂(石川) 阿櫻(秋田)
DSCF5834.jpg

あづまみね(岩手)
DSCF5837.jpg

DSCF5838.jpg

DSCF5842.jpg

いやいや、気の置けない仲間とはいくら話しても話は尽きないものだ。
お酒も結構飲んだなぁ~

1軒で終わるメンツではない。
もうちょっと飲みますかね。


八献
武蔵野市吉祥寺本町2丁目13−6 キューアンドケービル3F
0422-28-5185


続きを読む

02

26

コメント

ホープ軒のルーツ 【ホープ軒本舗@吉祥寺】

プラットスタンドではしっかり飲んでしまったので、ランチを食べなきゃ(笑)

「ホープ軒本舗」の看板が目に飛び込み久々に入ってみる。
DSCF2275.jpg

ちょうど満席で店の前に並ぶ。
でも先頭なので、1、2分で案内される。
DSCF2277.jpg

「中華そば」
この背脂チャッチャッな感じ久しぶりだ。
DSCF2280.jpg

麺が少しやわっこくなった印象だったが、こんなだったかな。
記憶が曖昧。。。
DSCF2361.jpg


ホープ軒って大塚や千駄ヶ谷のお店で昔はよく食べたが、
このホープ軒にももいろんな系譜があるようだ。

でも、その数多くあるホープ軒系のルーツ・源が、
この吉祥寺店だということを知って、ちょっと嬉しい。

たまに食べたくなる味なんだよねホープ軒って。


ホープ軒本舗 吉祥寺店
武蔵野市吉祥寺本町1-14-12
0422-20-0530


02

25

コメント

昼からぷらっと 【プラットスタンド 酛@吉祥寺】

8年以上仕事で愛用していたパソコンがついにいかれてしまった。。。
震災でデスクから落ちても壊れなかったタフな奴だったが、残念だ。

そんなわけで新しい相棒を購入しようと吉祥寺へ。
数軒物色し、これはと思うノートPCをゲット。

想定よりもハイスペックなものを選んでしまったが、
予算内で収められたので、満足だ。

そんな帰り道に昼食をどこぞで食べようとふらふらしていたら、
前から気になっていた「プラットスタンド酛」の看板を見つけてしまった。

こちらは以前に行ったことのある新宿三丁目の「日本酒スタンド 酛」の姉妹店だ。

入る気はなかったのだが、どんなお店なのか気になり店の前まで行くと、
ランチ営業もやっているようだ♪
ならば、入っちゃお◎
DSCF2256.jpg

こちらは毎日昼酒営業しているようだ。
美しすぎる。
DSCF2257.jpg

このメニューを見たらランチというより、しっかり飲みたくなっちゃった◎
DSCF2258.jpg

DSCF2259.jpg

本当はこちらのカウンターで飲み物や食べ物はオーダーするようだがよくわからず、
(キャッシュオンというわけではないと思うが・・・どうだったのだろう)
店内は私だけだったので、店主に直接オーダーしてしまった。
DSCF2260.jpg

大好きな「三重錦」のうすにごりを1杯目に選ぶ。
DSCF2262.jpg


DSCF2263.jpg

DSCF2264.jpg

燻製がおいしそうだったので、玉子とたらこをいただく。
DSCF2265.jpg

〆鯖も。
DSCF2267.jpg

2杯目は、一乃谷の「暁」(福井)にする。
大吟醸だ。
店主もはじめて入れたと言っていたが、かなりすっきり飲みやすい。
DSCF2268.jpg

だんだん調子が出てきてしまった♪

3杯目は店主におまかせする。

「萩の露 純米吟醸 山田穂」(岐阜)
DSCF2271.jpg

4杯目もおまかせし、「上亀元 純米吟醸 亀の尾」(山形)
DSCF2272.jpg


こちらはラベルが気になったので見せてもらっただけ。
「三連星」の番外品(滋賀)
飲んでみたかったが、さすがに昼から5杯目はまずいだろうと自主規制する。
DSCF2274.jpg


なかなかいいなぁ、昼からこんなに銘酒が飲めるところってないからなぁー
店主ともお話しできて楽しかったな。

ぷらっと入って正解だったな。


プラットスタンド 酛
武蔵野市吉祥寺本町1丁目9−10 ファミリープラザ B1F
0422-27-1640


01

02

コメント

へびーな決断 【富士そば 吉祥寺店】

みなさんは、初夢はどんな夢を見ましたか?

snake_g01.png



初夢と言えば、「一富士二鷹三茄子」ってことで、
新年2つめの記事は、「富士そば」だ。

「富士そば」って東京のあっちこっちで見かける気がするが、
なぜか、練馬区には店舗がない。

「富士そば」のカツ丼セットが好きな私は、
ついつい「富士そば」を見かけると入ってしまうのだ。
R0019984.jpg

そのカツ丼セット♪
カツ丼って前から蓋ついてたっけ?
R0019985.jpg

R0019988.jpg

R0019986.jpg


お腹がきつい。。。
最近、胃袋が心なしか小さくなってきているような気がしている。

あくまで気がしているような気がしているだけだが。

よし、これを機に〆ラー・〆そば・〆カツ丼、〆○○を今年から全面禁止にしよっ・・・


↑これは年頭からかなり思い切った決断だぞぉ、本当にできるのかよっ




吉祥寺駅北口でバスを待っているときこんな看板に気付く。
R0019989.jpg

成蹊大学は安倍首相の母校だね。

さてさて自民党に政権が戻り、
2013年はどんな日本になっていくのだろうか。



名代 富士そば 吉祥寺店
武蔵野市吉祥寺本町1-1-2
03-3398-3511




03

30

コメント

昭和と平成の融合 【いせや 総本店】

日曜の昼下がり。
休日出勤を終えた帰りにどこぞで飲もうということになり、
吉祥寺の「いせや」へ。

超有名なお店だが、はじめての訪問だ。
外観

焼き鳥と書いているが、焼きトンも多い。
1本80円とは安い!
メニュー

メニュー02

ビール

煮込みは醤油味だ。
煮込み

1本80円という安心感からタレと塩で全種もらう。
ガツだけ品切れだったみたい。。。
全部のせ タレ

全部のせ しお

シューマイ
シューマイ

この日の「お楽しみ品」はコロッケだったが、
これが抜群に美味い。
コロッケ


精肉業者がはじめた焼き鳥屋さんなので、肉メニューが充実しているのだ。
店内

ポスター

かつては木造2階建ての趣ある建物であったが、2006年に取り壊され新店舗になった。
スケッチ

新店舗は、なんと14階建てのビルディングであり、
その1・2階が昔の店舗を再現した造りとなっているのだ。
まったく気づかなかったよ(笑)
RIMG1521.jpg



この日は2階の座敷に通された。
太めの私には足が窮屈でゆっくり飲めない。

やっぱり1階のほうが「いせや」らしさを感じられそうだな。



いせや 総本店
武蔵野市御殿山1丁目2-1
0422-47-1008



09

18

コメント

期待のニューウェーブ 【八献】

Manoaさんがアラスカに旅立つ前夜。
しばらく日本酒が飲めなくなるからということで、
吉祥寺に最近オープンした「八献」へ。
私もご一緒させてもらう。


須弥山で料理長をされていた方が独立したお店だということだ。
看板

カウンター


日本酒も充実している。
メニュー

メニュー02

ビール
 
11

1

2

3

4

美和桜

5

6

白岳泉

阿部勘

7

寶剣

遊穂

8

9

10

冷やし汁

デザート


店内


最近、記事をゆっくり書く時間がなくて。。。
今日はフォトレポートでご勘弁を。

私の記事はかなり手抜きであったが、
こちらのお店は手を抜くことなく、どれも手の込んだ美味しいお料理ばかりであった。

このコース料理が3890円というのも驚きだ。

とっても重宝しそうな日本料理店だと思うな。

また来よっ!



四季料理 八献
武蔵野市吉祥寺本町2-13-6 キューアンドケービル3F
0422-28-5185





01

02

コメント

ジョージでランチ 【タパス・バンビーニ】

さぁ、今年もがんばるぞぉ!
しばらくは「年末ネタ」にお付き合いください。





年末、実家に帰り、早速吉祥寺へお買い物に行く。


長男・次男はお留守番。
カミさんと長女と3人という珍しい組み合わせだ。

まずはヨドバシへ。
ここは昔は近鉄百貨店があった場所で、
牛タンシチューなんてハイカラなものをはじめて食べたことを覚えている。
ヨドバシ

お目当ては新しいコンデジ。
別に私は家電芸人でも家電オヤジでもないので、
どこのメーカーがどうとか、
機能の違いがどうかなどはさっぱりわからんのだ。

だから、必ず同じメーカーの機種から選ぶことにしているから、
あまり迷うことはないので、私の買い物は僅か10分で終わる。

さぁ、これで写真の出来をデジカメのせいにできなくなったぞぉ。
新年早々ハードルをあげてしまったなぁ。


お次はランチ。
私は懐かしいホープ軒あたりで背脂たっぷりラーメンを食べたかったが、
女性陣からはあっさり却下。
というか、私の意見は聞く気もないらしい。

おいおい、これでも白河では「食通」って評してくださる方もいるんだぞ。(ゆうチュ~さんだけだけど・・・)
ちょっとは聞けよ!

ふらふらお店探しをしたが、なかなか目ぼしいお店がない。
サンロード

結局、パスタが食べたい二人は「歩くのいやだから、ここでいいよ」と
目の前にあったチェーン店系イタリアンに入る。

タパス・バンビーニだ。
タパス&タパスと同じ系列である。
タパス バンビーニ

活気のある店内で、ガーリックのにおいが充満している。
メニュー

ランチタイムのドリンクバーは無料のようだ。
このあたりがチェーンの強みかな。
ドリンクバー

種類も豊富だ。
ドリンク01

シェイク

カミさんが「ものすごい濃厚ぉ~」と2度もつぶやいた渡り蟹のトマトクリームパスタ。
渡り蟹

娘は明太子ゴマパスタ。
明太子ゴマ

私はサーモンと揚げジャガのクリームパスタ。
サーモンと揚げジャガ

せわしない息子×2がいないので、
ゆっくりランチを楽しめる。

娘も久々の「ひとりっこ」状態でウキウキしているようであった。



タパス・バンビーニ 吉祥寺店










続きを読む

02

11

コメント

続 克己心

お世話になった面々での飲み会。
駅から歩いて5分ほどのところにひっそりとたたずむ「ototo」に行く。
ototo外観

ototo看板

スペイン風何でも料理といった趣だ。
ototo看板02

まずはビールと行きたかったが、先生がワインというので、さっきフライングをしている私は
我慢しようかと思った。
しかし、1杯目ビール主義の私は、やはりわがままを言って「生ビール」と遠慮気味に頼む。
すると後輩が救世主のようなまなざしで私をみて「生ビールが良かったぁ」と叫ぶ。

結局、4人全員生ビールからスタート!
ototo ビール

コースということで料理が次々と運ばれてくる。
サーモンと何かのカルパッチョ。
築地にまで出かけ仕入れているそうで、魚が美味い!
ototoカルパッチョ

魚の唐揚げのマリネ。
ototo魚の唐揚げ

あん肝のカナッペ。
ototoあん肝

ワインがおいしいお店なのだが、ワインは私がもっとも苦手とするジャンルである。
ワインリストをみてもさっぱりわからない。
店主が出雲出身らしく島根の地酒が置いてあるので、ここでも私は「日本酒」にする。

天穏(島根)
もちろん純米だ。
ototo天穏02

かなり飲みやすいタイプだ。
ototo天穏03

他のメンバーはワインをぐびぐび飲んでいる。
1本目
ototoワイン01

2本目
ototoワイン02

いつの間にやら私も日本酒とワインのちゃんぽんになっている。

自家製のオニオンパン。
サクサクフワフワ。
ototoオニンオンパン

カラスミのペペチロンーノ。
カラスミの味が私にはよくわからん。
ototoカラスミペペロンチーノ

ちゃんぽんが効いてきたようだ。
ピンぼけだ。
ototoシーザーサラダ

こうなると一体、何が撮りたいのかイミフだ。
ototo鶏肉料理

そしてついには最後に出てきたほうじ茶のアイス(これが美味かった☆)は撮り忘れる始末。

会合は4時間30分。
地下から地上にはい出たときには足下が「おっとっと」なのであった。

ワインと和洋旬菜 Ototo
東京都武蔵野市吉祥寺南町2-8-8 輿石ビル1F・B1
℡0422-47-0389

続きを読む

Profile

ばるべにー

Author:ばるべにー
「ばるべにー酒店」に並べたい日本酒
※思い出したら追加していきます

福島:登龍(白河)
   奈良萬(喜多方)
   会津娘(会津若松)
   風が吹く(会津美里)
   天明(会津坂下)
   開當男山(田島)
   大七(二本松)
   一歩己(古殿)
東北:豊盃(青森)
   陸奥八仙(青森)
   洌(山形)
   上喜元(山形)
関東:松の寿(栃木)
   鳳凰美田(栃木)
   辻善兵衛(栃木)
   仙禽(栃木)
   屋守(東京)
   鏡山(埼玉)
   花陽浴(埼玉)
   来福(茨城)
中部:佐久乃花(長野)
   十九(長野)
   臥龍梅(静岡)
   房島屋(岐阜)
   小左衛門(岐阜)
   而今(三重)
   三重錦(三重)
北陸:白岳仙(福井)
   早瀬浦(福井)
近畿:篠峰(奈良)
   風の森(奈良)
中国:賀茂金秀(広島)
   美和桜(広島)
   貴(山口)
   雁木(山口)
   東洋美人(山口)
九州:鍋島(佐賀)
   天吹(佐賀)
   七田(佐賀)

いらっしゃいませ

カテゴリ

Bar Whiter River へのメールはこちら

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

QRコード

QRコード

Designed by

Ad