fc2ブログ

12

31

コメント

2014 今年も駅そばで〆る 【富士そば@石神井公園】

毎年大晦日の記事は年越しそばってことで、
「駅そば」と決めている。

▼▼これまでの大晦日▼▼

☆2013年12月31日 天そや(大久保駅)

☆2012年12月31日 山喜(石神井公園駅)

☆2011年12月31日 麺処新白河(新白河駅)

☆2010年12月31日 大江戸そば(東京駅)


今年は12月26日に石神井公園駅西口前にオープンした「富士そば」だ。

東京ならどこにでもある「富士そば」のように思うが、
不思議なことに練馬区には初出店なのだ。

場所は「山喜」のあとだが、改装して入口も西口側に移設。
内装も厨房も山喜の面影はない(当たり前か・・・)。
DSCF5135_20141226150642765.jpg

オープン記念は「ミニカレーセット」。
100円引き、うーむ、こんなもんか。

もっとビックリプライスの開店記念メニューがあるかと思ったから少々残念。
DSCF5130.jpg

カレーセットに興味ないので、
特選富士そばにしょうかとおもったら食券機に「×」のサイン。

がっかり。。。

結局、とり天そば+生玉子にした。
DSCF5131_201412261506466cf.jpg

オープン日とあって、昼時を過ぎていたのに店内はほぼ満員。

といっても席がないことはなく、オーダーがたまっていて、
席ではをいまかいまかと待っている人だらけなのだ。

初日は仕方ないか・・・

私も10分以上待ったかな。
やっと番号を呼ばれた。。。

とり天は私で品切れになったみたい。
天ぷら類はかき揚げしかなくなっていた。

つゆが薄っ! 
だ、大丈夫か・・・
DSCF5132_2014122615064772c.jpg

石神井公園で24時間営業の立ち食いそばがやっていけるのか、
いささか不安だが、
私はきっと何度も吸い込まれてしまうんだろうな。
DSCF5128_20141226150643a0a.jpg

山喜がなくなったのはほんとうにショックだが、
かつ丼がリーズナブルに食べられる「富士そば」は大歓迎なのだ。


名代 富士そば 石神井公園店
練馬区石神井町3-24-9 山喜ビル



Bar White River 今年もありがとうございました。
みなさまどうぞ酔いお年をお迎えください!


私は吉高の紅組をしっかり応援して年を越します(笑)



スポンサーサイト



11

16

コメント

日曜の戯れ言2014 ㊴ ああ、山喜。夢の「全部のせ」は幻に・・・・

石神井公園駅南口で長く親しまれた「山喜」がひっそりと閉店していた。


そのことを今週番茶犬さんのブログで知ったのだ。

山喜は、かつて鰻屋(割烹?)や京風ラーメンのお店もやっていて、
鰻屋とそば店は店内で連結していたはずだ。

子どもの頃、我が家の慶事では、よく鰻屋の山喜を利用し、
奥に行くとそば屋の様子が見えた覚えがある。

その頃の「そば・うどん山喜」は今のような広い店内ではなかったように思う。
細長い店内で、立ち食いだったように記憶している。
(立ち食いと背中合わせ側の壁沿いには椅子があったような・・・・・・記憶があいまいだ)

電車通学だった私は、
中学や高校の帰りに小腹が空くと「山喜」でたぬきうどん+生玉子をよく食べたものだ。

今思えばあのころは蕎麦よりもうどんが好きだったんだな。
店員さんも元気がよくて、いろいろと声をかけてもらったこともあった。

社会人になったら、カウンターにならぶ天ぷらのタネをすべて乗せることが私の小さな夢だった。
結局、夢の「全部のせ」はできぬまま閉店を迎えてしまったのは残念でならない。

スナック・インといい、山喜といい、青春時代の胃袋を満たしてくれた思い出の店が次々と消えていく。
私がそういう歳になったんだなぁ。。。

もうこんな思いはしないぞ!

青春の思い出がつまったお店には、
行けるときに行っておかなくてはダメなんだ!

「山喜」さん、長い間ありがとうございました。


手打ちそば・うどん 山喜
練馬区石神井町3丁目24−9
03-3904-0231


「山喜」のあとには、立ち食いそばの大手チェーン「富士そば」が入るようだ。
すでに「富士そば」のホームページには「石神井公園店」が掲載されている。

「富士そば」は私もよく愛用しているので、石神井出店は嬉しいが、
山喜がなくなるとは思ってもみなかった・・・

かえすがえすも残念で、
練馬区初となる「富士そば」誕生の喜びも半分なのだ。



09

02

コメント

わかりやすいオーダー 【辰巳庵@石神井公園】

この日は、カミさんと長男がでかけてしまい、長女と次男とお留守番という珍しい組み合わせ。

私も昼過ぎから出かけなくてはならないので、駅前で昼ご飯をとろうと思う。

光和小のおとなりにある消防署のはす向かいにある「辰巳庵」だ。
意外にも初訪問だな。
DSCF9761.jpg

さぁ、何にしませうか。
DSCF9749.jpg

夏メニューも壁に貼られている。
DSCF9751.jpg

テレビでは甲子園の熱い戦いが繰り広げられている。
DSCF9750.jpg

もつ煮御膳。
DSCF9753.jpg

メニューに「もつ煮」を発見した時点で即決していた長女(笑)
DSCF9754.jpg

私はメニューを見る前から決めていたかつ丼(笑)
DSCF9755.jpg

いわゆる街のお蕎麦やさんの場合、かつ丼が私のバロメーターなのだ。
DSCF9757.jpg

次男はせいろそば。
メニューにざるそばってなかったからあえて「せいろ」って頼んだけど、
後客が「ざる!」って頼んでいたからあったみたい。
そりゃそうだよね、「ざる」がないわけないよね。
DSCF9760.jpg

次男はのりがのった「ざる」の方が好き。
私は「のりいらない」派だけど。
DSCF9758.jpg

長女がもつ煮御膳。
私がかつ丼。
次男がせいろそば。

なんて保守的な3人。
わかりやすいオーダーなんだろか。

DSCF9762.jpg


かつ丼についていたお新香は美味しかったけど、
お椀がつかなったのが残念。。。

カレー丼を頼んでいたお客さんが「もつ煮」を単品で追加していた。
ここの「もつ煮」人気なのかな。


会計のときに子どもにはお菓子をくれるようだ。
まだまだ次男はこういうサービスに興奮する。

そしたら「おねえちゃんもどうぞ」って花番さん。

すると長女も真剣にどのお菓子にしようか選び出しちゃったよ。。。
中学生女子もガキだな。

もしかして・・・最後に「お父さんもどうぞ」って言われるかな。

な~んて、心の中でこっそり選んでたんだけど、
さすがにそれはなかった・・・(笑)


辰巳庵
練馬区石神井町2-13-22
03-3997-3057


07

19

コメント

勢 【山喜@石神井公園】

私は相撲好きなので、場所がはじまると主な取り組みは必ずチェックしている。

応援している力士は何人かいるのだが、
勢(いきおい)もそのひとりだ。

私も池袋での昼酒2軒から石神井に戻ったのだが、
勢いがついてしまい(笑)、
駅前の「山喜」に飛び込む。
DSCF7920.jpg

久しぶりだな。
ここにくると高校生から大学生のころを思い出す。
何にしようかな?
DSCF7924.jpg

しいたけそば。
これだけは一生頼むことはないだろう。
DSCF7922.jpg

結局、天玉そばに。
DSCF7925.jpg

ここを「駅そば」と言っていいのかわからないけど、かつては立ち食いだったんだよね。
駅そばのジャンルにいれるには申し訳ないと思うほど、安定した美味さなのだ。

さすがにもう満腹。

結局、何しに池袋に行ったんだか・・・(笑)


山喜
練馬区石神井町3丁目24−9
03-3904-0231


07

12

コメント

ちくわの不思議 【うたた寝@石神井公園】

カミさんとどこぞでラーメンでも食べようかと思っていたのだが、
カミさんが「うたた寝」に行ったことがないことが判明し、
急遽、行き先変更だ。
DSCF7843.jpg

私も久しぶりの「うたた寝」だ。
いまや石神井では名の知れた讃岐うどん店になったよね。
DSCF7844.jpg

セットメニューや限定メニューにもひかれたが・・・
DSCF7845.jpg

まずは、おでんを食べてうどんを待つのが、うたた寝では定番だ。
DSCF7846.jpg

カミさんは「山ぶっかけうどん」
DSCF7851.jpg

私は「ちくわ天うどん」+「温泉卵」
他の天ぷらものに比べると、ちくわが寂しいんだよね。。。
もうちょっとちくわが多くてもいいと思うんだけどな。
DSCF7848.jpg

ブログで何度も書いているが、
生のちくわってあまり好きじゃないんだけど、
ちくわって天ぷらにするとどうして10倍増しで美味くなるんだろう?

焼きそばの具にちくわを使うっていう知り合いがいたけど、
まだそれは試してないなぁ~

ちくわは火を通した方が美味いってことかな。


食べ終わったら、うたた寝のカレーうどんが無性に食べたくなったので、
また来ようっと♪


うたた寝
練馬区石神井町3-27-20 早川ビル 1F
03-3904-3667


05

03

コメント

CP抜群の「そば三昧」 【季彩そばきり すゞ木】

南大泉にあるお蕎麦屋さん「すゞ木」。
食べログでも高評価のお店で、前々から行ってみたかったお店だ。

平日のランチでカミさんと行ってみる。
DSCF4724.jpg

お店の後ろに駐車スペースが1台分あった。
DSCF4726.jpg

13時を回っていたので、先客なし。
大きな広いテーブル席に通される。
DSCF4730.jpg

そば三昧のコースと、せいろに野菜天をオーダー。
日本酒を飲みたいところだが、この日は我慢、我慢、我慢、我慢、我慢・・・。
DSCF4728.jpg

そば豆腐
DSCF4733.jpg

前菜は2品。
新玉ねぎの干しエビスープ
DSCF4735.jpg

切り干し大根と新玉ねぎのピリ辛和え(そんな名前だったような)
DSCF4736.jpg

そばがき
これどんぶり山盛りで食べたいくらい美味い!(笑)
DSCF4739.jpg

そして、ここでカミさんのせいろと野菜天が登場。

こんなかわいらしく美しく出てくるとは。
にんじんが甘くて特にうまい!
DSCF4746.jpg

そばは2種。
十割せいろとあさり出汁の温そば
DSCF4749.jpg

DSCF4751.jpg

最後にそばぼうろ。
DSCF4752.jpg


このコースで1500円って!
驚きだ。

当然、季節によって前菜やお蕎麦は変わるようなので、
また食べに来たい。

DSCF4760.jpg

DSCF4761.jpg


今度は昼酒アリでね♪



季彩 そばきり すゞ木
練馬区南大泉4-43-32
03-5387-2010

03

18

コメント

「竹やぶ」出身の新しいお蕎麦屋さん 【こねり庵@下石神井】

下石神井にある「おかしの家 ノア」の裏手に新しいお蕎麦屋さんが1月にオープンした。

早く行ってみたかったのだが、なかなか機会がなく、
この日ようやくカミさんとランチでお邪魔する。

ノアの裏手と聞いてはいたが、少々迷ってしまった。

この路地のつきあたりに見えるのが「こねり庵」だ。
DSCF2864.jpg

ふつうの一軒家に見えるが一階が店舗になっているようだ。
DSCF2865.jpg

店内に入り、テーブル席につく。
開店祝いの胡蝶蘭がずらっと並び、美しい。

こちらは「竹やぶ」出身のお店なのだ。
DSCF2871.jpg


さっそくメニューを拝見。
DSCF2868.jpg

DSCF2869.jpg

メニューに天ぷらものが無いのは驚いた。

日本酒は「春霞」と「開運」かぁ、どっちも好きだ。
DSCF2870.jpg

「開運」をお燗でいただく。
DSCF2872.jpg

アテには「わけぎとイカ軟骨のぬた」
DSCF2875.jpg

カミさんは「とろろそば」
DSCF2879.jpg

私は「せいろそば」
おそばもつゆも、私の好みにかなりストライク!!!!!
DSCF2880.jpg

器がどれも素敵だ。
DSCF2881.jpg

でも、そば湯のポットだけちょっと違和感があったかな・・・
DSCF2883.jpg


DSCF2884.jpg

DSCF2885.jpg

田舎そばも食べたいし、
夜メニューの玉子焼きも気になるので、今度は夜に来よう♪
DSCF2866.jpg


いい蕎麦屋が近所に増えて嬉しいのだ。


こねり庵
練馬区下石神井6-41-30
03-6913-3706

☆ノアの駐車場のならびにこねり庵の駐車場もある。駐車場からちょっとだけ歩く。


03

07

コメント

花巻であったまる 【手打ち蕎麦 二村」@石神井公園】

体調を崩したら思いのほか長引いてしまった。
しばらくお酒も断ち、療養に努めていた。

ようやく快復しつつあるこの日、カミさんとランチに駅前へでかける。
DSCF2527_20140303214255f61.jpg

変貌著しい石神井公園駅。
駅から降りてきたおばあさんが、「こりゃさっぱりわからん」と嘆いていた。
DSCF2528.jpg


目当てのお店がまさかの休業で、急遽変更。
以前に入っておいしかった「二村」へ二度目の訪問。
DSCF2529.jpg

日本酒に合いそうなアテがいっぱいあるが、
まだ完調ではないので、お酒は我慢ガマン・・・
DSCF2535.jpg

カミさん、たぬきそば。
DSCF2533.jpg

かやくごはんと玉子焼と小鉢がついたランチセット(+250円)はひとつだけ頼んだら、
なぜかカミさんの方にいってしまった。。。
DSCF2530.jpg

私は花巻そば。
「途中からわさびを入れるといいですよ」とおかみさん。
わさびを入れるとグンとのりの風味が増してさらに美味しくなる。
DSCF2531.jpg

調子の出ない体に、あったかいお蕎麦が染みわたって、
元気が出てきたぞぉ!

DSCF2536.jpg


元気が出てきたら、食欲も復活してきた。
もう少しなんか食べたいなぁ~



手打ち蕎麦 二村
練馬区石神井町1-26-10 光栄ビル 1F
03-5923-0290

01

21

コメント

若者よ 【やぶ重@石神井公園】

本格中華もこだわりの手打ち蕎麦のお店も好きだが、
一方で、昔ながらの地域密着型で出前迅速的な街の中華屋さん・お蕎麦屋さんも大好きだ。

この日は、三軒寺交差点そばにある「やぶ重」にはじめて入ってみる。
DSCF1245.jpg

カキのみぞれ鍋うどん、カキ雑炊・・・美味そう。
DSCF1244.jpg

子だぬきセットには「もつ煮」が入っているな。
長女におあつらえ向きのメニューだが、残念ながらこの日はいないのだ。
DSCF1232.jpg

ラーメンもあるんだね。
DSCF1233.jpg

私はもりそばにミニかつ丼。
DSCF1235.jpg

DSCF1239.jpg

かつ丼の味付けがちょっと濃いめだ。
さらにミニかつ丼の半分を長男に奪われ、ミニミニかつ丼になってしまった・・・
DSCF1238.jpg

カミさんは力うどん。
もうこれ以上、力をつけなくていいんですけど(笑)
DSCF1240.jpg

長男は山かけそば。
DSCF1242.jpg

次男はなめこうどん。
DSCF1243.jpg


どうして、うちの男の子達は、こんなにオッサン臭いオーダーなんだ(苦笑)

カツカレーとかWチャーシューメンとか、
なんでもっとガッツリしたものにいかないんだろぉ?

まだ小学生だからだろうか・・・

中高生になったら、私がかつてそうであったように、
「天丼と肉南蛮!」
「親子丼とラーメン!」
2人前をぺろっと食べてしまうような男子になってほしいな。

DSCF1246.jpg


この通りには他にもお蕎麦屋さんやうどん屋さんがあったので、
そちらも行ってみたいところだ。


やぶ重
練馬区谷原5-28-21
03-3867-9291

10

10

コメント

クイズ 7人のオーダー 【そば匠 藪伊豆@上石神井】

このところなかなか家族5人揃わないなぁーと思っていたが、
この日は、両親も一緒で7人勢揃いだ。


ひさしぶりに「やぶいず」へ。
我が家がお気に入りのお蕎麦屋さんだ。
R0029260.jpg

私は蕎麦前をちゃんと確認しながら中へ。
R0029221.jpg


店に入ると、先に着いていた父がすでに肴を頼んで一杯はじめていた。

「竹鶴」(広島)のお燗だ。美味し。
R0029226.jpg

らっきょう
R0029222.jpg

板わさ
R0029223.jpg

そば豆腐
R0029225.jpg

長女が茄子の揚げ浸しともつ煮が食べたーいだって。
このチョイス、相当酒飲みになるに違いない。
いつもながらあきれる私。
R0029229.jpg

R0029227.jpg


まぐろメンチカツ。
これは私のチョイス。
結局揚げ物がないと生きられない私。
いつもながら自分にあきれる。
R0029231.jpg


R0029240.jpg


2杯目は「風の森」(奈良)を冷やでいただく。これもまた美味し。
R0029247.jpg


そして、いよいよここからが7人のオーダー。

①なめこおろし
R0029233_20131007214538925.jpg

②冷やしたぬき
R0029236.jpg

③花巻
R0029237.jpg

④かつ丼
R0029244.jpg

⑤天丼
R0029245.jpg

⑥しょうが焼き+お蕎麦のセット
R0029251.jpg

⑦肉そば
R0029253.jpg


父、母、私、カミさん、長女、長男、次男。

さぁ、誰がどれを食べたでしょうか?
そんなの、どうでもいいっちゅうの(笑)



食後に父が孫たちに「アイス食べるかぁ?」って聞いている。

これは孫にかこつけて自分がアイスを食べたいという意味だ(笑)


あんみつ
R0029255.jpg

R0029257.jpg

蕎麦アイス
R0029256.jpg

藪伊豆は、我が家の老若男女がみな満足できる素敵なお蕎麦屋さんだ。
(今度はゆっくりひとりで蕎麦屋酒もしたいが・・・)
R0029262.jpg


そば匠 藪伊豆
練馬区石神井台5丁目1-36
03-3929-0730



7人のオーダーの正解は↓↓↓コチラ

続きを読む

Profile

ばるべにー

Author:ばるべにー
「ばるべにー酒店」に並べたい日本酒
※思い出したら追加していきます

福島:登龍(白河)
   奈良萬(喜多方)
   会津娘(会津若松)
   風が吹く(会津美里)
   天明(会津坂下)
   開當男山(田島)
   大七(二本松)
   一歩己(古殿)
東北:豊盃(青森)
   陸奥八仙(青森)
   洌(山形)
   上喜元(山形)
関東:松の寿(栃木)
   鳳凰美田(栃木)
   辻善兵衛(栃木)
   仙禽(栃木)
   屋守(東京)
   鏡山(埼玉)
   花陽浴(埼玉)
   来福(茨城)
中部:佐久乃花(長野)
   十九(長野)
   臥龍梅(静岡)
   房島屋(岐阜)
   小左衛門(岐阜)
   而今(三重)
   三重錦(三重)
北陸:白岳仙(福井)
   早瀬浦(福井)
近畿:篠峰(奈良)
   風の森(奈良)
中国:賀茂金秀(広島)
   美和桜(広島)
   貴(山口)
   雁木(山口)
   東洋美人(山口)
九州:鍋島(佐賀)
   天吹(佐賀)
   七田(佐賀)

いらっしゃいませ

カテゴリ

Bar Whiter River へのメールはこちら

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

QRコード

QRコード

Designed by

Ad