Bar White River 白河と石神井をこよなく愛する呑んだくれ・喰いだおれの日記
またまた「粋酔」の日本酒会ネタですみません。
こうなったらお店公認ブログにしてもらおうかな(笑)
粋酔、11月の日本酒会は奈良の「梅乃宿」。
梅乃宿は女性が多く働く蔵で、この日も東京で営業されている女性が来店。
9月の天明・10月の奈良萬は蔵元がBIGでしたので(笑)、
とっても華やかに会がスタート!

この日は、恵比寿でBARをやっている“オネエ”さまと同じ席だったのだが、
いろんなスペックを飲むたびに、
「これは四谷男子のサブカル系」
「今度のは冷たいEXILE系」
「こっちは川崎の塗装工ね❤」
って見事に表現していた(笑)
それがずーっと12種続くのかと期待したのだが、
最初の3種で飽きちゃったみたい(笑)
そして、その“彼”はジャンケン大会で前掛け当たって大喜び♪
まさに、女性が輝く梅乃宿の会でした!
粋酔
練馬区石神井町7丁目1−2 市井ビル 2F
03-3997-7703
練馬区石神井町7丁目1−2 市井ビル 2F
03-3997-7703
スポンサーサイト
更新をすっかり怠けてるばるべにーです。。。
「粋酔」は休日を使って熱心に蔵巡りをされていて、
そこで懇意になった蔵元を招いて日本酒会をこまめに開いている。
地元石神井で名だたる銘酒の蔵元と直接お話しながらお酒を楽しめるなんて、
本当にありがたい。
この日は福島県会津坂下町の曙酒造の蔵元の登場だ。
福島県の日本酒会となると否が応でもテンションが上がる。

曙酒造といえば、「天明」「一生青春」の蔵元だ。

本日のタイトルは「曙親方土俵入り 天明場所」
なんで曙親方かって?
このとおり蔵元の鈴木さんはおそらく日本酒業界最重量級のひとりであろう。
なので第69代横綱曙と曙酒造とをかけて、曙親方とよばれみんなから愛される蔵元なのだ。

本日のスペック12種とお料理。
乾杯!
会のラストは恒例のジャンケン大会。
あぁ、私も白の前掛け欲しかったなぁ~
見事当たった方には、曙親方の手形ではなく(笑)、
メッセージ・サイン入りだ。
「天明」、毎年いろんなチャレンジしてるよなぁ~
どんどん美味くなっているように思うもの。
親方、お互い体重管理に気をつけながら飲みまくりましょうね!
まさに、NO SAKE NO LIFE(笑)
こちらのキャンバスは粋酔3周年記念としてにツバキアンナさんから贈られたそうだ。
次回の日本酒会も福島県下のお酒が登場するという。
もちろん参加だ。
楽しみ♪
粋酔
練馬区石神井町7-1-2 市井ビル2階03-3997-7703
このブログを通じて知り合った58酔いさん。
ときどき石神井でご一緒するのだが、
ついにかねてから夢だった路線バスの運転手さんになったのだ。
そこで「粋酔」で祝杯をあげることにした。
夏のような日曜日。
まだ梅雨明けしてないんだっけ?
粋酔の窓辺に並ぶ瓶もすっかり夏の装いだ。

1杯目は、「紀土」を醸す和歌山の平和酒造が今年から販売を開始したクラフトビールにしよう。
ペールエールとホワイトエールの2種あったが、ペールエールにした。
58酔いさんの到着前に、隣席におられたKさんとまず乾杯!

ほどなく58酔いさんも来店。
彼は赤星をオーダーしたのであらためて乾杯★
「おめでとう!!!」

マスターに日本酒をおまかせしたら「越乃寒梅」の新しいブランドを薦められた。
「寒梅!?」もう何年も飲んでないけど・・・
いっちょ、飲んでみっか。

へぇ~ 越乃寒梅も変わろうとしてるんだね。
そんな決意を感じる味わいだったな。

粋酔の定番メニュー、人気のポテサラ。

おそらく飲んだことのない「大典白菊」(岡山)

大山鶏の唐揚げ

こちらは58酔いさんが頼んだ「KAMPAI!」
映画『カンパイ! KAMPAI! 世界が恋する日本酒』の公開を記念して造られた特注酒らしい。
南部美人(岩手)なんだね。

「泣けるらしいよ」とマスター。
こりゃ観なきゃね。

一喜(千葉)

なめろう

阿部勘(宮城)
金魚ラベルだけど表に金魚はいない。。。

実は瓶の内側に金魚が描かれ、水に泳ぐ金魚のように見えるようなのだが、
撮ろうとしても瓶がすぐ曇ってしまい、うまく収められず。
金魚観たい人は粋酔で飲むしかないな(笑)

58酔いさんはとっても優しい人柄だからお客さんを大切にする運転手さんになるだろうなぁ。
地元のバス路線を走っているので、いつか彼の運転するバスに乗って飲みに出かけよっと♪
なんか58酔いさんには悪いけど・・・
粋酔
練馬区石神井町7-1-2 市井ビル2階
03-3997-7703
ときどき石神井でご一緒するのだが、
ついにかねてから夢だった路線バスの運転手さんになったのだ。
そこで「粋酔」で祝杯をあげることにした。
夏のような日曜日。
まだ梅雨明けしてないんだっけ?
粋酔の窓辺に並ぶ瓶もすっかり夏の装いだ。

1杯目は、「紀土」を醸す和歌山の平和酒造が今年から販売を開始したクラフトビールにしよう。
ペールエールとホワイトエールの2種あったが、ペールエールにした。
58酔いさんの到着前に、隣席におられたKさんとまず乾杯!

ほどなく58酔いさんも来店。
彼は赤星をオーダーしたのであらためて乾杯★
「おめでとう!!!」

マスターに日本酒をおまかせしたら「越乃寒梅」の新しいブランドを薦められた。
「寒梅!?」もう何年も飲んでないけど・・・
いっちょ、飲んでみっか。

へぇ~ 越乃寒梅も変わろうとしてるんだね。
そんな決意を感じる味わいだったな。

粋酔の定番メニュー、人気のポテサラ。

おそらく飲んだことのない「大典白菊」(岡山)

大山鶏の唐揚げ

こちらは58酔いさんが頼んだ「KAMPAI!」
映画『カンパイ! KAMPAI! 世界が恋する日本酒』の公開を記念して造られた特注酒らしい。
南部美人(岩手)なんだね。

「泣けるらしいよ」とマスター。
こりゃ観なきゃね。

一喜(千葉)

なめろう

阿部勘(宮城)
金魚ラベルだけど表に金魚はいない。。。

実は瓶の内側に金魚が描かれ、水に泳ぐ金魚のように見えるようなのだが、
撮ろうとしても瓶がすぐ曇ってしまい、うまく収められず。
金魚観たい人は粋酔で飲むしかないな(笑)

58酔いさんはとっても優しい人柄だからお客さんを大切にする運転手さんになるだろうなぁ。
地元のバス路線を走っているので、いつか彼の運転するバスに乗って飲みに出かけよっと♪
なんか58酔いさんには悪いけど・・・
粋酔
練馬区石神井町7-1-2 市井ビル2階
03-3997-7703
今日から伊勢志摩サミットだ。
あちこち警察官だらけの厳戒態勢だが、私もサミットモードで、紀伊半島縛り(笑)
三重の釣り鰺のなめろう、和歌山の鮎をアテに、三重と和歌山のお酒を合わせる。

オバマ大統領の広島訪問は意義深い。
無事に終えてほしいな。
あちこち警察官だらけの厳戒態勢だが、私もサミットモードで、紀伊半島縛り(笑)
三重の釣り鰺のなめろう、和歌山の鮎をアテに、三重と和歌山のお酒を合わせる。

オバマ大統領の広島訪問は意義深い。
無事に終えてほしいな。
登龍の大木杜氏の妹さんがお友達と大勢で「粋酔」に来ているとマスターからメールが飛び込む。
家でまったり寝そべっていたので慌てて着替えて飛んでいく。
息を切らしながらあっという間にあらわれた私に「少し落ち着きなよ・・・」とマスター(笑)
しばらくして妹さんにご挨拶。
妹さんは登龍のスマホケースを持って突然挨拶に来たオッサンにたじろいでいたが、
粋酔での登龍の会はじめ、
これまでどんだけお兄さんたちにお世話になってきたかお話させていただいた。
とってもかわいらしい妹さん。
お兄さんに似てなくてよかった(笑)
お邪魔をしてはなんなのでその場は失礼し、その後はカウンターでひとり酒。
せっかく来たんだからね。
登龍はもちろん飲まねば。
そしてこの日は「福島しばり」で飲み続ける。


粋酔には登龍ファンが多いんですから、
今度またお兄さんたちも粋酔に遊びに来てくださいね。
「プチ登龍会」やりましょう!
粋酔
練馬区石神井町7-1-2 市井ビル2階
03-3997-7703
家でまったり寝そべっていたので慌てて着替えて飛んでいく。
息を切らしながらあっという間にあらわれた私に「少し落ち着きなよ・・・」とマスター(笑)
しばらくして妹さんにご挨拶。
妹さんは登龍のスマホケースを持って突然挨拶に来たオッサンにたじろいでいたが、
粋酔での登龍の会はじめ、
これまでどんだけお兄さんたちにお世話になってきたかお話させていただいた。
とってもかわいらしい妹さん。
お兄さんに似てなくてよかった(笑)
お邪魔をしてはなんなのでその場は失礼し、その後はカウンターでひとり酒。
せっかく来たんだからね。
登龍はもちろん飲まねば。
そしてこの日は「福島しばり」で飲み続ける。


粋酔には登龍ファンが多いんですから、
今度またお兄さんたちも粋酔に遊びに来てくださいね。
「プチ登龍会」やりましょう!
粋酔
練馬区石神井町7-1-2 市井ビル2階
03-3997-7703
震災から5年を迎えた3.11。
富士街道にある「呑み処 あかり」で音楽屋きよふみさんのライブを開くことになった。
なんと、きよふみさんは“366日連チャンライブツアー”と称して、
日本中を車で回りながら毎日どこかでライブを続けているのだ。
http://kiyofumiproject.jp/index.htm
そして、きよふみさんが豊島園のお店でライブをしたときに、
熊夫さん・くまくまさん夫妻とお知り合いになったそうで、
後日熊夫さんから「石神井でどこかきよふみさんのライブをさせてくれそうなお店はない?」と
相談をもらったのだ。
投げ銭ライブということだが、意外とそういうことができそうなお店が思いつかない。
するとカミさんが「あかりはどう?」と提案してきた。
早速ママさんにお願いしたら快諾!
ママさん、ありがとうございます。
そして、きよふみさんとあれこれ事前準備をするうちに、
ギターを弾く熊夫さん、フルートを吹くカミさんも、きよふみさんとセッションすることが決定!!!
狙ったわけではないんですが、たまたま石神井に来てくださるのが3.11ということで、
『花は咲く』を3人でセッションし、お客さんみんなで歌おういう企画を立てた。
なんの楽器も弾けない私は、カウンターで飲んで食べて、
写真を撮って拍手を送る担当として参加(笑)
まずは、きよふみさんのライブ。
持ち歌やカバー曲などたっぷり1時間。
すばらしいギターの演奏と生声の熱唱に聞き惚れてしまいました。
そして、ラストが『花は咲く』。
いい歌だ。
この歌を聴くと、どうしてもこの5年間のことが思い出され、胸にこみ上げてくるるものがある。
3人のセッション、素晴らしかった!

ママさんに御礼を言い、「あかり」を出た熊夫さん夫妻と我が家は「粋酔」へ移動。
演奏でお腹が空いたきよふみさんを粋酔にお連れし、打ち上げだ。
いぶりがっこの入った粋酔特製ポテサラや唐揚げ、
石神井のどこのイタリアンにも負けないと自慢のリゾットなどをいただく。
すると、時計の針も23時を回り、カウンターや小上がりには私もよく知る常連さんしかいない。
ということで・・・
なかば強引に(笑)、「粋酔」でも急遽ライブをさせてもらうことに♪
マスター、ママさんありがとうございます!

さらには前日が誕生日だった私に、
昨日の朝、搾ったばかりの「天青 朝搾り」をごちそうになっちゃった。
とても思い出深い3月11日になりました。
きよふみさん、
あかりのママ、
粋酔のマスター、ママさん、ありがとうございました。
そしてこのご縁をいただいた熊夫さん夫妻にも感謝し、カミさんもおつかれさまでした。
呑み処 あかり
03-6767-0508
粋酔
練馬区石神井町7-1-2 市井ビル 2F
03-3997-7703
富士街道にある「呑み処 あかり」で音楽屋きよふみさんのライブを開くことになった。
なんと、きよふみさんは“366日連チャンライブツアー”と称して、
日本中を車で回りながら毎日どこかでライブを続けているのだ。
http://kiyofumiproject.jp/index.htm
そして、きよふみさんが豊島園のお店でライブをしたときに、
熊夫さん・くまくまさん夫妻とお知り合いになったそうで、
後日熊夫さんから「石神井でどこかきよふみさんのライブをさせてくれそうなお店はない?」と
相談をもらったのだ。
投げ銭ライブということだが、意外とそういうことができそうなお店が思いつかない。
するとカミさんが「あかりはどう?」と提案してきた。
早速ママさんにお願いしたら快諾!
ママさん、ありがとうございます。
そして、きよふみさんとあれこれ事前準備をするうちに、
ギターを弾く熊夫さん、フルートを吹くカミさんも、きよふみさんとセッションすることが決定!!!
狙ったわけではないんですが、たまたま石神井に来てくださるのが3.11ということで、
『花は咲く』を3人でセッションし、お客さんみんなで歌おういう企画を立てた。
なんの楽器も弾けない私は、カウンターで飲んで食べて、
写真を撮って拍手を送る担当として参加(笑)
まずは、きよふみさんのライブ。
持ち歌やカバー曲などたっぷり1時間。
すばらしいギターの演奏と生声の熱唱に聞き惚れてしまいました。
そして、ラストが『花は咲く』。
いい歌だ。
この歌を聴くと、どうしてもこの5年間のことが思い出され、胸にこみ上げてくるるものがある。
3人のセッション、素晴らしかった!

ママさんに御礼を言い、「あかり」を出た熊夫さん夫妻と我が家は「粋酔」へ移動。
演奏でお腹が空いたきよふみさんを粋酔にお連れし、打ち上げだ。
いぶりがっこの入った粋酔特製ポテサラや唐揚げ、
石神井のどこのイタリアンにも負けないと自慢のリゾットなどをいただく。
すると、時計の針も23時を回り、カウンターや小上がりには私もよく知る常連さんしかいない。
ということで・・・
なかば強引に(笑)、「粋酔」でも急遽ライブをさせてもらうことに♪
マスター、ママさんありがとうございます!

さらには前日が誕生日だった私に、
昨日の朝、搾ったばかりの「天青 朝搾り」をごちそうになっちゃった。
とても思い出深い3月11日になりました。
きよふみさん、
あかりのママ、
粋酔のマスター、ママさん、ありがとうございました。
そしてこのご縁をいただいた熊夫さん夫妻にも感謝し、カミさんもおつかれさまでした。
呑み処 あかり
03-6767-0508
粋酔
練馬区石神井町7-1-2 市井ビル 2F
03-3997-7703
「粋酔」は元旦こそお休みだけど、2日の13日から営業なので、
申年最初の“ソトノミ”は「粋酔」で決まり!
実家のある石神井に越してきた石神井住民にもどった58酔いさんと13時にお店へ。
するとすでに大常連のムシキングダンディーTさんがカウンターに。
さすがです(笑)
正月はいいね♪
朝から飲んでも、昼から飲んでも、夜にまた飲んでも、怒られない(笑)
▼廣戸川(福島) 結人(群馬) 蒼空(京都) 英君(静岡) 男山(北海道) 杜の蔵 一の矢(福岡)

▲かわはぎ肝合え だし巻き玉子 ふぐ唐揚げ 山菜の天ぷら エビマヨ 青のりと蛤の湯豆腐
最近は「粋酔」での酒縁がどんどん広がっていて、
地元にこんな素敵な“おとなのたまり場”があることに幸せを感じる。
今年はいったいどれだけ“たまり場”にたむろするんだろうか・・・
粋酔
練馬区石神井町7丁目1−2 市井ビル 2F
03-3997-7703
申年最初の“ソトノミ”は「粋酔」で決まり!
実家のある石神井に越してきた石神井住民にもどった58酔いさんと13時にお店へ。
するとすでに大常連のムシキングダンディーTさんがカウンターに。
さすがです(笑)
正月はいいね♪
朝から飲んでも、昼から飲んでも、夜にまた飲んでも、怒られない(笑)
▼廣戸川(福島) 結人(群馬) 蒼空(京都) 英君(静岡) 男山(北海道) 杜の蔵 一の矢(福岡)

▲かわはぎ肝合え だし巻き玉子 ふぐ唐揚げ 山菜の天ぷら エビマヨ 青のりと蛤の湯豆腐
最近は「粋酔」での酒縁がどんどん広がっていて、
地元にこんな素敵な“おとなのたまり場”があることに幸せを感じる。
今年はいったいどれだけ“たまり場”にたむろするんだろうか・・・
粋酔
練馬区石神井町7丁目1−2 市井ビル 2F
03-3997-7703
粋酔マスターの誕生日。
「マスター生誕南瓜祭」が開かれ、粋酔の常連さんが集結した。

南瓜???
そう。
この生誕祭はハロウィンパーティーでもあり、
マスターやママさんはもちろんのこと、
我々お客さんもしっかり仮装で参加するのだ。
仮装・・・
そういうの正直苦手。。。
いつからこんなにハロウィン、ハロウィンっていうようになったんだよ。
我々世代にはいまだに違和感のあるカボチャたちだが。
うーん、どんな仮装にしようかな~
ハロウィン=オレンジ=巨人!
ってことで・・・
巨人の橙魂ユニフォームを着て、ズボンもちゃんと野球用のものをはき、
頭にはジャビットくんの耳飾りをすることにした。
でも、これっていつもの応援スタイルとあまり変わらないんじゃね。
これじゃ仮装って言わないか(笑)

14銘柄、13種の酒造好適米を愉しむ。


マスターお誕生日おめでとうございました
ハロウィンも楽しいね


来年はさらに気合いを入れた仮装をめざします!
粋酔
練馬区石神井町7丁目1−2 市井ビル 2F
03-3997-7703
「マスター生誕南瓜祭」が開かれ、粋酔の常連さんが集結した。

南瓜???
そう。
この生誕祭はハロウィンパーティーでもあり、
マスターやママさんはもちろんのこと、
我々お客さんもしっかり仮装で参加するのだ。
仮装・・・
そういうの正直苦手。。。
いつからこんなにハロウィン、ハロウィンっていうようになったんだよ。
我々世代にはいまだに違和感のあるカボチャたちだが。
うーん、どんな仮装にしようかな~
ハロウィン=オレンジ=巨人!
ってことで・・・
巨人の橙魂ユニフォームを着て、ズボンもちゃんと野球用のものをはき、
頭にはジャビットくんの耳飾りをすることにした。
でも、これっていつもの応援スタイルとあまり変わらないんじゃね。
これじゃ仮装って言わないか(笑)

14銘柄、13種の酒造好適米を愉しむ。


マスターお誕生日おめでとうございました

ハロウィンも楽しいね



来年はさらに気合いを入れた仮装をめざします!
粋酔
練馬区石神井町7丁目1−2 市井ビル 2F
03-3997-7703
「粋酔」が明日4月30日で開店2周年を迎える。
いまや石神井で銘酒が愉しめるお店としてすっかり有名になった。
私の周りの方にもファンが多くて、
一度お連れした方は、
必ずみなリピーターになっているほどだ。
そんな「粋酔」では今日と明日の2日間は「開店二周年サンキュー祭」を開催中!
そしてまさに今、私とカミさんは、
熊夫さん夫妻といっしょにお祭りに参加中なのだぁ~*\(^o^)/*
本日はライブ配信って感じかな(笑)
そして、こちらが福島県白河市にある大谷忠吉本店さんにつくってもらった特注の酒樽。

大谷忠吉本店さん、じぇいくさん、森のくまくまさん、そして私からのお祝いなのだ。

ラベルの文字は「登龍」の文字も書いた達筆の大木兄貴にお願いして、
粋酔とのダブルネーム。
素敵すぎる。
もちろん、樽のなかには「登龍」が2升入っている。
登り龍の如く、升(ます)升(ます)繁盛ってことで(笑)
「サンキュー祭」はお酒もお料理も390円のぶっ飛び祭りなのだ。
(全部のメニューが390円ってわけではありませんよ)
さぁ、飲んで食べるぞぉ!

















いまや石神井で銘酒が愉しめるお店としてすっかり有名になった。
私の周りの方にもファンが多くて、
一度お連れした方は、
必ずみなリピーターになっているほどだ。
そんな「粋酔」では今日と明日の2日間は「開店二周年サンキュー祭」を開催中!
そしてまさに今、私とカミさんは、
熊夫さん夫妻といっしょにお祭りに参加中なのだぁ~*\(^o^)/*
本日はライブ配信って感じかな(笑)
そして、こちらが福島県白河市にある大谷忠吉本店さんにつくってもらった特注の酒樽。

大谷忠吉本店さん、じぇいくさん、森のくまくまさん、そして私からのお祝いなのだ。

ラベルの文字は「登龍」の文字も書いた達筆の大木兄貴にお願いして、
粋酔とのダブルネーム。
素敵すぎる。
もちろん、樽のなかには「登龍」が2升入っている。
登り龍の如く、升(ます)升(ます)繁盛ってことで(笑)
「サンキュー祭」はお酒もお料理も390円のぶっ飛び祭りなのだ。
(全部のメニューが390円ってわけではありませんよ)
さぁ、飲んで食べるぞぉ!

















日本酒会はお開きとなり、
「粋酔」メンバーと兄弟杜氏、じぇいくさんとで打ち上げだ。
この打ち上げからカミさんもちゃっかり加わっている(笑)

場所は「喰酔たけし」。
このところ「粋酔」にばかり足を運んでいたので私は久々だ。

この日は準備運動もせずに日本酒会を迎えたので、
よく考えたら初ビール。
無事に会が終わったことに安堵しながらみんなで「おつかれさまー!」

「たけし」のおばんざい盛りが大好き♪


お刺身も♪♪
うにスプーン。

揚げたてのカツ、メチャウマ!
ごはんが欲しくなったが、液体のお米をいただく。

「仙禽」(栃木)

「貴娘」(群馬)

「一白水成」(秋田)

それにしても楽しい会だったなぁ~
でも、もう最後はみんなヘロヘロ。。。
マスター、途中から爆睡してたしね(笑)
打ち上げはお開きとなって、
池袋に泊まるじぇいくさんと兄弟杜氏を石神井公園駅まで見送るのだった。
喰酔たけし
練馬区石神井町3丁目17−15 ケーワイビル 2F
03-3995-3904
「粋酔」メンバーと兄弟杜氏、じぇいくさんとで打ち上げだ。
この打ち上げからカミさんもちゃっかり加わっている(笑)

場所は「喰酔たけし」。
このところ「粋酔」にばかり足を運んでいたので私は久々だ。

この日は準備運動もせずに日本酒会を迎えたので、
よく考えたら初ビール。
無事に会が終わったことに安堵しながらみんなで「おつかれさまー!」

「たけし」のおばんざい盛りが大好き♪


お刺身も♪♪
うにスプーン。

揚げたてのカツ、メチャウマ!
ごはんが欲しくなったが、液体のお米をいただく。

「仙禽」(栃木)

「貴娘」(群馬)

「一白水成」(秋田)

それにしても楽しい会だったなぁ~
でも、もう最後はみんなヘロヘロ。。。
マスター、途中から爆睡してたしね(笑)
打ち上げはお開きとなって、
池袋に泊まるじぇいくさんと兄弟杜氏を石神井公園駅まで見送るのだった。
喰酔たけし
練馬区石神井町3丁目17−15 ケーワイビル 2F
03-3995-3904