fc2ブログ

12

04

コメント

女性が輝く蔵~梅乃宿の会【粋酔@石神井公園】

またまた「粋酔」の日本酒会ネタですみません。
こうなったらお店公認ブログにしてもらおうかな(笑)

粋酔、11月の日本酒会は奈良の「梅乃宿」。
梅乃宿は女性が多く働く蔵で、この日も東京で営業されている女性が来店。


9月の天明・10月の奈良萬は蔵元がBIGでしたので(笑)、
とっても華やかに会がスタート!

DSCF4076.jpg

DSCF4078.jpg

DSCF4079.jpg

DSCF4074.jpg

DSCF4073_20161125121259c72.jpg

DSCF4082.jpg

 DSCF4087.jpg

DSCF4091.jpg

DSCF4084_201611251213505a4.jpg

DSCF4093.jpg

DSCF4104.jpg

DSCF4106.jpg

DSCF4120_201611251215163ac.jpg

この日は、恵比寿でBARをやっている“オネエ”さまと同じ席だったのだが、
いろんなスペックを飲むたびに、
「これは四谷男子のサブカル系」
「今度のは冷たいEXILE系」
「こっちは川崎の塗装工ね❤」
って見事に表現していた(笑)

それがずーっと12種続くのかと期待したのだが、
最初の3種で飽きちゃったみたい(笑)

そして、その“彼”はジャンケン大会で前掛け当たって大喜び♪

まさに、女性が輝く梅乃宿の会でした!


粋酔
練馬区石神井町7丁目1−2 市井ビル 2F
03-3997-7703


スポンサーサイト



09

27

コメント

酒造りは愛と情熱 透明感あふれる酒を目指して!!~天明の会【粋酔@石神井公園】

更新をすっかり怠けてるばるべにーです。。。

「粋酔」は休日を使って熱心に蔵巡りをされていて、
そこで懇意になった蔵元を招いて日本酒会をこまめに開いている。

地元石神井で名だたる銘酒の蔵元と直接お話しながらお酒を楽しめるなんて、
本当にありがたい。

この日は福島県会津坂下町の曙酒造の蔵元の登場だ。
福島県の日本酒会となると否が応でもテンションが上がる。
DSCF9933_20160926140155227.jpg

曙酒造といえば、「天明」「一生青春」の蔵元だ。
DSCF9936.jpg

本日のタイトルは「曙親方土俵入り 天明場所」
DSCF9939_20160926140158199.jpg

なんで曙親方かって?

このとおり蔵元の鈴木さんはおそらく日本酒業界最重量級のひとりであろう。
なので第69代横綱曙と曙酒造とをかけて、曙親方とよばれみんなから愛される蔵元なのだ。
DSCF0009.jpg

本日のスペック12種とお料理。
DSCF9942_20160926140154b3b.jpg

 乾杯!

DSCF0008_20160926140445ca8.jpg

DSCF0007.jpg

DSCF0004_201609261404422a7.jpg

DSCF0002_201609261404405b9.jpg

DSCF9999_20160926140402912.jpg




DSCF9974.jpg 

 DSCF9993_20160926140359105.jpg

DSCF0006_201609261408176d7.jpg 

DSCF0005.jpg

DSCF9960.jpg

DSCF0003.jpg

DSCF0001_201609261408128a2.jpg

DSCF9998.jpg

DSCF9975.jpg

DSCF9976.jpg

DSCF9995_201609261408387c1.jpg

DSCF9996_2016092614083989e.jpg

会のラストは恒例のジャンケン大会。

あぁ、私も白の前掛け欲しかったなぁ~
見事当たった方には、曙親方の手形ではなく(笑)、
メッセージ・サイン入りだ。

DSCF9989_2016092614105925b.jpg 

「天明」、毎年いろんなチャレンジしてるよなぁ~
どんどん美味くなっているように思うもの。

親方、お互い体重管理に気をつけながら飲みまくりましょうね!
まさに、NO SAKE NO LIFE(笑)
DSCF9954.jpg

こちらのキャンバスは粋酔3周年記念としてにツバキアンナさんから贈られたそうだ。

次回の日本酒会も福島県下のお酒が登場するという。
もちろん参加だ。
楽しみ♪


粋酔
練馬区石神井町7-1-2 市井ビル2階
03-3997-7703



06

30

コメント

寒梅とKAMPAI!【粋酔@石神井公園】

このブログを通じて知り合った58酔いさん。

ときどき石神井でご一緒するのだが、
ついにかねてから夢だった路線バスの運転手さんになったのだ。

そこで「粋酔」で祝杯をあげることにした。

夏のような日曜日。
まだ梅雨明けしてないんだっけ?

粋酔の窓辺に並ぶ瓶もすっかり夏の装いだ。
DSCF7001_convert.jpg

1杯目は、「紀土」を醸す和歌山の平和酒造が今年から販売を開始したクラフトビールにしよう。
ペールエールとホワイトエールの2種あったが、ペールエールにした。

58酔いさんの到着前に、隣席におられたKさんとまず乾杯!
DSCF7002_convert.jpg

ほどなく58酔いさんも来店。

彼は赤星をオーダーしたのであらためて乾杯
「おめでとう!!!」
DSCF7004_convert.jpg

マスターに日本酒をおまかせしたら「越乃寒梅」の新しいブランドを薦められた。
「寒梅!?」もう何年も飲んでないけど・・・
いっちょ、飲んでみっか。
DSCF7005_convert.jpg

へぇ~ 越乃寒梅も変わろうとしてるんだね。
そんな決意を感じる味わいだったな。
DSCF7007_convert.jpg

粋酔の定番メニュー、人気のポテサラ。
DSCF7008_convert.jpg

おそらく飲んだことのない「大典白菊」(岡山)
DSCF7009_convert.jpg

大山鶏の唐揚げ
DSCF7010_convert.jpg

こちらは58酔いさんが頼んだ「KAMPAI!」
映画『カンパイ! KAMPAI! 世界が恋する日本酒』の公開を記念して造られた特注酒らしい。
南部美人(岩手)なんだね。
DSCF7011_convert_20160628155336.jpg

「泣けるらしいよ」とマスター。
こりゃ観なきゃね。
DSCF7012_convert_20160628155427.jpg

一喜(千葉)
DSCF7015_convert_20160628155409.jpg

なめろう
DSCF7016_convert_20160628155444.jpg

阿部勘(宮城)
金魚ラベルだけど表に金魚はいない。。。
DSCF7017_convert.jpg

実は瓶の内側に金魚が描かれ、水に泳ぐ金魚のように見えるようなのだが、
撮ろうとしても瓶がすぐ曇ってしまい、うまく収められず。
金魚観たい人は粋酔で飲むしかないな(笑)
DSCF7018_convert.jpg

58酔いさんはとっても優しい人柄だからお客さんを大切にする運転手さんになるだろうなぁ。

地元のバス路線を走っているので、いつか彼の運転するバスに乗って飲みに出かけよっと♪
なんか58酔いさんには悪いけど・・・



粋酔
練馬区石神井町7-1-2 市井ビル2階
03-3997-7703


06

16

コメント

たらふくバスタ食いてぇ~! 【イル・ポンテ@石神井公園】

1985年創業のイル・ポンテ。

駅から離れているし、富士街道に面しているわけでもない。
決して立地がいいとは言えないけれど、
30年以上石神井でがんばってきた人気パスタ店だ。

石神井にイタリアンは星の数ほどあるが(オーバーか・・・)

うぉーーー、たらふくパスタ食いてぇ~!

と思ったら絶対この店をオススメする。

そう、『カリオストロの城』でルパンと次元が奪い合っていたようなパスタがてんこ盛りでやって来て、
必ずやあなたの胃袋を満足させてくれるだろう。
カリオストロのパスタはミートボールパスタなのでイル・ポンテにはないけど・・・
a0287165_232548100.jpg

そういやー、イル・ポンテは私が中学に入学した年にオープンしたんだったな。

以来、こちらでどれだけ炭水化物を摂取してきたことか。
こちらのパスタで育ったようなもんだ(それもオーバーか)
そして、いまやマスターも私も白髪が増えた(笑)



この日は海外赴任している兄が一時帰国したので、
兄夫婦と両親とともに“ヒル・ポンテ”だ。

ランチタイムを過ぎていたので店内は我々だけ。

ビールやらワインやら昼酒も楽しんでしまった。
こりゃこのままシエスタだな(笑)


いつも素敵なマスター、これからも末永~く美味しいパスタを食べさせてくださいね。


イル・ポンテ
練馬区石神井町6丁目32−28
03-3904-4494

05

26

コメント

伊勢志摩サミット【粋酔@石神井公園】

今日から伊勢志摩サミットだ。

あちこち警察官だらけの厳戒態勢だが、私もサミットモードで、紀伊半島縛り(笑)

三重の釣り鰺のなめろう、和歌山の鮎をアテに、三重と和歌山のお酒を合わせる。


オバマ大統領の広島訪問は意義深い。
無事に終えてほしいな。

05

03

コメント

待ってましたぁ~! 「紀土の会」【粋酔@石神井公園】

「紀土」を醸す平和酒造の山本典正専務は、
食随筆家をされている、いまやTVスター(笑)の伊藤章良さんと親交があるので、
その恩恵を私も授かって紀土のイベントや日本酒会にお誘いいただきご縁ができた。

そんな「紀土の会」が地元石神井で開かれることが決まった。
山本専務も見えるという。

マスターからご案内をいただくやいなや予約を入れたが、
「粋酔」の日本酒会史上でも空前のスピードで満席になったというから、
「紀土」の注目度・人気はすさまじい。
 
伊藤さん夫妻とばるべにー夫妻で参加。
奥様同士は初対面♪





▲粋酔のFacebookから拝借















ラストは恒例のジャンケン大会。

残念ながら紀土グッズは当たらなかったけど、
粋酔オリジナルワインをカミさんがGET!


12種の「紀土」と粋酔のお料理。
そこに山本専務との日本酒トークも加わって、
実に楽しい日本酒会で会った。

いつか和歌山に行ってみたいなぁ~


粋酔
練馬区石神井町7-1-2 市井ビル2階
03-3997-7703


続きを読む

04

29

コメント

マスターからサプライズメール【粋酔@石神井公園】

登龍の大木杜氏の妹さんがお友達と大勢で「粋酔」に来ているとマスターからメールが飛び込む。

家でまったり寝そべっていたので慌てて着替えて飛んでいく。
息を切らしながらあっという間にあらわれた私に「少し落ち着きなよ・・・」とマスター(笑)

しばらくして妹さんにご挨拶。

妹さんは登龍のスマホケースを持って突然挨拶に来たオッサンにたじろいでいたが、
粋酔での登龍の会はじめ、
これまでどんだけお兄さんたちにお世話になってきたかお話させていただいた。

とってもかわいらしい妹さん。
お兄さんに似てなくてよかった(笑)

お邪魔をしてはなんなのでその場は失礼し、その後はカウンターでひとり酒。
せっかく来たんだからね。

登龍はもちろん飲まねば。
そしてこの日は「福島しばり」で飲み続ける。




粋酔には登龍ファンが多いんですから、
今度またお兄さんたちも粋酔に遊びに来てくださいね。

「プチ登龍会」やりましょう!


粋酔
練馬区石神井町7-1-2 市井ビル2階
03-3997-7703


04

10

コメント

「勝つ」カレーで由伸GIANTSを全力応援【キッチンなか川@石神井公園】

私が一番大好きな選手、高橋由伸が今年からジャイアンツの新監督になった。

本人はまだ現役でやる気でいただろうが、周囲の状況がそれを許さず、
あっという間に現役引退、あれよあれよのうちに監督就任であった。

由伸のバッティングが見られなくなるのは残念だが、
監督になるチャンス・タイミングというのは自分から決められるものではないし、
自分が必要とされている今、すっぱり現役を退き、重責を引き受けた由伸の決断は潔く美しい。

由伸は監督就任にあたって何度も「覚悟」という言葉を使った。
ジャイアンツの監督というのがいかに大変な仕事であるかということは、
長嶋・堀内・原を見てきた由伸はよくわかっているであろう。

その覚悟にジャイアンツファン、由伸ファンである私も応えたい。
テレビ観戦は当然のこと、今年はできる限り球場に足を運んで応援するのだ!

となれば、
やはり由伸の初陣には東京ドームに馳せ参じなければならんだろう。

なんとかして開幕戦のチケット2枚を手に入れることができた。
はじめは大のジャイアンツファンである母か娘と行こうかと思ったのだがふたりとも予定が合わなかった。

結局、まさかの我が家で抜群に野球オンチなカミさんと行くことになった。
いつ以来だろう、一緒に野球観戦するの(笑)

実は、カミさんにとって由伸は高校の2つ後輩にあたり、カミさんが高3のときに甲子園出場を果たしている。

そのときカミさん、野球よく知らないくせに、ちゃっかり全校応援で甲子園に行っているというのだ。
私は甲子園球場にいまだに行ったことないというのに・・・

だからカミさん、
「由伸くんには甲子園に連れて行ってもらった恩義があるから、私もしっかり応援するわ」
とわかったような、わからんようなことを言っていた。

まぁ、そういう縁もあるカミさんなら野球音痴でも開幕戦に連れて行く意味があるだろうと自分を納得させ、
いざ東京ドームへ。


いっぽうの私。
選手でも監督でもないのに、試合前から気合い入りまくりだ。
競馬で言えばパドックで完全に入れ込んでいる馬だ。

この日のランチはひとりで「キッチンなか川」へ向かう。

まずはお店が開いてて良かった。
不定休だから、この時点で「今日は運があるぞ!」とすべてプラスに考える。


ココには“アレ”を食べるためにやって来たのだ。


そうもちろん、「勝つ」カレー!

験担ぎで来たのもあるが、
揚げたてカツの特製カレーが700円というびっくりなコスパも魅力。
少しはココイチに見習って欲しいものだ。ココイチも大好きだけどね



18:00プレーボール!

勝つカレーの御利益か。
カミさんの先輩パワーか。
私の並々なら気合いのおかげか。

とにもかくにも開幕戦は菅野の力投で快勝することができたのだ。

よかった、よかった。

でも、さすが野球オンチのカミさん。

長野のことを「ナガノ」って言うし、
ヒーローインタビューでお立ち台にいる菅野を指して、
「あの人、キャッチャー?」って聞いてくる始末。

菅野のピッチング、ずっと見てたでしょうに(笑)

まぁ、それでも楽しそうに観戦してたようだから、いっか。

監督就任が決まってから由伸新監督を全力応援の私。
すでにオープン戦だけで3戦も観戦していた。
こんなことはかつてないことだ。

今年は公式戦15試合観戦を目標に頑張るぞ!


キッチン なか川
練馬区石神井町3丁目19−16
03-3996-4756


03

27

コメント

『花は咲く』 【呑み処あかり&粋酔】

震災から5年を迎えた3.11。

富士街道にある「呑み処 あかり」で音楽屋きよふみさんのライブを開くことになった。

なんと、きよふみさんは“366日連チャンライブツアー”と称して、
日本中を車で回りながら毎日どこかでライブを続けているのだ。
http://kiyofumiproject.jp/index.htm

そして、きよふみさんが豊島園のお店でライブをしたときに、
熊夫さん・くまくまさん夫妻とお知り合いになったそうで、
後日熊夫さんから「石神井でどこかきよふみさんのライブをさせてくれそうなお店はない?」と
相談をもらったのだ。

投げ銭ライブということだが、意外とそういうことができそうなお店が思いつかない。

するとカミさんが「あかりはどう?」と提案してきた。
早速ママさんにお願いしたら快諾!

ママさん、ありがとうございます。

そして、きよふみさんとあれこれ事前準備をするうちに、
ギターを弾く熊夫さん、フルートを吹くカミさんも、きよふみさんとセッションすることが決定!!!

狙ったわけではないんですが、たまたま石神井に来てくださるのが3.11ということで、
『花は咲く』を3人でセッションし、お客さんみんなで歌おういう企画を立てた。

なんの楽器も弾けない私は、カウンターで飲んで食べて、
写真を撮って拍手を送る担当として参加(笑)

まずは、きよふみさんのライブ。

持ち歌やカバー曲などたっぷり1時間。
すばらしいギターの演奏と生声の熱唱に聞き惚れてしまいました。

そして、ラストが『花は咲く』。

いい歌だ。
この歌を聴くと、どうしてもこの5年間のことが思い出され、胸にこみ上げてくるるものがある。
3人のセッション、素晴らしかった!


ママさんに御礼を言い、「あかり」を出た熊夫さん夫妻と我が家は「粋酔」へ移動。
演奏でお腹が空いたきよふみさんを粋酔にお連れし、打ち上げだ。

いぶりがっこの入った粋酔特製ポテサラや唐揚げ、
石神井のどこのイタリアンにも負けないと自慢のリゾットなどをいただく。

すると、時計の針も23時を回り、カウンターや小上がりには私もよく知る常連さんしかいない。

ということで・・・

なかば強引に(笑)、「粋酔」でも急遽ライブをさせてもらうことに♪
マスター、ママさんありがとうございます!


さらには前日が誕生日だった私に、
昨日の朝、搾ったばかりの「天青 朝搾り」をごちそうになっちゃった。

とても思い出深い3月11日になりました。

きよふみさん、
あかりのママ、
粋酔のマスター、ママさん、ありがとうございました。

そしてこのご縁をいただいた熊夫さん夫妻にも感謝し、カミさんもおつかれさまでした。


呑み処 あかり
03-6767-0508

粋酔
練馬区石神井町7-1-2 市井ビル 2F
03-3997-7703

続きを読む

02

28

コメント

翌日の神対応 【BAQET@石神井公園】

父の誕生日が過ぎると、すぐに母の誕生日がやって来る。

母にどこに行きたいかと尋ねたら、バースデーカードが届いた駅前の「BAQET」がいいと言う。

石神井公園のエミオの中にあるお店かぁ…

確かパン食べ放題がウリの店だったはず。あとで調べたらサンマルク系のお店なんだね
パンになんの魅力も感じないんで、入ったことがない。

母は以前ランチで入ったらしく、そのとき律儀にアンケートに答えたようだ。
だからバースデーカードが届いたんだね。

アラカルトであれこれ頼んで、パン食べまくり。

へぇ、料理もなかなかだし、焼きたてのパンも美味しいね。
正直、期待値が低かったから、思いのほか高評価な私(^^;;


実はもっと高評価なことがあった。

送られてきたバースデーカードを提示すると10%オフになり、
なにかプレゼントももらえるようだったのだが、
肝心のカードを母は家に忘れてきてしまい、
結局そのままの料金で会計を済ませた。

翌日、ダメ元で母がレシートを店に持って行くと、
もう一度わざわざレジを打ち直して、10%分を返金してくれたのだ!

しかも、このときレシートを私が持っていたから母の手元にはなく、
レシートの写メを母に送ったのだった。

つまり、店員さんは、写メのレシートを見ながら、一生懸命打ち直してくれたのだ。

嫌な顔ひとつせず対応してくれたそうで、母はいたく感動していた。

ちょっとしたことでもめんどくさそうな顔をする店はよくあるなかで、
こういう誠意ある対応をしてくれるお店に出逢うと、
また食べに行こうという気持ちになるよね。

気持ちのいい母の誕生日になりました。


BAQET エミオ石神井公園店
練馬区石神井町3-23-5
03-5923-7309


Profile

ばるべにー

Author:ばるべにー
「ばるべにー酒店」に並べたい日本酒
※思い出したら追加していきます

福島:登龍(白河)
   奈良萬(喜多方)
   会津娘(会津若松)
   風が吹く(会津美里)
   天明(会津坂下)
   開當男山(田島)
   大七(二本松)
   一歩己(古殿)
東北:豊盃(青森)
   陸奥八仙(青森)
   洌(山形)
   上喜元(山形)
関東:松の寿(栃木)
   鳳凰美田(栃木)
   辻善兵衛(栃木)
   仙禽(栃木)
   屋守(東京)
   鏡山(埼玉)
   花陽浴(埼玉)
   来福(茨城)
中部:佐久乃花(長野)
   十九(長野)
   臥龍梅(静岡)
   房島屋(岐阜)
   小左衛門(岐阜)
   而今(三重)
   三重錦(三重)
北陸:白岳仙(福井)
   早瀬浦(福井)
近畿:篠峰(奈良)
   風の森(奈良)
中国:賀茂金秀(広島)
   美和桜(広島)
   貴(山口)
   雁木(山口)
   東洋美人(山口)
九州:鍋島(佐賀)
   天吹(佐賀)
   七田(佐賀)

いらっしゃいませ

カテゴリ

Bar Whiter River へのメールはこちら

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

QRコード

QRコード

Designed by

Ad