Bar White River 白河と石神井をこよなく愛する呑んだくれ・喰いだおれの日記
昔から通い詰めている方から美味い街の中華屋さんがあると聞いて鎌倉街道にある「銀龍」へ。
張り切りすぎて開店10分前の到着。
小雨模様だったので駐車場で開店を待つとちょうど11時30分にシャッターが開く。
すると同じように開店を待ちわびていたお客さんが次々と駐車場から現れ、
外観の写真なんか撮っていたら7人目の入店になってしまった。

「銀龍」激推しの先輩から激推しメニューも聞いているので、オーダーは決まっている。

肉そばと半チャーハンをオーダー。

肉野菜炒めのあんかけが麺の上にたっぷりののせられている。

あんかけは塩味なのかな。
ベースの醤油ラーメンとの味のマッチングが絶妙だ。

麺は予想していたよりも細麺。
これがイケル。

半チャーハン? 「半」じゃない。
1人前の2/3は十分あるんでは。

かなりしっとりしたチャーハンだ。
かにのほぐし身も入っていて、これがB級チャーハンらしいB級チャーハンで私のドストライクだ。

勢い余って餃子を頼まなくて良かったと思うくらいボリューム満点であった。
ただし、肉そばはあんかけ効果もあってめっちゃアツアツで、
口の中がでろんでろんになってしまったのでそこだけ要注意(笑)
まぁ、ゆっくり食べればいいんでしょうがね・・・
早食いの私は7人目の入店もあっという間に6人ごぼう抜きなのであった。
次は定食系も食べてみたいぞ!
銀龍
多摩市関戸5丁目9−11
042-338-3386
張り切りすぎて開店10分前の到着。
小雨模様だったので駐車場で開店を待つとちょうど11時30分にシャッターが開く。
すると同じように開店を待ちわびていたお客さんが次々と駐車場から現れ、
外観の写真なんか撮っていたら7人目の入店になってしまった。

「銀龍」激推しの先輩から激推しメニューも聞いているので、オーダーは決まっている。

肉そばと半チャーハンをオーダー。

肉野菜炒めのあんかけが麺の上にたっぷりののせられている。

あんかけは塩味なのかな。
ベースの醤油ラーメンとの味のマッチングが絶妙だ。

麺は予想していたよりも細麺。
これがイケル。

半チャーハン? 「半」じゃない。
1人前の2/3は十分あるんでは。

かなりしっとりしたチャーハンだ。
かにのほぐし身も入っていて、これがB級チャーハンらしいB級チャーハンで私のドストライクだ。

勢い余って餃子を頼まなくて良かったと思うくらいボリューム満点であった。
ただし、肉そばはあんかけ効果もあってめっちゃアツアツで、
口の中がでろんでろんになってしまったのでそこだけ要注意(笑)
まぁ、ゆっくり食べればいいんでしょうがね・・・
早食いの私は7人目の入店もあっという間に6人ごぼう抜きなのであった。
次は定食系も食べてみたいぞ!
銀龍
多摩市関戸5丁目9−11
042-338-3386
スポンサーサイト
「大信州」の蔵元と長いお付き合いのある「たか田」で「大信州」の新酒を飲みまくりぃ~!

私のまわりには大信州ファンが多いんだよね。
以前、贈り物でいただいた「大信州 大吟醸 以和為貴(和を以て貴しと為す)」
あれも旨かったよなぁ~
和食 たか田
府中市寿町2丁目3−1 レールサイド寿 1F
042-366-4199

私のまわりには大信州ファンが多いんだよね。
以前、贈り物でいただいた「大信州 大吟醸 以和為貴(和を以て貴しと為す)」
あれも旨かったよなぁ~
和食 たか田
府中市寿町2丁目3−1 レールサイド寿 1F
042-366-4199
多摩センターにはチェーン店系ばかりが幅をきかせ、
日本酒を飲ませる気の利いた居酒屋が少ない。
そのなかでここ「里庵」は前回の記事で登場した「小山商店」プロデュースということで、
“たません”で酒揃いはピカイチのお店だ。
忘年会シーズンのこの日は、カウンターもテーブル席も予約席の札が置かれていたのだが、
たまたまテーブル1席だけ空いていたのでLuckyだった。

お刺身5点盛り・だし巻き玉子・白子天ぷら・白子ポン酢・牡蠣の天ぷら
炙り明太子・酒盗クリームチーズ・下仁田ネギ焼き
バイトであろう若いお兄ちゃんたちが日本酒を注いでくれるのだが、
これがなかなか見事な「表面張力使い」で驚いた。
3人で5杯ずつ=15回注いでもらったわけだが、一度もこぼさなかったしね。

開店したころに来て以来の訪問だったが、お料理がよくなったように感じたな。
ちょいとお高めだが、“たません”では貴重な日本酒BARだね♪
中央に写る信楽焼の狸。
店の前に置かれていたのだが、たくさんの酒瓶を抱えて幸せそうだ。
なんとなく自分の姿と重ねてしまう(笑)
今年も元気にいっぱい飲むぞ~!
里庵(りあん)
多摩市落合1-11-3 おちあい横丁ビルB102
042-400-6458
日本酒を飲ませる気の利いた居酒屋が少ない。
そのなかでここ「里庵」は前回の記事で登場した「小山商店」プロデュースということで、
“たません”で酒揃いはピカイチのお店だ。
忘年会シーズンのこの日は、カウンターもテーブル席も予約席の札が置かれていたのだが、
たまたまテーブル1席だけ空いていたのでLuckyだった。

お刺身5点盛り・だし巻き玉子・白子天ぷら・白子ポン酢・牡蠣の天ぷら
炙り明太子・酒盗クリームチーズ・下仁田ネギ焼き
バイトであろう若いお兄ちゃんたちが日本酒を注いでくれるのだが、
これがなかなか見事な「表面張力使い」で驚いた。
3人で5杯ずつ=15回注いでもらったわけだが、一度もこぼさなかったしね。

開店したころに来て以来の訪問だったが、お料理がよくなったように感じたな。
ちょいとお高めだが、“たません”では貴重な日本酒BARだね♪
中央に写る信楽焼の狸。
店の前に置かれていたのだが、たくさんの酒瓶を抱えて幸せそうだ。
なんとなく自分の姿と重ねてしまう(笑)
今年も元気にいっぱい飲むぞ~!
里庵(りあん)
多摩市落合1-11-3 おちあい横丁ビルB102
042-400-6458
みなさまご心配をおかけしすみません。
過分なコメントも頂戴し、恐縮です。
1ヶ月放置していたら、変な広告が出て来ましたので、久々に更新します。
私はいたって元気にしておりまして、あいもかわらず日々飲んだくれておりますので、大丈夫です(笑)
さてさて本題。
ひめはるぜみさんのブログで気になっていた「須崎」へ行ってみる。
多摩モノレールの立飛という駅で降りるだが、
以前はゴルフ練習場や野球場だったところに「ららぽーと」が建築中なのだ。
おとなりの高松駅にはIKEAができたし、立川周辺の充実ぶりはスゴイ!

立飛から歩いて7、8分かな。
工事中のららぽーとの反対側へ出ると「須崎」はある。

ここだ、ここだ!

ランチ時は過ぎた遅い入店だったので、
お店のおねえさんが「ごはんがなくなってしまったのですが、いいですか?」だって。
問題ございませんよー。
注文は決まっていますから。
「Dランチ、タンタン麺の大盛でお願いします!」
小ライスなしのDランチだ。
デザートは「濃厚トロトロ杏仁豆腐」を選んだら、売り切れとのこと。
「果肉たっぷりマンゴープリン」にする。

一番人気のタンタン麺がその姿をあらわす。

あまりの美しさに食べる前からノックアウトされそうになる。

濃厚なゴマスープとほどよい酸味。
刻んだ搾菜とフライドガーリック(?)オニオン(?)
最高だぁ!

私の好みにドストライクな担担麺。
久々に出会えたよ♪

あえていえば、この麺がいまひとつこの濃厚タンタン麺と合っていないような気がするのだが・・・・・・
大きなマイナスではない。

ランチドリンクは、りんご酢ソーダにした。
さっぱり。

杏仁豆腐の代打マンゴープリン。
およよっ☆
これが予想外、予想以上の美味さ!

マンゴープリンって市販のカップに入っているようなのしか食べたことなかったから、
自家製のマンゴープリン、めちゃくちゃ美味いじゃないか♪
これなら杏仁豆腐もたまらんのだろうなぁ~
お会計するとき、
「ごはんも杏仁豆腐もなくてごめんなさい」って
お姉さんにエラクすまなそうに謝られてしまった。
いえいえ、間違いなくまた来ますから大丈夫。
「おいしかったですよ」と笑顔で店を出る。

スープまでほぼ飲み干してしまったので、
帰りは立飛駅より若干遠い泉体育館駅まで歩く。

帰路に3度。
家に帰っても誰に向かってでもなく2度つぶやく。
「いやぁ、久々に美味い担担麺食べたなぁ~」
彩食中華 須崎
立川市栄町4丁目21−12
042-507-0981
過分なコメントも頂戴し、恐縮です。
1ヶ月放置していたら、変な広告が出て来ましたので、久々に更新します。
私はいたって元気にしておりまして、あいもかわらず日々飲んだくれておりますので、大丈夫です(笑)
さてさて本題。
ひめはるぜみさんのブログで気になっていた「須崎」へ行ってみる。
多摩モノレールの立飛という駅で降りるだが、
以前はゴルフ練習場や野球場だったところに「ららぽーと」が建築中なのだ。
おとなりの高松駅にはIKEAができたし、立川周辺の充実ぶりはスゴイ!

立飛から歩いて7、8分かな。
工事中のららぽーとの反対側へ出ると「須崎」はある。

ここだ、ここだ!

ランチ時は過ぎた遅い入店だったので、
お店のおねえさんが「ごはんがなくなってしまったのですが、いいですか?」だって。
問題ございませんよー。
注文は決まっていますから。
「Dランチ、タンタン麺の大盛でお願いします!」
小ライスなしのDランチだ。
デザートは「濃厚トロトロ杏仁豆腐」を選んだら、売り切れとのこと。
「果肉たっぷりマンゴープリン」にする。

一番人気のタンタン麺がその姿をあらわす。

あまりの美しさに食べる前からノックアウトされそうになる。

濃厚なゴマスープとほどよい酸味。
刻んだ搾菜とフライドガーリック(?)オニオン(?)
最高だぁ!

私の好みにドストライクな担担麺。
久々に出会えたよ♪

あえていえば、この麺がいまひとつこの濃厚タンタン麺と合っていないような気がするのだが・・・・・・
大きなマイナスではない。

ランチドリンクは、りんご酢ソーダにした。
さっぱり。

杏仁豆腐の代打マンゴープリン。
およよっ☆
これが予想外、予想以上の美味さ!

マンゴープリンって市販のカップに入っているようなのしか食べたことなかったから、
自家製のマンゴープリン、めちゃくちゃ美味いじゃないか♪
これなら杏仁豆腐もたまらんのだろうなぁ~
お会計するとき、
「ごはんも杏仁豆腐もなくてごめんなさい」って
お姉さんにエラクすまなそうに謝られてしまった。
いえいえ、間違いなくまた来ますから大丈夫。
「おいしかったですよ」と笑顔で店を出る。

スープまでほぼ飲み干してしまったので、
帰りは立飛駅より若干遠い泉体育館駅まで歩く。

帰路に3度。
家に帰っても誰に向かってでもなく2度つぶやく。
「いやぁ、久々に美味い担担麺食べたなぁ~」
彩食中華 須崎
立川市栄町4丁目21−12
042-507-0981
私は幼少の頃、千葉県市原市に3年ほど住んでいたのだが、
私の記憶が正しければ、
そのころに「山田うどん」の“やじろべえ看板”を見た覚えがある。
千葉県内の街道沿いによく「山田うどん」はあったように思うのだが・・・
埼玉県に本社を置く「山田うどん」。
いまは埼玉県を中心に北関東に多くの店舗があり、
調べたら千葉県も房総半島に入ると店舗はひとつもない。
子どものときにみた「山田うどん」は記憶違いなのか・・・
それとも房総半島からは撤退しただけなのか・・・
「山田うどん」は東京都内に20店舗。
23区内にあるのは大田区の1店のみで、
あとの19店はみな多摩地区ばかりだ。
なんども見てきた「山田うどん」だが、入るのはおそらくはじめて。
一度食べ見たかったんだよねー、ワクワク。

テーブル席に座り、オーダー。
1169kcalという恐ろしいカロリーの「かつ丼セット」を選んでしまった。。。

ガテン系をターゲットにして成長したという「山田うどん」。
かつ丼もフルサイズならば、うどんもフルサイズ、
ようはセットメニューでも普通に2人前ということだ。

ガテン系に愛されるわけだ(笑)

いやはやお腹いっぱいだ。。。
こんなガッツリランチ久々だな。

でも、かつ丼もうどんもお味は・・・正直ガッカリ。
かつ丼はともかく、
うどんがもう少し美味しいのかと期待したんだけど・・・
こちらは味より、
量と値段で勝負なんだろうね。
山田うどん 幸町店
立川市幸町1-26-5
042-537-1071
私の記憶が正しければ、
そのころに「山田うどん」の“やじろべえ看板”を見た覚えがある。
千葉県内の街道沿いによく「山田うどん」はあったように思うのだが・・・
埼玉県に本社を置く「山田うどん」。
いまは埼玉県を中心に北関東に多くの店舗があり、
調べたら千葉県も房総半島に入ると店舗はひとつもない。
子どものときにみた「山田うどん」は記憶違いなのか・・・
それとも房総半島からは撤退しただけなのか・・・
「山田うどん」は東京都内に20店舗。
23区内にあるのは大田区の1店のみで、
あとの19店はみな多摩地区ばかりだ。
なんども見てきた「山田うどん」だが、入るのはおそらくはじめて。
一度食べ見たかったんだよねー、ワクワク。

テーブル席に座り、オーダー。
1169kcalという恐ろしいカロリーの「かつ丼セット」を選んでしまった。。。

ガテン系をターゲットにして成長したという「山田うどん」。
かつ丼もフルサイズならば、うどんもフルサイズ、
ようはセットメニューでも普通に2人前ということだ。

ガテン系に愛されるわけだ(笑)

いやはやお腹いっぱいだ。。。
こんなガッツリランチ久々だな。

でも、かつ丼もうどんもお味は・・・正直ガッカリ。
かつ丼はともかく、
うどんがもう少し美味しいのかと期待したんだけど・・・
こちらは味より、
量と値段で勝負なんだろうね。
山田うどん 幸町店
立川市幸町1-26-5
042-537-1071
とある日曜日。
母が同窓会にでかけてしまい父がひとりで留守番をしているようだ。
父は87歳になるので、
やはりひとりにしておくのはちょっと心配らしく、
お昼の面倒を見て欲しいとたのまれた。
ところが我が家も、
カミさんと長女と次男が白河に帰っていて、
私と長男がお留守番となっていた。
たまたま留守番の男3人は無類の風呂好きなので、
花小金井の「おふろの王様」にランチもかねてでかけることにした。
まずは風呂に入る前に施設内の食事処で昼食をとる。
A かつ丼

B カツカレー(辛)

C とろろそば

中2男子、42歳メタボ、87歳アラベイ。
さぁ、A・B・Cのメニューはそれぞれ誰が頼んだものか?
母が同窓会にでかけてしまい父がひとりで留守番をしているようだ。
父は87歳になるので、
やはりひとりにしておくのはちょっと心配らしく、
お昼の面倒を見て欲しいとたのまれた。
ところが我が家も、
カミさんと長女と次男が白河に帰っていて、
私と長男がお留守番となっていた。
たまたま留守番の男3人は無類の風呂好きなので、
花小金井の「おふろの王様」にランチもかねてでかけることにした。
まずは風呂に入る前に施設内の食事処で昼食をとる。
A かつ丼

B カツカレー(辛)

C とろろそば

中2男子、42歳メタボ、87歳アラベイ。
さぁ、A・B・Cのメニューはそれぞれ誰が頼んだものか?
田無のニトリへ買い物に行った帰りにコメダ珈琲店に立ち寄る。
我が家からもっとも近いコメダはここになるのかな。

私は何度かあちこちのコメダに入っているが、
カミさんは初コメダなのでキョロキョロしている。

カミさんはモン・バナナとブレンド。
私は定番のシロノワール(ハーフ)とブレンド。

シロノワール初体験のカミさん、その美味さに驚いていた。

もうちょっとコメダが家の近くにあると嬉しいんだけど、
それだとシロノワール食べ過ぎちゃうか・・・

名古屋系喫茶店としていまや全国展開しているコメダ珈琲店。
ボリューム満点のコメダのエビフライを今度は食べてみたいな。
コメダ珈琲店 保谷店
西東京市富士町3丁目1−19
042-497-5010
我が家からもっとも近いコメダはここになるのかな。

私は何度かあちこちのコメダに入っているが、
カミさんは初コメダなのでキョロキョロしている。

カミさんはモン・バナナとブレンド。
私は定番のシロノワール(ハーフ)とブレンド。

シロノワール初体験のカミさん、その美味さに驚いていた。

もうちょっとコメダが家の近くにあると嬉しいんだけど、
それだとシロノワール食べ過ぎちゃうか・・・

名古屋系喫茶店としていまや全国展開しているコメダ珈琲店。
ボリューム満点のコメダのエビフライを今度は食べてみたいな。
コメダ珈琲店 保谷店
西東京市富士町3丁目1−19
042-497-5010
「鳥次郎」を出てもう1軒。
実はこちらの方が本当の宿題店。
「デンゾウ・バー」だ。

下野杜氏の大きなポスターが貼られているように、
栃木のお酒を取りそろえる日本酒バーなのだ。

メニューもこの通り。
下野杜氏のお酒がずらっと並ぶ。



オススメのおつまみは大きなボードで持ってきてくれたのだが、
ピンボケしてる。。。

お通し

「朝日榮」・「辻善兵衛」・「大那」でスタート!

スルメイカと肝ルイベのセットに赤貝のひもをプラスしてもらう。
日本酒がすすむ素晴らしい肴だ。

贅沢さかな串3本盛
本ししゃもと金目鯛とあとなんだっけなぁー
もう写真もぼけてるし、だいぶ酔いが回っている。

でも、酒瓶は綺麗に撮れてるんだよなぁー(笑)
2周目は「若駒」・「仙禽」・「松の寿」

大好きな栃木のお酒を落ち着いて楽しめる日本酒バー。

酔いバーを発見♪
気に入ったゾウ。
和酒 デンゾウ・バー
調布市西つつじケ丘3丁目37−14
042-444-3865
実はこちらの方が本当の宿題店。
「デンゾウ・バー」だ。

下野杜氏の大きなポスターが貼られているように、
栃木のお酒を取りそろえる日本酒バーなのだ。

メニューもこの通り。
下野杜氏のお酒がずらっと並ぶ。



オススメのおつまみは大きなボードで持ってきてくれたのだが、
ピンボケしてる。。。

お通し

「朝日榮」・「辻善兵衛」・「大那」でスタート!

スルメイカと肝ルイベのセットに赤貝のひもをプラスしてもらう。
日本酒がすすむ素晴らしい肴だ。

贅沢さかな串3本盛
本ししゃもと金目鯛とあとなんだっけなぁー
もう写真もぼけてるし、だいぶ酔いが回っている。

でも、酒瓶は綺麗に撮れてるんだよなぁー(笑)
2周目は「若駒」・「仙禽」・「松の寿」

大好きな栃木のお酒を落ち着いて楽しめる日本酒バー。

酔いバーを発見♪
気に入ったゾウ。
和酒 デンゾウ・バー
調布市西つつじケ丘3丁目37−14
042-444-3865
この日は宿題店へ行こうと京王線柴崎の焼鳥屋を目指したら、
まさかの改装工事中・・・。
ふたたび京王線に乗り、お隣のつつじヶ丘へ移動。
予定を変更して、つつじヶ丘の宿題店に行ってみよう。
北口駅前にある「鳥次郎」だ。

お店は2階。
階段を上ると正面にお酒とオススメメニューが貼られていた。
チェックチェック。

コスパがいいと聞いていたが、
お酒も串もやっすいなぁ。

串は100円から160円だし、一品ものも250円前後がほとんどだ。

とりあえず乾杯!

レバー

つくね

ハツ

ねっく

ねぎま

かわ

串がこの値段でこのクオリティとは素晴らしい。
串休め。
にんにくしそ漬け

キムチ

牛すじの煮込み

焼鳥が回りにのっている「次郎サラダ」

長芋の千切り

「松露」(宮崎)のボトルが1800円とは、良心的な価格だな。
「松露」は芋焼酎のなかでも好きな銘柄なので嬉しい♪
1本目は早々に空いてしまい、おかわり(笑)

日本酒も♪
「伊乎乃(いおの) 純米吟醸」(新潟)と「菊姫 にごり」(石川)


塩辛

かしら? なんだっけかな?

うずら

ぼんじり

かわ 今度はタレで
塩の方が美味かったな

豚の何か

ナンコツ

豚しそ巻き

この日、唯一残念だったのがこのギンナン。
時期じゃないからだろうか。
これは正直アカンレベルだった・・・

でも、総じてとっても安くて美味しい気持ちのいい焼鳥屋さんだったな。

急行停車駅の駅前という最高の立地。
ひとりでもふらっと寄りやすいぞ。
ボトルも残っているし、また来ないとね。
やきとり鳥次郎
調布市西つつじケ丘3丁目35−21
042-499-2334
まさかの改装工事中・・・。
ふたたび京王線に乗り、お隣のつつじヶ丘へ移動。
予定を変更して、つつじヶ丘の宿題店に行ってみよう。
北口駅前にある「鳥次郎」だ。

お店は2階。
階段を上ると正面にお酒とオススメメニューが貼られていた。
チェックチェック。

コスパがいいと聞いていたが、
お酒も串もやっすいなぁ。

串は100円から160円だし、一品ものも250円前後がほとんどだ。

とりあえず乾杯!

レバー

つくね

ハツ

ねっく

ねぎま

かわ

串がこの値段でこのクオリティとは素晴らしい。
串休め。
にんにくしそ漬け

キムチ

牛すじの煮込み

焼鳥が回りにのっている「次郎サラダ」

長芋の千切り

「松露」(宮崎)のボトルが1800円とは、良心的な価格だな。
「松露」は芋焼酎のなかでも好きな銘柄なので嬉しい♪
1本目は早々に空いてしまい、おかわり(笑)

日本酒も♪
「伊乎乃(いおの) 純米吟醸」(新潟)と「菊姫 にごり」(石川)


塩辛

かしら? なんだっけかな?

うずら

ぼんじり

かわ 今度はタレで
塩の方が美味かったな

豚の何か

ナンコツ

豚しそ巻き

この日、唯一残念だったのがこのギンナン。
時期じゃないからだろうか。
これは正直アカンレベルだった・・・

でも、総じてとっても安くて美味しい気持ちのいい焼鳥屋さんだったな。

急行停車駅の駅前という最高の立地。
ひとりでもふらっと寄りやすいぞ。
ボトルも残っているし、また来ないとね。
やきとり鳥次郎
調布市西つつじケ丘3丁目35−21
042-499-2334