Bar White River 白河と石神井をこよなく愛する呑んだくれ・喰いだおれの日記
じぇいくさんと廣鮨&梅むらにご一緒した翌朝、
この日はどちらも新幹線で仕事先に向かう。
ならばと朝もご一緒する(笑)
新白河駅前のティールーム高山だ。

モーニングの時間帯だが、朝ご飯を食べていないので、
ガッツリメニューが食べられるといいのだが・・・

店内に入り、メニューをもらうとやはりモーニングメニューだ。
しかし、グランドメニューにはハンバーグやピラフなども載っている。
「これは頼めるんですか?」と尋ねると「大丈夫です」とのこと。
どうやらお得なランチメニューは11時からだが、通常の食事メニューは朝でも頼めるようだ。
これはありがたい。

じぇいくさんは茄子のビーフカレー


私はナポリタン。

赤富士を思わせる、美しいフォルムだ(笑)

店内の時計は5分ほど進んでいた。
おそらく新幹線乗車前のお客さんのために進めているのだろう。
細かな心配りだね。

さぁ、頑張って仕事しよう!
ティールーム高山
西郷村字前山東13
0248-23-3862
この日はどちらも新幹線で仕事先に向かう。
ならばと朝もご一緒する(笑)
新白河駅前のティールーム高山だ。

モーニングの時間帯だが、朝ご飯を食べていないので、
ガッツリメニューが食べられるといいのだが・・・

店内に入り、メニューをもらうとやはりモーニングメニューだ。
しかし、グランドメニューにはハンバーグやピラフなども載っている。
「これは頼めるんですか?」と尋ねると「大丈夫です」とのこと。
どうやらお得なランチメニューは11時からだが、通常の食事メニューは朝でも頼めるようだ。
これはありがたい。

じぇいくさんは茄子のビーフカレー


私はナポリタン。

赤富士を思わせる、美しいフォルムだ(笑)

店内の時計は5分ほど進んでいた。
おそらく新幹線乗車前のお客さんのために進めているのだろう。
細かな心配りだね。

さぁ、頑張って仕事しよう!
ティールーム高山
西郷村字前山東13
0248-23-3862
スポンサーサイト
私が白河に戻ると、カミさんと子どもたちは、サマーキャンプに行ってしまい、
なぜか私だけが白河にいるのだ。
カミさんから出がけに「これ返しといてね」って託されたのは図書館で借りた本。
「新しい図書館すんごいことになっているわよ」だって。
そうか、ついにできたんだな。
なんでも館内にはカフェもあるらしいではないか。
本の返却ついでにコーヒーでも飲んでくるか。
まずは駐車場がそこそこ混んでいてビックリ。



借りていた本を返すと、最新の読み取り機があって、1冊ずつバーコードをスキャンする必要はなく、
センサーの台に本を積み上げると、すべて読み取ってしまうのだ。
はじめてみたよ。


夏休みということもあり、中高生や学生が一生懸命勉強していた。
以前の図書館には見られなかった光景だ。
前の図書館は、貸し出しカードが健在だった地味で超アナログな図書館だったもんなぁ。


1階にある「カフェりぶらん」へ。
ここの運営はリール・エリールがやっているらしい。

おすすめコーヒーをたのむと、この日はモカだった。
ケーキやホットドッグもあるんだね。

カップでかっ!


のんびりコーヒーを飲んで本を読めるなんて、すばらしい空間だ。

先日の直木賞を受賞した池井戸潤の『下町ロケット』を読破する。

町の民度や文化度は、そこにある図書館を見ると一目瞭然だという。
この新しい図書館の完成によって、
若い世代がもっと本に親しみ、学問に励むことだろう。
白河がもっともっとアカデミックな町へと進化していくのは間違いないな。
白河市立図書館
白河市道場小路96-5
もっと詳しい情報は↓こちらをクリック☆
楽に暮らす、しらかわ
なぜか私だけが白河にいるのだ。
カミさんから出がけに「これ返しといてね」って託されたのは図書館で借りた本。
「新しい図書館すんごいことになっているわよ」だって。
そうか、ついにできたんだな。
なんでも館内にはカフェもあるらしいではないか。
本の返却ついでにコーヒーでも飲んでくるか。
まずは駐車場がそこそこ混んでいてビックリ。



借りていた本を返すと、最新の読み取り機があって、1冊ずつバーコードをスキャンする必要はなく、
センサーの台に本を積み上げると、すべて読み取ってしまうのだ。
はじめてみたよ。


夏休みということもあり、中高生や学生が一生懸命勉強していた。
以前の図書館には見られなかった光景だ。
前の図書館は、貸し出しカードが健在だった地味で超アナログな図書館だったもんなぁ。


1階にある「カフェりぶらん」へ。
ここの運営はリール・エリールがやっているらしい。

おすすめコーヒーをたのむと、この日はモカだった。
ケーキやホットドッグもあるんだね。

カップでかっ!


のんびりコーヒーを飲んで本を読めるなんて、すばらしい空間だ。

先日の直木賞を受賞した池井戸潤の『下町ロケット』を読破する。

町の民度や文化度は、そこにある図書館を見ると一目瞭然だという。
この新しい図書館の完成によって、
若い世代がもっと本に親しみ、学問に励むことだろう。
白河がもっともっとアカデミックな町へと進化していくのは間違いないな。
白河市立図書館
白河市道場小路96-5
もっと詳しい情報は↓こちらをクリック☆
楽に暮らす、しらかわ
午前中で仕事を終えた平日。
「ランチデートをしよう」とカミさんにメールすると「いいとも♪」と帰ってくる。
「おまえはタモリかっ!」という返信はグッと堪え、ひとまず家に帰る。
さて、どこでランチをするか。
カミさんとふたりのときにしか入れないようなお店で、
これまで行ったことのないお店はどこかないかと条件を出すと、
カミさんは思いついたような顔で「あるある♪」だって。
連れてこられたのは南湖にある「魔法のランプ」のおとなりさんだ。

「Lamp Cafe」
魔法のランプが昨秋オープンさせたカフェらしい。
そういえば、いろんなブロガーさんがオープン当初に行っていたなぁ。
カミさんもその頃行ってみたらしいが、満員でフラれたらしい。
一見、閉まっているのではと思わせるが、OPENのボードが小さく掲げられている。

この洋館は「明治記念館」と呼ばれ、1883(明治16)年に西白河郡役所として建設されたものを、
1972(昭和47)年南湖公園に移築して保存されきた建物のようだ。
ちなみに私たちが結婚式を挙げたのも信濃町にある「明治記念館」なので何だかうれしい。
(もっとちなみに言うと両親も兄夫婦の挙式も明治記念館なのだ)

仰せの通り「そーっと」入る。

うわぁ、中はこんな綺麗な建物だったんだ。
店内は女性ばかり。
男性ましてやオヤジは私だけだ。

ランチメニュー
Dが売り切れとのことなので、私がCでカミさんがBにする。

どちらにもカニと豆腐のスープがついてくる。

カミさんのはパンと一緒に。

私のC「白河清流豚甘酢あんソースかけ」

カミさんはB「伊達ハーブ鶏香草チーズ焼き」

この雰囲気、この盛りつけ、この分量。
私ひとりでは絶対に入れないお店であった。
カミさんのナイスチョイスだ☆
Cのデザート

Bのデザート

BかCかでデザートが違うのは小さなことだが大きなことだ。
いろんなデザートの味を楽しめるからね。
紅茶もおいしい。



慣れないムードと上品なお料理に
食べた気がしなかったが、たまのランチデートもいいものだ。
Lamp Cafe
白河市五郎窪38-1
0248-22-0727
定休日(水)
「ランチデートをしよう」とカミさんにメールすると「いいとも♪」と帰ってくる。
「おまえはタモリかっ!」という返信はグッと堪え、ひとまず家に帰る。
さて、どこでランチをするか。
カミさんとふたりのときにしか入れないようなお店で、
これまで行ったことのないお店はどこかないかと条件を出すと、
カミさんは思いついたような顔で「あるある♪」だって。
連れてこられたのは南湖にある「魔法のランプ」のおとなりさんだ。

「Lamp Cafe」
魔法のランプが昨秋オープンさせたカフェらしい。
そういえば、いろんなブロガーさんがオープン当初に行っていたなぁ。
カミさんもその頃行ってみたらしいが、満員でフラれたらしい。
一見、閉まっているのではと思わせるが、OPENのボードが小さく掲げられている。

この洋館は「明治記念館」と呼ばれ、1883(明治16)年に西白河郡役所として建設されたものを、
1972(昭和47)年南湖公園に移築して保存されきた建物のようだ。
ちなみに私たちが結婚式を挙げたのも信濃町にある「明治記念館」なので何だかうれしい。
(もっとちなみに言うと両親も兄夫婦の挙式も明治記念館なのだ)

仰せの通り「そーっと」入る。

うわぁ、中はこんな綺麗な建物だったんだ。
店内は女性ばかり。
男性ましてやオヤジは私だけだ。

ランチメニュー
Dが売り切れとのことなので、私がCでカミさんがBにする。

どちらにもカニと豆腐のスープがついてくる。

カミさんのはパンと一緒に。

私のC「白河清流豚甘酢あんソースかけ」

カミさんはB「伊達ハーブ鶏香草チーズ焼き」

この雰囲気、この盛りつけ、この分量。
私ひとりでは絶対に入れないお店であった。
カミさんのナイスチョイスだ☆
Cのデザート

Bのデザート

BかCかでデザートが違うのは小さなことだが大きなことだ。
いろんなデザートの味を楽しめるからね。
紅茶もおいしい。



慣れないムードと上品なお料理に
食べた気がしなかったが、たまのランチデートもいいものだ。
Lamp Cafe
白河市五郎窪38-1
0248-22-0727
定休日(水)
田中屋を出て、SWEET ROASTERYへ。
ここは通りから奥まったところにあるので、意外と見つけづらい。

職場で飲むコーヒー豆が切れたので、グアテマラを購入。

さらに職場へのお土産にしようとロールケーキを買い占める。
ここのロールケーキを以前にも持っていたら、女性陣に大好評であったのだ。

カミさんはフォンダンショコラとキャラメルモンブランパフェを買ったようだ。

こちらのお店もブログをやってるようだ。



今日はクリスマスイブ。
いくつになってもクリスマスケーキは食べたいものだ。
ところがクリスマスイブとクリスマスはひとりぼっち。
東京で所用のある家族は、私を置いて実家に行ってしまうのだ。
いつもなら、ひとりになると気兼ねなく夜の街へと繰り出せるので、
内心“シメシメ”なのだが、
クリスマスに一人はさすがに寂しいなぁ。
「サンタは東京にいるってわからないから、クリスマスプレゼントがちゃんと届かないかもよ」
って次男をおどかしたら、
「『ぼくは東京に行っていますから、お願いします!』って玄関に紙を貼っておくもん」だって。
ハハハ、いいアイデアだ☆
SWEET ROASTERY
白河市八竜神76-4
0248-24-1712
ここは通りから奥まったところにあるので、意外と見つけづらい。

職場で飲むコーヒー豆が切れたので、グアテマラを購入。

さらに職場へのお土産にしようとロールケーキを買い占める。
ここのロールケーキを以前にも持っていたら、女性陣に大好評であったのだ。

カミさんはフォンダンショコラとキャラメルモンブランパフェを買ったようだ。

こちらのお店もブログをやってるようだ。



今日はクリスマスイブ。
いくつになってもクリスマスケーキは食べたいものだ。
ところがクリスマスイブとクリスマスはひとりぼっち。
東京で所用のある家族は、私を置いて実家に行ってしまうのだ。
いつもなら、ひとりになると気兼ねなく夜の街へと繰り出せるので、
内心“シメシメ”なのだが、
クリスマスに一人はさすがに寂しいなぁ。
「サンタは東京にいるってわからないから、クリスマスプレゼントがちゃんと届かないかもよ」
って次男をおどかしたら、
「『ぼくは東京に行っていますから、お願いします!』って玄関に紙を貼っておくもん」だって。
ハハハ、いいアイデアだ☆
SWEET ROASTERY
白河市八竜神76-4
0248-24-1712
新駒本店を出て、車をちょびっと置かせてもらって、おとなりに歩いて移動。
「えんどう」でスイーツを買って帰ろう。

スイーツと言えば、アイスクリームが一番好きなのだが、
その次に大好きなのがシュークリームだ。
えんどうで2種類のシュークリームを買う。


我が家で子供たちと食べる。
娘や次男は窯出しのクッキーシューの方が、好みのようだ。

私はふにゃふにゃ生地のシュークリームが好きなので、洋生の方がいいかな。
シュークリームと一口に言ってもいろいろあるもんだ。

ともあれ、これでスタンプ3つがなんとか揃い、
最後のシートもコンプリートだ!
昨年は空振りだっただけに、今年は何でもいいから当たりますように。
えんどう
白河市老久保88-6
0248-22-5321
「えんどう」でスイーツを買って帰ろう。

スイーツと言えば、アイスクリームが一番好きなのだが、
その次に大好きなのがシュークリームだ。
えんどうで2種類のシュークリームを買う。


我が家で子供たちと食べる。
娘や次男は窯出しのクッキーシューの方が、好みのようだ。

私はふにゃふにゃ生地のシュークリームが好きなので、洋生の方がいいかな。
シュークリームと一口に言ってもいろいろあるもんだ。

ともあれ、これでスタンプ3つがなんとか揃い、
最後のシートもコンプリートだ!
昨年は空振りだっただけに、今年は何でもいいから当たりますように。
えんどう
白河市老久保88-6
0248-22-5321