fc2ブログ

01

26

コメント

初ニボ 【煮干しそば 虎空@京王堀之内】

今年は評判のいいラーメン店をできるだけ多く回ろうかと考えている。

今年2杯目のラーメンは京王堀之内にある「煮干しそば 虎空」へ。
1杯目は函館塩ラーメンだったが、今度はニボニボなラーメンだ。
煮干し系好きなんだよね。

G党の私は「虎」という文字に過剰なまでにも拒否反応をしてしまうのだが(笑)、
とっても美味しいと聞いたので、
このときだけはGのことは横に置き、
えんやこらやってきた。
DSCF5649.jpg

限定の「濃厚鶏白湯」に惹かれたが、
初訪なので、オススメと書かれていた「味玉煮干しそば」を選択。
DSCF5652.jpg

DSCF5651_2015011812110874a.jpg

すてきな器で登場。
DSCF5657_20150118121105536.jpg

おいしぃーーー
いままで食べた煮干し系の中でもかなり好みのラーメンだ。
あっという間に完食。
DSCF5658.jpg

そんなにボリューミーではないので、
思わず横にある食券機に手を伸ばし「限定鶏白湯」を連食しようかと思ったが、
「今年こそは痩せるぞ!」と元旦に掲げた目標を
新年になって1週間で取り下げるのもどうかと思い、ふみとどまる。

次回は鶏白湯を食べてみたい。
でも、駅から遠くて行きづらいのがネックだな。
DSCF5656.jpg


煮干しそば 虎空
八王子市堀之内3-4-21 修栄ハイツ1F


スポンサーサイト



08

13

コメント

半年周期 【天下一品@京王堀之内】

不思議なことだが、だいたい半年おきくらいにやってくるのだ。

いますぐに「天下一品」を食べたくなる強烈な衝動が・・・(笑)

近場にないかなぁと探して向かったのは「多摩ニュータウン店」。

多摩ニュータウン店といっても、最寄り駅は京王堀之内だ。
DSCF8782.jpg

ラーメンは「こってり」を頼むのは決まっているので(あっさりは食べたことすらない)、
悩むのはサイドメニューだ。
DSCF8784.jpg

かつてなら通称「だいぎょうてい」、大盛りの餃子定食を簡単に平らげたのだが、
さすがに四十を過ぎたメタボおっさんにはキツイ。。。

「ぎょうざ定食ライス無し」というセットがあったのでソレにする。

ぎょうざはミニ餃子みたいなサイズだ。
相変わらず天一の餃子は美味くない(笑)

じゃぁ、食べなきゃいいじゃんって思われるかも知れないが、
学生時代に染みついた習慣なので、餃子はマストなんだよね。
DSCF8787.jpg

うーむ、この粘度がたまらない(笑)
DSCF8786.jpg

「明日もお待ちしてます」って言われても、連日の天一はキツイよ。。。
DSCF8788.jpg


また半年後ね。


天下一品 多摩ニュータウン店
八王子市松木34−4
042-670-0838


06

23

コメント

八王子でらーめん 【煮干鰮らーめん 圓@八王子】

八王子に降り立つ。
滅多に来ない場所なので、なんの用もなかったのだがラーメンくらい食べていこうと思う。

きざみタマネギがのった「八王子ラーメン」なるジャンルが最近よく聞かれるようになった。
八王子がラーメンで町おこしをはじめたのは2003年くらいからのことらしい。

今回、私が立ち寄ったのは「八王子ラーメン」のお店ではなく、
煮干し界で有名店の「圓」である。

以前にロッケンローさんからのコメントでオススメされてからずーっと気になっていたのだ。
ようやく来られたぞ♪

人気店でいまや町田にも支店があるようだ。
ふだんは行列必至のようだが、
この日は雨降りだったことと、夕方という中途半端な時間のせいか、
待ち客ゼロ、先客も1名という状況。

これは相当ラッキーなんだろうな。
DSCF6686.jpg

煮干しらーめん
DSCF6688.jpg

ほー、綺麗なスープだ。
にぼしのえぐみもなく、麺ともよく合っている。
チャーシューもメンマも美味しい。
あっという間に完食してしまった。
DSCF6701.jpg


またしてもラーメンの奥深さを感じさせる1杯に出会ってしまった。


煮干鰮らーめん 圓
八王子市横山町21−21


09

03

コメント

300円で何を買うか 【高尾山】

この日は祖父の墓参りに高尾へ。

長男が「そのときに高尾山にも登ってみたい!」とリクエストしてきたので、
墓参の前、涼しい午前中に高尾山に登ってみる。

実は私も高尾山登山は初めてなのだ。

高尾山口駅そばの駐車場に車を停め、ケーブルカー乗り場へ。

ここでアクシデント発生!
私が財布を車に置いてきてしまった。
カミさんは小銭入れしか持っていない。

引き換えそうかと思ったが、駐車場まで戻るのも億劫だったので、
カミさんの持ち合わせでなんとかケーブルカーの往復券4名分を買う。(長女不在・・・)

ところがケーブルカーのチケットを買ってしまったら、カミさんの残金はなんと300円!!!
300円で登山するのかよ!

食料や水はリュックにしっかり持参しているので大丈夫だが・・・
Photo 5

かといって、ケーブルカーを使わないという選択肢はヘタレな私にはなかったので、
まずは楽ちんケーブルカーで高尾山駅へ。
Photo 4

472mまでいっきに登った。
高尾山は標高599mだから、あと130mほど登ればいいわけだ。
Photo 6


Photo 10

修験道の霊場であった高尾山。
いまは真言宗智山派大本山高尾山薬王院有喜寺がある。
Photo 4 (2)

Photo 5 (2)

Photo 3

Photo 8

のんびり登っても1時間足らずで山頂に到着!

眺めがすばらしい。
Photo 14

なるほどミシュラン3つ星だけあるね。
Photo 2


山頂でおにぎりをほおばる。

山で食べるおにぎりは5割増しで美味しいね。



山頂にも途中の茶屋にもラムネやかき氷、お餅など美味そうなものが色々と売られていたが、
どれも350円以上して、買うに買えない。

やはり面倒くさがらずに駐車場に戻るべきだったか。。。



30分ほど山頂で休んだら、すぐに降りる。


帰り道、貴重な300円で何を買うか、長男と次男は真剣に悩んでいるようだ。


すると茶屋で300円のかき氷を発見!!!
これで決まりでしょっ!
Photo 9

シロップかけ放題だったので、息子達は3色かき氷にしたようだ。
4人で分け合って食べる。
Photo 11

帰りも楽ちんケーブルカー。
Photo 15



登山初心者の我々には適度な運動量でよかったが、
次回はケーブルカーを使わずに下からトライしてみたいと思う。


そして、次こそ山頂で缶ビールを買って飲むのだ!



03

25

コメント

宮崎づくし 【塚田農場@八王子】

この日は八王子で宴会。
会場は「塚田農場」だ。
R0022677.jpg

塚田農場は、宮崎料理をウリにしているチェーン系居酒屋だ。
初訪問である。
評判のチェーンなので、ちょっと気になっていたから嬉しい。
R0022676.jpg

R0022679.jpg

乾杯ビールは瓶ビールで!
R0022691.jpg

「鶏たたき ネギまみれ」
R0022680.jpg

「季節野菜のざる盛り4種 秘伝の味噌で」 
この秘伝の味噌がうまくて、これだけで飲めるほどだ。
R0022685.jpg

「地頭鶏スープの塩モツ鍋」
コラーゲンたっぷり。
R0022681_20130319223621.jpg

R0022687.jpg

「絶品じとっこ焼き」
R0022689.jpg

「地頭鶏れば味噌」
R0022692.jpg

「タコ入り飫肥天」
R0022694.jpg


飲み物は大好きな芋焼酎「松露」をロックで飲みまくる。
R0022696.jpg

「サーモンの味噌ホイル焼き」
R0022699.jpg

「名物チキン南蛮」
タルタルでチキンが見えないなんて、美しすぎる。
R0022702.jpg

〆は鶏スープにラーメンを入れる。
R0022704.jpg

これが天一みたいに濃厚で最高!!!
R0022705.jpg


ここでお店からサプライズ。

さきほどのじとっこ焼きの鉄板に残った油を使って焼きめしが登場。
ちゃんと予約をした人の名前を○○さまってマヨネーズで書いてある憎い演出だ。
R0022708_20130322182436.jpg



デザートは宮崎らしく「贅沢マンゴープリン」
R0022709.jpg

とろけるぅぅぅー
R0022710.jpg



さすが外食業界で注目される「塚田農場」だけある。
ボリューム、味、サービス、いずれも素晴らしかった。

こういう大人数の宴会では使えるお店だな。



塚田農場 八王子店
八王子市三崎町5-19 F-ONEフォーラム1F・2F
050-5799-3471



続きを読む

Profile

ばるべにー

Author:ばるべにー
「ばるべにー酒店」に並べたい日本酒
※思い出したら追加していきます

福島:登龍(白河)
   奈良萬(喜多方)
   会津娘(会津若松)
   風が吹く(会津美里)
   天明(会津坂下)
   開當男山(田島)
   大七(二本松)
   一歩己(古殿)
東北:豊盃(青森)
   陸奥八仙(青森)
   洌(山形)
   上喜元(山形)
関東:松の寿(栃木)
   鳳凰美田(栃木)
   辻善兵衛(栃木)
   仙禽(栃木)
   屋守(東京)
   鏡山(埼玉)
   花陽浴(埼玉)
   来福(茨城)
中部:佐久乃花(長野)
   十九(長野)
   臥龍梅(静岡)
   房島屋(岐阜)
   小左衛門(岐阜)
   而今(三重)
   三重錦(三重)
北陸:白岳仙(福井)
   早瀬浦(福井)
近畿:篠峰(奈良)
   風の森(奈良)
中国:賀茂金秀(広島)
   美和桜(広島)
   貴(山口)
   雁木(山口)
   東洋美人(山口)
九州:鍋島(佐賀)
   天吹(佐賀)
   七田(佐賀)

いらっしゃいませ

カテゴリ

Bar Whiter River へのメールはこちら

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

QRコード

QRコード

Designed by

Ad