Bar White River 白河と石神井をこよなく愛する呑んだくれ・喰いだおれの日記
熊夫さんと飲んだとき、「最近、ラーメン記事が多くないですか?」って言われた。
だって、意識的にそうしてるからね。
わざわざ今年は「2015年何杯目」なんて書くようにしているし。
昨日の記事みたいに家でもラーメン作っっちゃうもんね(笑)
なんでラーメン記事が増えたか?
うーむ。
やっぱりぼぶさんの影響なのかな(笑)
ぼぶさんのみならず、
ラヲタのブロガーさんたちの記事を見ていると、
食べてみたくなっちゃうんだよね。
それに最近のラーメンって、
麺もスープも具材もしっかり作られているから、
ちゃんとしたラーメン店にいけば、
変なファストフードなんかよりはるかに健康的で美しい食事が摂れるんだもん。
この日も、塩ラーメンでさまざまなラーメン本に出ている「進化」にわざわざ行ってみた。
夜のオープンにシャッターしている私。

しまった!
「シャッター」なんていうラヲタ用語も使っている。
これはいかん、いかん・・・(笑)

えーい!
遠くまで来たんだ、奮発だぁ!
しお全部入り(1050円)をポチッとな♪


チャーシュー、鶏チャーシュー、塩味玉入りだ。
たしかに美味いが・・・

最近、うまい塩ラーメンを食べすぎてるのかな。。。
そんなに衝撃的な美味さではなかった。
私のラーメン評価も「進化」しているようだ。

でも、この店、近所にあったら全メニュー制覇してるだろうな。
2015年ラーメン10杯目
町田汁場 しおらーめん 進化
町田市森野3-18-17 ウイング森野 1F
042-705-7122
だって、意識的にそうしてるからね。
わざわざ今年は「2015年何杯目」なんて書くようにしているし。
昨日の記事みたいに家でもラーメン作っっちゃうもんね(笑)
なんでラーメン記事が増えたか?
うーむ。
やっぱりぼぶさんの影響なのかな(笑)
ぼぶさんのみならず、
ラヲタのブロガーさんたちの記事を見ていると、
食べてみたくなっちゃうんだよね。
それに最近のラーメンって、
麺もスープも具材もしっかり作られているから、
ちゃんとしたラーメン店にいけば、
変なファストフードなんかよりはるかに健康的で美しい食事が摂れるんだもん。
この日も、塩ラーメンでさまざまなラーメン本に出ている「進化」にわざわざ行ってみた。
夜のオープンにシャッターしている私。

しまった!
「シャッター」なんていうラヲタ用語も使っている。
これはいかん、いかん・・・(笑)

えーい!
遠くまで来たんだ、奮発だぁ!
しお全部入り(1050円)をポチッとな♪


チャーシュー、鶏チャーシュー、塩味玉入りだ。
たしかに美味いが・・・

最近、うまい塩ラーメンを食べすぎてるのかな。。。
そんなに衝撃的な美味さではなかった。
私のラーメン評価も「進化」しているようだ。

でも、この店、近所にあったら全メニュー制覇してるだろうな。
2015年ラーメン10杯目
町田汁場 しおらーめん 進化
町田市森野3-18-17 ウイング森野 1F
042-705-7122
スポンサーサイト
「ウエスト」という看板に妙な親近感を覚え入店。
福岡に本店があり、九州を中心に店舗展開している外食チェーンだ。

そば、うどんのファストフード業態のようだが、
おつまみメニューが充実したこちらは夜は居酒屋営業にもなるようで、
「越乃寒梅」がおすすめボードに書いてあった。

生そばってのがいいね。

かつ丼セットにする。
すると店員さんが「何玉にしますか?」と聞いてきた。
なんでも3玉までは同じ料金とのこと。
「2玉でお願いします・・・」やや弱気。

2玉のかつ丼セット登場。
2玉? そんなにビックリする量じゃないな。

この日は寒かったので温かいそばにした。

セットのかつ丼もかわいらしい分量だ。

周りのお客さんは3玉を頼んでいる人が結構いた。
食べてみると2玉は普通の量にちょい大盛ってくらい。
逆に1玉ってかなり少ないんじゃないのかな。
これなら3玉、余裕だったよ(笑)

福岡が本店ということで、博多もつ鍋なんてメニューがあって、
1人前290円だって!(注文は2人前からだけど)
こちらの「ウエスト」は関東にも何店舗かあるのだが、
東京にあるのはいまはこの町田店だけみたい。
「町田は東京都かよっ!」というツッコミは
「練馬は23区かよっ!」と同じ議論になるので、あえて言わない。。。(笑)
東京唯一のウエスト=「東京ウエスト」でした☆
ウエスト 町田店
東京都町田市忠生4丁目8-2
042-789-6388
福岡に本店があり、九州を中心に店舗展開している外食チェーンだ。

そば、うどんのファストフード業態のようだが、
おつまみメニューが充実したこちらは夜は居酒屋営業にもなるようで、
「越乃寒梅」がおすすめボードに書いてあった。

生そばってのがいいね。

かつ丼セットにする。
すると店員さんが「何玉にしますか?」と聞いてきた。
なんでも3玉までは同じ料金とのこと。
「2玉でお願いします・・・」やや弱気。

2玉のかつ丼セット登場。
2玉? そんなにビックリする量じゃないな。

この日は寒かったので温かいそばにした。

セットのかつ丼もかわいらしい分量だ。

周りのお客さんは3玉を頼んでいる人が結構いた。
食べてみると2玉は普通の量にちょい大盛ってくらい。
逆に1玉ってかなり少ないんじゃないのかな。
これなら3玉、余裕だったよ(笑)

福岡が本店ということで、博多もつ鍋なんてメニューがあって、
1人前290円だって!(注文は2人前からだけど)
こちらの「ウエスト」は関東にも何店舗かあるのだが、
東京にあるのはいまはこの町田店だけみたい。
「町田は東京都かよっ!」というツッコミは
「練馬は23区かよっ!」と同じ議論になるので、あえて言わない。。。(笑)
東京唯一のウエスト=「東京ウエスト」でした☆
ウエスト 町田店
東京都町田市忠生4丁目8-2
042-789-6388
好評(?)の白河ラーメン探訪記の第4弾。
この日のお店は町田にある。
「町田は東京ではなく神奈川の領土だ」といった「尖閣諸島」も「竹島」もビックリの
おふざけの領土問題がネット上では賑わっているようだが、
私の地元である練馬区も昔から「練馬は埼玉の植民地」とよく馬鹿にされたものだ(笑)
本題に戻す。
町田市役所近くにある「一番いちばん」にお邪魔する。
駅から少し離れているので、店を見つけるのに難儀した。

こちらは、この白いのれんに書かれた文字で一目瞭然のように
「とら食堂」直伝のお店のようだ。

厨房がゆったりつくられたかなり広めのオープンカウンター。

食券で購入したのはワンタンメンと玉子。
少ししてお待ちかねの白河ラーメンが登場♪
おぉー!
綺麗なビジュアルだ。
デフォで豚と鶏のチャーシューが入っている。
第3弾で訪れた神田の「ビーハイブゲンキノモト」も鶏が入っていたが、
鶏チャーシュー(チャーシューっていうのは本当はおかしいが…)はあまり好きじゃない。

豚の方は、厚切りで白河ではあまり見ないタイプのチャーシューだが、
白河ラーメンらしい燻製臭がしっかりして美味い♪

麺が「とら」よりも太く少し平打ち気味だ。
ゆで加減も固めで、この麺は私好みであった。

ワンタンはうすうすでチュルチュル感はバッチリだったのだが、
餡がたっぷり入っているのがどうかなぁ。(餡自体は美味い!)
これは好みだろうが、私の場合は餡は少なめ、もしくは入っていなくていいんだけどな。



白河ラーメンを東京で出そうとすると、白河の流儀そのままだと厳しいのかも知れない。
“東京人”の好みにあわせて各店とも東京風にアレンジしている様子が
ラーメンやサイドメニューからうかがえる。
そういう意味では第2弾で訪ねた国分寺市の「孫市」が
いまのところ一番白河ラーメンらしい一杯だったな。
でも、今回の「一番いちばん」が、
いままでの探訪記シリーズで紹介したお店の中では私の「いちばん」であった。
いったいどこまでこの探訪記は続けられるのかな。
東京の白河ラーメン店を食べ尽くしたら、千葉・埼玉にも食指を伸ばすぞ!
とら食堂直伝手打ち麺とワンタンの店
一番いちばん
町田市中町1丁目28−24 大成ビル 1F
042-724-5506
☆★☆★☆首都圏の白河ラーメン店情報があったら教えてください☆★☆★☆
この日のお店は町田にある。
「町田は東京ではなく神奈川の領土だ」といった「尖閣諸島」も「竹島」もビックリの
おふざけの領土問題がネット上では賑わっているようだが、
私の地元である練馬区も昔から「練馬は埼玉の植民地」とよく馬鹿にされたものだ(笑)
本題に戻す。
町田市役所近くにある「一番いちばん」にお邪魔する。
駅から少し離れているので、店を見つけるのに難儀した。

こちらは、この白いのれんに書かれた文字で一目瞭然のように
「とら食堂」直伝のお店のようだ。

厨房がゆったりつくられたかなり広めのオープンカウンター。

食券で購入したのはワンタンメンと玉子。
少ししてお待ちかねの白河ラーメンが登場♪
おぉー!
綺麗なビジュアルだ。
デフォで豚と鶏のチャーシューが入っている。
第3弾で訪れた神田の「ビーハイブゲンキノモト」も鶏が入っていたが、
鶏チャーシュー(チャーシューっていうのは本当はおかしいが…)はあまり好きじゃない。

豚の方は、厚切りで白河ではあまり見ないタイプのチャーシューだが、
白河ラーメンらしい燻製臭がしっかりして美味い♪

麺が「とら」よりも太く少し平打ち気味だ。
ゆで加減も固めで、この麺は私好みであった。

ワンタンはうすうすでチュルチュル感はバッチリだったのだが、
餡がたっぷり入っているのがどうかなぁ。(餡自体は美味い!)
これは好みだろうが、私の場合は餡は少なめ、もしくは入っていなくていいんだけどな。



白河ラーメンを東京で出そうとすると、白河の流儀そのままだと厳しいのかも知れない。
“東京人”の好みにあわせて各店とも東京風にアレンジしている様子が
ラーメンやサイドメニューからうかがえる。
そういう意味では第2弾で訪ねた国分寺市の「孫市」が
いまのところ一番白河ラーメンらしい一杯だったな。
でも、今回の「一番いちばん」が、
いままでの探訪記シリーズで紹介したお店の中では私の「いちばん」であった。
いったいどこまでこの探訪記は続けられるのかな。
東京の白河ラーメン店を食べ尽くしたら、千葉・埼玉にも食指を伸ばすぞ!
とら食堂直伝手打ち麺とワンタンの店
一番いちばん
町田市中町1丁目28−24 大成ビル 1F
042-724-5506
☆★☆★☆首都圏の白河ラーメン店情報があったら教えてください☆★☆★☆