Bar White River 白河と石神井をこよなく愛する呑んだくれ・喰いだおれの日記
田無のニトリへ買い物に行った帰りにコメダ珈琲店に立ち寄る。
我が家からもっとも近いコメダはここになるのかな。

私は何度かあちこちのコメダに入っているが、
カミさんは初コメダなのでキョロキョロしている。

カミさんはモン・バナナとブレンド。
私は定番のシロノワール(ハーフ)とブレンド。

シロノワール初体験のカミさん、その美味さに驚いていた。

もうちょっとコメダが家の近くにあると嬉しいんだけど、
それだとシロノワール食べ過ぎちゃうか・・・

名古屋系喫茶店としていまや全国展開しているコメダ珈琲店。
ボリューム満点のコメダのエビフライを今度は食べてみたいな。
コメダ珈琲店 保谷店
西東京市富士町3丁目1−19
042-497-5010
我が家からもっとも近いコメダはここになるのかな。

私は何度かあちこちのコメダに入っているが、
カミさんは初コメダなのでキョロキョロしている。

カミさんはモン・バナナとブレンド。
私は定番のシロノワール(ハーフ)とブレンド。

シロノワール初体験のカミさん、その美味さに驚いていた。

もうちょっとコメダが家の近くにあると嬉しいんだけど、
それだとシロノワール食べ過ぎちゃうか・・・

名古屋系喫茶店としていまや全国展開しているコメダ珈琲店。
ボリューム満点のコメダのエビフライを今度は食べてみたいな。
コメダ珈琲店 保谷店
西東京市富士町3丁目1−19
042-497-5010
スポンサーサイト
通勤帰りの“ちょい呑み”。
このところしてないなぁーとふと思い、
田無で途中下車。
南口を出て、
お気に入りの秋元屋系焼きとん店「一国」にしようかと思ったが、
思い切って新規開拓しようと「だるまさん」へ。

『散歩の達人』の西東京市特集に「だるまさん」が掲載されていたのだ。
狭い階段、そして2階に行くと中が見えない木戸と、入りづらさ満点だ(笑)

木戸を開けると、中は思っていたより広いし、
活気づいている。
カウンター席に座り、かわいらしいメニューをチェック。

定番メニューの他にもカウンター上のホワイトボードにはこの日のおすすめが出ている。

瓶ビールがアサヒと書いてあったので、久々に生ビールを注文。
生はサッポロ★だ。
まずはほっと一息♨

なぜだかカウンターには女優さんの写真がずらっと貼られていて、
おひとりさまもこれなら寂しくないな(笑)
ビールの向こうは石神井在住の檀ふみさんではないか。
よく駅前でお見かけする。

私の“居酒屋バロメーター”となっているポテサラ。
こちらのはタマネギが多いタイプだな。
ミックスベジタブルのグリーンピースもちょっと多いかな。

だるまさんイチオシの「白もつ」のたれ。
たしかに美味い!
もつらしい臭みを適度に残し、しろの柔らかい食感がたまらない。
たれの甘みとよく合うな。
おかわりしたくなる。

ホワイトボードにあった「わかさぎフライ」(400円)。

黒ホッピーにチェンジ。

「なんこつ」
こちらは塩で。

カウンターもテーブル席も次々とお客さんが入ってくる。
入口の雰囲気と店内の活況ぶりがこれほど違うというのは面白いな。

元競輪選手だという店主がとっても親切な応対だった。
こういう人柄がお客さんを惹きつけるんだろうな。
だるまさん
西東京市南町4丁目1−15
042-467-2528
このところしてないなぁーとふと思い、
田無で途中下車。
南口を出て、
お気に入りの秋元屋系焼きとん店「一国」にしようかと思ったが、
思い切って新規開拓しようと「だるまさん」へ。

『散歩の達人』の西東京市特集に「だるまさん」が掲載されていたのだ。
![]() | 散歩の達人 2015年 02月号 [雑誌] (2015/01/21) 不明 商品詳細を見る |
狭い階段、そして2階に行くと中が見えない木戸と、入りづらさ満点だ(笑)

木戸を開けると、中は思っていたより広いし、
活気づいている。
カウンター席に座り、かわいらしいメニューをチェック。

定番メニューの他にもカウンター上のホワイトボードにはこの日のおすすめが出ている。

瓶ビールがアサヒと書いてあったので、久々に生ビールを注文。
生はサッポロ★だ。
まずはほっと一息♨

なぜだかカウンターには女優さんの写真がずらっと貼られていて、
おひとりさまもこれなら寂しくないな(笑)
ビールの向こうは石神井在住の檀ふみさんではないか。
よく駅前でお見かけする。

私の“居酒屋バロメーター”となっているポテサラ。
こちらのはタマネギが多いタイプだな。
ミックスベジタブルのグリーンピースもちょっと多いかな。

だるまさんイチオシの「白もつ」のたれ。
たしかに美味い!
もつらしい臭みを適度に残し、しろの柔らかい食感がたまらない。
たれの甘みとよく合うな。
おかわりしたくなる。

ホワイトボードにあった「わかさぎフライ」(400円)。

黒ホッピーにチェンジ。

「なんこつ」
こちらは塩で。

カウンターもテーブル席も次々とお客さんが入ってくる。
入口の雰囲気と店内の活況ぶりがこれほど違うというのは面白いな。

元競輪選手だという店主がとっても親切な応対だった。
こういう人柄がお客さんを惹きつけるんだろうな。
だるまさん
西東京市南町4丁目1−15
042-467-2528
どうしても“ちょい飲み”したくなって、田無で途中下車。
お気に入りの「一国」へ。

この日もカウンター席は大盛況。
どうにか潜り込むことができた。
まずは赤星とマカロニサラダ。

マカロニの盛りも、胡椒とパルメザンチーズのかけ方も寂しくなったような。。。
盛る人で変わるのかな?
この日は体の大きいおにいさんだった。

おや? ホイスの原液が置いてある!
こういう成分なんだぁ、まじまじと見てしまう。
ホイスって薬草焼酎なんて思ってたけど、どこにも薬草なんて書いてないな(笑)
ワインって何よ?

レバー

ハイボールとかしらあぶら

それとてっぽう。

これでお会計。
滞在時間40分弱。
実にスマートだ。

“ちょい飲み”しようと思っても、
もうちょい、もうちょいって・・・結局飲み過ぎちゃう私。
やればできるじゃないか(笑)
ちょいちょい来よう♪
やきとん 一国
西東京市南町4-1-1
お気に入りの「一国」へ。

この日もカウンター席は大盛況。
どうにか潜り込むことができた。
まずは赤星とマカロニサラダ。

マカロニの盛りも、胡椒とパルメザンチーズのかけ方も寂しくなったような。。。
盛る人で変わるのかな?
この日は体の大きいおにいさんだった。

おや? ホイスの原液が置いてある!
こういう成分なんだぁ、まじまじと見てしまう。
ホイスって薬草焼酎なんて思ってたけど、どこにも薬草なんて書いてないな(笑)
ワインって何よ?

レバー

ハイボールとかしらあぶら

それとてっぽう。

これでお会計。
滞在時間40分弱。
実にスマートだ。

“ちょい飲み”しようと思っても、
もうちょい、もうちょいって・・・結局飲み過ぎちゃう私。
やればできるじゃないか(笑)
ちょいちょい来よう♪
やきとん 一国
西東京市南町4-1-1
この日は、ひばりヶ丘までウォーキング。
約1時間で到着。
遅い昼をとろうと思うが、15時過ぎだと中休みの店が多く、
やはりチェーン店系に入らざるを得ない。
北口の「日高屋」へ。

ごほうび♪

夏のイチオシ定食をオーダー。

ガッツリホルモンだ。

こりゃ美味い。温玉がきいている。
間違いなく長女が好きだろう(笑)

おつまみ餃子
3コというメニューがあるのがありがたい。
でも、餃子は「満洲」や「王将」の方が好きだな。

続ごほうび♪
(これじゃ、痩せるわけがない・・・)

のこったホルモンをオンザライス。
これまた抜群だ。

日高屋のポテンシャルの高さに今日も唸ってしまった。

そして、本日は「ゆパウザひばり」へ。
ここは露天風呂があるし、各種マッサージ風呂がなかなか強力で、お気に入りの銭湯だ。

部活帰りの風呂好き長男とカミさんも私のお迎えついでに汗を流す。
この日も清々しい休日であった。
日高屋 ひばりヶ丘北口店
西東京市ひばりが丘北3丁目3−14
042-438-6781
ゆパウザひばり
西東京市谷戸町3丁目17−8 メゾン・ドゥミル 1F
042-421-6773
約1時間で到着。
遅い昼をとろうと思うが、15時過ぎだと中休みの店が多く、
やはりチェーン店系に入らざるを得ない。
北口の「日高屋」へ。

ごほうび♪

夏のイチオシ定食をオーダー。

ガッツリホルモンだ。

こりゃ美味い。温玉がきいている。
間違いなく長女が好きだろう(笑)

おつまみ餃子
3コというメニューがあるのがありがたい。
でも、餃子は「満洲」や「王将」の方が好きだな。

続ごほうび♪
(これじゃ、痩せるわけがない・・・)

のこったホルモンをオンザライス。
これまた抜群だ。

日高屋のポテンシャルの高さに今日も唸ってしまった。

そして、本日は「ゆパウザひばり」へ。
ここは露天風呂があるし、各種マッサージ風呂がなかなか強力で、お気に入りの銭湯だ。

部活帰りの風呂好き長男とカミさんも私のお迎えついでに汗を流す。
この日も清々しい休日であった。
日高屋 ひばりヶ丘北口店
西東京市ひばりが丘北3丁目3−14
042-438-6781
ゆパウザひばり
西東京市谷戸町3丁目17−8 メゾン・ドゥミル 1F
042-421-6773
あー疲れた。
無性にやきとんをつまみにビールが飲みたくなって、
思わず田無で途中下車。
南口駅近の「一国」へ飛び込む。
2度目の訪問だ。

まずは赤星で喉が潤される☆

さらに煮込み豆腐で心が癒される。

そして、パルメザンチーズたっぷりのマカロニサラダで肥やされる(笑)

焼き物の味はおまかせでお願いする。
半焼きレバー
ねぎとごま油でいただく。

てっぽうとかしらあぶら

シャリキン! 梅!
シャリキンとはキンミヤ焼酎を凍らせシャーベット状にしたものだ。
ここに梅シロップを自分で注ぐ。

おかわり!

牡蠣の肉巻きを追加して〆る。
高級料理からやきとん屋まで重宝される牡蠣ってすばらしいなぁー

やきとん、赤星、シャリキンで疲れも吹っ飛んだ。
駅近でメチャウマでリーズナブル。
これからもついつい足を運んじゃいそうだ。
今度はお隣さんが頼んでいた三冷ホッピーを頼もっと♪
やきとん 一国
西東京市南町4-1-1
無性にやきとんをつまみにビールが飲みたくなって、
思わず田無で途中下車。
南口駅近の「一国」へ飛び込む。
2度目の訪問だ。

まずは赤星で喉が潤される☆

さらに煮込み豆腐で心が癒される。

そして、パルメザンチーズたっぷりのマカロニサラダで肥やされる(笑)

焼き物の味はおまかせでお願いする。
半焼きレバー
ねぎとごま油でいただく。

てっぽうとかしらあぶら

シャリキン! 梅!
シャリキンとはキンミヤ焼酎を凍らせシャーベット状にしたものだ。
ここに梅シロップを自分で注ぐ。

おかわり!

牡蠣の肉巻きを追加して〆る。
高級料理からやきとん屋まで重宝される牡蠣ってすばらしいなぁー

やきとん、赤星、シャリキンで疲れも吹っ飛んだ。
駅近でメチャウマでリーズナブル。
これからもついつい足を運んじゃいそうだ。
今度はお隣さんが頼んでいた三冷ホッピーを頼もっと♪
やきとん 一国
西東京市南町4-1-1
田無の秋元屋出身のやきとん屋さんがあると聞いた。
これは行ってみないと!
田無駅の南口を出てすぐのようだが、よくわからない。
ウロウロしてたら、それらしき赤提灯を遠くに発見!

ここだ、ココだ。

瓶ビールが当たり前のように赤星なのが嬉しい☆




豚レバ刺し

マカロニサラダにはパルメザンチーズがたっぷり降りかかっているではないか、
これはたまらん。

レバー(左)とハツもと(右)

しろ(左)とあぶら(右)

あまりの寒さに芋焼酎のお湯割りであったまる。

うずら(左)とチキンボール(右)を追加

やっぱりバイスが飲みたくなるよね。

サクッとお勘定。
どうやら最初に入った側は店の裏手で、表側はこっちみたい。

表側からでたら、本当に駅前だった。

「一国」いいねぇ、気に入っちゃった。
完全に俺のツボ空間だ。
この日は飲まなかったけど、日本酒も数種類置いてあったし、
田無で途中下車が増えそうだ。
一国 (いっこく)
西東京市南町4-1-1
TEL 非公開
これは行ってみないと!
田無駅の南口を出てすぐのようだが、よくわからない。
ウロウロしてたら、それらしき赤提灯を遠くに発見!

ここだ、ココだ。

瓶ビールが当たり前のように赤星なのが嬉しい☆




豚レバ刺し

マカロニサラダにはパルメザンチーズがたっぷり降りかかっているではないか、
これはたまらん。

レバー(左)とハツもと(右)

しろ(左)とあぶら(右)

あまりの寒さに芋焼酎のお湯割りであったまる。

うずら(左)とチキンボール(右)を追加

やっぱりバイスが飲みたくなるよね。

サクッとお勘定。
どうやら最初に入った側は店の裏手で、表側はこっちみたい。

表側からでたら、本当に駅前だった。

「一国」いいねぇ、気に入っちゃった。
完全に俺のツボ空間だ。
この日は飲まなかったけど、日本酒も数種類置いてあったし、
田無で途中下車が増えそうだ。
一国 (いっこく)
西東京市南町4-1-1
TEL 非公開
年末年始の日本酒を仕入れに酒屋へ向かう。
となれば、その道すがら、おいしいラーメンを食べたい。
酒屋までの道路マップを思い浮かべながら、ラーメン屋を脳内検索。
そうだ、保谷に行ってみたいお店があったぞ!
怪しげな雑居ビルに到着。
確かに看板には店名がある。

スナックだらけの雑居ビル1階奥にそのお店はある。

「麺屋彩香」だ。
町田(いまは赤坂に移転したらしいが)の「69'N'ROLL ONE」という有名店で修行された方が
独立して開いたお店とのこと。

醤油、塩、煮干しが基本メニューで、
限定メニューもときどきあるようだが、この日は基本のみ。
醤油か塩か悩んだが、元来ラーメンは「塩」派なので、「塩」にする。

かえし、スープ、麺、チャーシュー、いずれも店主のこだわりを感じる。

オープンキッチンのようになっているので、店主の調理の様子がカウンターからよく見えるのだが、
店主の所作が実に美しく、スープも必ず味を確認してから提供している。
ラーメンへの情熱を強く感じるのだ。
そして、渾身の一杯がこちら。

ほれぼれするビジュアルだ。
卓上調味料は一切ないし、
麺のゆで加減のオーダーも受けないということからも店主の信念を感じる。

久々に心に響くラーメンに出会った。(ちょっとオーバーかな)

こんないいお店が近くにあったなんて。
必ずや醤油と煮干しも食べに来るであろう。
麺屋彩香(さいか)
西東京市東町3-11-2 グランドハイム保谷1F
042-439-3328
となれば、その道すがら、おいしいラーメンを食べたい。
酒屋までの道路マップを思い浮かべながら、ラーメン屋を脳内検索。
そうだ、保谷に行ってみたいお店があったぞ!
怪しげな雑居ビルに到着。
確かに看板には店名がある。

スナックだらけの雑居ビル1階奥にそのお店はある。

「麺屋彩香」だ。
町田(いまは赤坂に移転したらしいが)の「69'N'ROLL ONE」という有名店で修行された方が
独立して開いたお店とのこと。

醤油、塩、煮干しが基本メニューで、
限定メニューもときどきあるようだが、この日は基本のみ。
醤油か塩か悩んだが、元来ラーメンは「塩」派なので、「塩」にする。

かえし、スープ、麺、チャーシュー、いずれも店主のこだわりを感じる。

オープンキッチンのようになっているので、店主の調理の様子がカウンターからよく見えるのだが、
店主の所作が実に美しく、スープも必ず味を確認してから提供している。
ラーメンへの情熱を強く感じるのだ。
そして、渾身の一杯がこちら。

ほれぼれするビジュアルだ。
卓上調味料は一切ないし、
麺のゆで加減のオーダーも受けないということからも店主の信念を感じる。

久々に心に響くラーメンに出会った。(ちょっとオーバーかな)

こんないいお店が近くにあったなんて。
必ずや醤油と煮干しも食べに来るであろう。
麺屋彩香(さいか)
西東京市東町3-11-2 グランドハイム保谷1F
042-439-3328
「唐揚げが食べたーい!」と長男。
何が食べたいと聞くと「何でもいい」と答えることが多い長男が、
これほど強く食べたいものをアピールするにはきっと理由があるに違いない。
そこで「どうしてそんなに唐揚げが食べたいの?」とたずねたら、
↓『少年ジャンプ』で連載中の『食戟(しょくげき)のソーマ』とかいうマンガのせいらしい。

なんだ「唐揚げ夏の陣」って!?
「食戟」ってのは料理対決のことらしい。

料理・グルメ漫画って少年マンガ雑誌では結構定番ジャンルなんだよね。
私の時代も『ミスター味っ子』や『翔太の寿司』とかあったしね。
青年誌になるが『美味しんぼ』や『ザ・シェフ』ももちろんよく読んだ。
私はこの食戟のなんちゃらを読んでないからこのマンガの内容までは知らないが、
食べたときの表現がお色気たっぷりなのが、
このマンガの人気でもあるようだ。今度読んでみよっ!
長男は唐揚げの「食戟」に感化され、「唐揚げ魂」に火がついたらしい。
よーし、そこまで言うならガッツリ唐揚げ喰わせてやる!
メガ盛りで名高い「なごみ」へ行く。
初訪問から10ヶ月ぶりの訪問だ。



発泡剤(笑)で胃を膨らませておく私。

そして、いよいよ夏の陣がはじまる。
長男:唐揚げ定食

これを見てテンションMAXの長男。
嬉しそうに食べている。

次男は少量ロースカツ定食。

カミさんは少量チキンカツ定食。

少量とは名ばかり。
いわゆる普通、いやそれ以上の量だ。
そして、私は、前回の訪問から気になっていたメニューをオーダー。
かつ丼だ。少量ではない。
うぉー、ラーメンどんぶりにごはんがびっしり。
カツは2枚のっている。
上からだけじゃなく、どんぶりを横からも撮ればよかったな。


息子たちが「味噌汁美味い!」って言っていたら、
すっとおかわりの味噌汁をサービスしてくれた。
「なごみ」の店主はお客さんにいっぱい食べてもらうことが嬉しいんだろうな。
さすがの私もこのラーメンどんぶりのカツ丼を完食できず・・・ギブアップ。
残りはパックにつめて長女へのおみやげにするのだった。
御食事処 なごみ
西東京市富士町2-5-33 クレスト富士 1F
042-466-7532
何が食べたいと聞くと「何でもいい」と答えることが多い長男が、
これほど強く食べたいものをアピールするにはきっと理由があるに違いない。
そこで「どうしてそんなに唐揚げが食べたいの?」とたずねたら、
↓『少年ジャンプ』で連載中の『食戟(しょくげき)のソーマ』とかいうマンガのせいらしい。

なんだ「唐揚げ夏の陣」って!?
「食戟」ってのは料理対決のことらしい。

料理・グルメ漫画って少年マンガ雑誌では結構定番ジャンルなんだよね。
私の時代も『ミスター味っ子』や『翔太の寿司』とかあったしね。
青年誌になるが『美味しんぼ』や『ザ・シェフ』ももちろんよく読んだ。
私はこの食戟のなんちゃらを読んでないからこのマンガの内容までは知らないが、
食べたときの表現がお色気たっぷりなのが、
このマンガの人気でもあるようだ。今度読んでみよっ!
長男は唐揚げの「食戟」に感化され、「唐揚げ魂」に火がついたらしい。
よーし、そこまで言うならガッツリ唐揚げ喰わせてやる!
メガ盛りで名高い「なごみ」へ行く。
初訪問から10ヶ月ぶりの訪問だ。



発泡剤(笑)で胃を膨らませておく私。

そして、いよいよ夏の陣がはじまる。
長男:唐揚げ定食

これを見てテンションMAXの長男。
嬉しそうに食べている。

次男は少量ロースカツ定食。

カミさんは少量チキンカツ定食。

少量とは名ばかり。
いわゆる普通、いやそれ以上の量だ。
そして、私は、前回の訪問から気になっていたメニューをオーダー。
かつ丼だ。少量ではない。
うぉー、ラーメンどんぶりにごはんがびっしり。
カツは2枚のっている。
上からだけじゃなく、どんぶりを横からも撮ればよかったな。


息子たちが「味噌汁美味い!」って言っていたら、
すっとおかわりの味噌汁をサービスしてくれた。
「なごみ」の店主はお客さんにいっぱい食べてもらうことが嬉しいんだろうな。
さすがの私もこのラーメンどんぶりのカツ丼を完食できず・・・ギブアップ。
残りはパックにつめて長女へのおみやげにするのだった。
御食事処 なごみ
西東京市富士町2-5-33 クレスト富士 1F
042-466-7532
朝から担々麺を食べた日曜日。
カミさんと娘は早くからでかけてしまったので、
昼過ぎに帰ってきた息子たちと男3人でお出かけだ。
その道すがら、スシローに寄る。
スシローって入ったことがないんだよねぇー、楽しみ♪

ところが階段をのぼり中に入ると30分以上のウエイティングの表示。
そんなに待てないよぉぉ。。。
忍耐力のない我が家の男達は、となりの四川料理屋さんに入る。

赤い看板の外観が安っぽく見えてしまい、ちょっと心配だったのだが、
メニューを見ると本格的だし、お客さんも次々と来て賑わっているではないか。





さてさて。
何を食べてみましょうかね・・・
長男はチャーシューメン、次男はラーメンを選ぶ。
なんでシンプルなふたりだ。


そして、私もシンプルに「冷やし担々麺」をチョイス(笑)

まさかの担々麺連食!
1日2回の担々麺は人生初だ!!!

我ながらどうかと思ったが、
担々麺と大きく書かれた看板のお店に入ってしまった時点で
こうなると思ったさ。。。
緑のコシのある麺がうまい!
(何が練り込んであるんだろ?)
ごまだれも肉味噌もうまいし、レベルが高い。

周りのお客さんは黒胡麻担々麺や餃子を頼んでいる人が多かったなぁ。
チャーハンも見るからに美味そうだ。
外観で判断しちゃいけない典型的なお店だったようだ。
ここはアタリだよ☆☆☆
次男がテーブルPOPを見て、
「この胡麻団子、食べてみたい」と珍しいことを言い出すので、
3つ頼んでみる。

ところが、お店が混んでいるせいか、オーダー忘れたせいか、なかなか来ない。
オーダーを確認しようかと思ったタイミングでやってきた。

うひょー、揚げたてアツアツだ♪
もちもちの皮、ほどよい甘さのあん。
そして、白胡麻の品の良い香り。
こりゃ、注文を受けてから包んで揚げたのではなかろうか。

こんな美味しいお店が発見できたなんて、
スシローが満席でよかった(笑)
間違いなく再訪だ!
中国飯荘 山城(さんじょう)
西東京市芝久保町5丁目4−23
042-463-5884
カミさんと娘は早くからでかけてしまったので、
昼過ぎに帰ってきた息子たちと男3人でお出かけだ。
その道すがら、スシローに寄る。
スシローって入ったことがないんだよねぇー、楽しみ♪

ところが階段をのぼり中に入ると30分以上のウエイティングの表示。
そんなに待てないよぉぉ。。。
忍耐力のない我が家の男達は、となりの四川料理屋さんに入る。

赤い看板の外観が安っぽく見えてしまい、ちょっと心配だったのだが、
メニューを見ると本格的だし、お客さんも次々と来て賑わっているではないか。





さてさて。
何を食べてみましょうかね・・・
長男はチャーシューメン、次男はラーメンを選ぶ。
なんでシンプルなふたりだ。


そして、私もシンプルに「冷やし担々麺」をチョイス(笑)

まさかの担々麺連食!
1日2回の担々麺は人生初だ!!!

我ながらどうかと思ったが、
担々麺と大きく書かれた看板のお店に入ってしまった時点で
こうなると思ったさ。。。
緑のコシのある麺がうまい!
(何が練り込んであるんだろ?)
ごまだれも肉味噌もうまいし、レベルが高い。

周りのお客さんは黒胡麻担々麺や餃子を頼んでいる人が多かったなぁ。
チャーハンも見るからに美味そうだ。
外観で判断しちゃいけない典型的なお店だったようだ。
ここはアタリだよ☆☆☆
次男がテーブルPOPを見て、
「この胡麻団子、食べてみたい」と珍しいことを言い出すので、
3つ頼んでみる。

ところが、お店が混んでいるせいか、オーダー忘れたせいか、なかなか来ない。
オーダーを確認しようかと思ったタイミングでやってきた。

うひょー、揚げたてアツアツだ♪
もちもちの皮、ほどよい甘さのあん。
そして、白胡麻の品の良い香り。
こりゃ、注文を受けてから包んで揚げたのではなかろうか。

こんな美味しいお店が発見できたなんて、
スシローが満席でよかった(笑)
間違いなく再訪だ!
中国飯荘 山城(さんじょう)
西東京市芝久保町5丁目4−23
042-463-5884
この日は、カミさんが実家に帰っていた。
予定よりも帰りが遅くなてってしまい、夕飯の支度ができなかったようだ。
私を上石神井駅でピックアップしがてらそのまま外で夕食を済ませることにする。
お店はどこにしようかなぁ~
昼食をとっていなかった私はおなかぺこぺこ。
珍しくごはんをガッツリ食べたい気分だ。
頭のなかのお店リストを引っ張り出し、「なごみ」に初訪問決定!

ここは“メガ盛り”で結構有名なので、前から来てみたかったのだ。
肉食女子の長女はこの日不在。
きっとこの話をしたら悔しがるに違いないな(笑)

メニューを見るとどれも3ケタで普通のお値段だ。



どれも美味そうだ。
どうやって頼むのが適量なんだろ?
次男は「唐揚げが食べた~い」
長男は「ヒレカツ!」
カミさんは「チキンカツがいい」
ならば、私は「アジフライとカキフライのセットにしよう」と意見がまとまる。
でも、ボリュームがすごいと聞いていたので、
長男と次男は100円引きの「少量」を選択。
でも、その前に・・・・・・
まずは生ビール!
ビールの炭酸で胃を拡張しておく(笑)

カミさんは「いかの一夜干し」が好物。

来たぞぉ~
唐揚げ定食少量
普通の唐揚げサイズの2倍はあるぞ。
そんな唐揚げが4個も入っている。
少量じゃなければ6個入っているらしい。

カミさんの「チキンカツ」登場!
正面から撮ると大きなチキンカツ1枚に見えるが。

実は大きなチキンカツが2枚なのだ!!

こりゃたまげた。これで850円なのぉ。
どうやら看板メニューらしく、あとから来たお客さんもチキンカツをオーダー。
ところが、大将が「いまのチキンカツでお終いなんだよ~」だって。
お隣さん、申し訳ない。。。
と心の中で詫びたら、カミさんが「少し食べますぅ」ってお隣さんに声かけてるよ。
チキンカツが2枚もあれば、分けたくなる気持ちもわかるが
さすがにお隣さんも見ず知らずの客からいきなりチキンカツをお裾分けしてもらわねーだろ(笑)
次男のヒレカツ定食少量

これで少量だもんな。
ぶったまげる。

そして、私のアジフライ&カキフライ。
なんか写真で見るとこの定食はいささか物足りなく見えてくるから恐ろしい(笑)
でも、このアジフライも肉厚でかなり大きいし、
カキフライも大粒なのだ。

みんなでいろんなフライを食べ合う。
食べきれるか不安だったが、長男も次男も「うまい、うまい」とバクバク食べている。
さすがにごはんは食べきれず、私のところに回ってきた。
これは想定内だ。
だから私はごはんを大盛にはしなかったのだ。
こちらのお店はごはんの大盛が無料らしいのだが、
大盛にするとお椀が「まんが日本昔ばなし」みたいなことになるらしい。
フライも子どもたちが残してお土産パックに詰めてもらうことになるだろうと思いきや、
全部食べきってしまったよ。
これは想定外だ。
以前よりも男子2名の食欲が増しているように思う。
末恐ろしい。。。

↑親近感を覚えるキャラクターだ☆
メガ盛りってただ量が多いだけで、味は二の次なんてお店もあるけど、
ここのフライはどれも美味かった。
油もたれもしなかったよ。
今度は断食をしてから長女を連れて参戦だな(笑)
御食事処 なごみ
西東京市富士町2-5-33 クレスト富士 1F
042-466-7532
予定よりも帰りが遅くなてってしまい、夕飯の支度ができなかったようだ。
私を上石神井駅でピックアップしがてらそのまま外で夕食を済ませることにする。
お店はどこにしようかなぁ~
昼食をとっていなかった私はおなかぺこぺこ。
珍しくごはんをガッツリ食べたい気分だ。
頭のなかのお店リストを引っ張り出し、「なごみ」に初訪問決定!

ここは“メガ盛り”で結構有名なので、前から来てみたかったのだ。
肉食女子の長女はこの日不在。
きっとこの話をしたら悔しがるに違いないな(笑)

メニューを見るとどれも3ケタで普通のお値段だ。



どれも美味そうだ。
どうやって頼むのが適量なんだろ?
次男は「唐揚げが食べた~い」
長男は「ヒレカツ!」
カミさんは「チキンカツがいい」
ならば、私は「アジフライとカキフライのセットにしよう」と意見がまとまる。
でも、ボリュームがすごいと聞いていたので、
長男と次男は100円引きの「少量」を選択。
でも、その前に・・・・・・
まずは生ビール!
ビールの炭酸で胃を拡張しておく(笑)

カミさんは「いかの一夜干し」が好物。

来たぞぉ~
唐揚げ定食少量
普通の唐揚げサイズの2倍はあるぞ。
そんな唐揚げが4個も入っている。
少量じゃなければ6個入っているらしい。

カミさんの「チキンカツ」登場!
正面から撮ると大きなチキンカツ1枚に見えるが。

実は大きなチキンカツが2枚なのだ!!

こりゃたまげた。これで850円なのぉ。
どうやら看板メニューらしく、あとから来たお客さんもチキンカツをオーダー。
ところが、大将が「いまのチキンカツでお終いなんだよ~」だって。
お隣さん、申し訳ない。。。
と心の中で詫びたら、カミさんが「少し食べますぅ」ってお隣さんに声かけてるよ。
チキンカツが2枚もあれば、分けたくなる気持ちもわかるが
さすがにお隣さんも見ず知らずの客からいきなりチキンカツをお裾分けしてもらわねーだろ(笑)
次男のヒレカツ定食少量

これで少量だもんな。
ぶったまげる。

そして、私のアジフライ&カキフライ。
なんか写真で見るとこの定食はいささか物足りなく見えてくるから恐ろしい(笑)
でも、このアジフライも肉厚でかなり大きいし、
カキフライも大粒なのだ。

みんなでいろんなフライを食べ合う。
食べきれるか不安だったが、長男も次男も「うまい、うまい」とバクバク食べている。
さすがにごはんは食べきれず、私のところに回ってきた。
これは想定内だ。
だから私はごはんを大盛にはしなかったのだ。
こちらのお店はごはんの大盛が無料らしいのだが、
大盛にするとお椀が「まんが日本昔ばなし」みたいなことになるらしい。
フライも子どもたちが残してお土産パックに詰めてもらうことになるだろうと思いきや、
全部食べきってしまったよ。
これは想定外だ。
以前よりも男子2名の食欲が増しているように思う。
末恐ろしい。。。

↑親近感を覚えるキャラクターだ☆
メガ盛りってただ量が多いだけで、味は二の次なんてお店もあるけど、
ここのフライはどれも美味かった。
油もたれもしなかったよ。
今度は断食をしてから長女を連れて参戦だな(笑)
御食事処 なごみ
西東京市富士町2-5-33 クレスト富士 1F
042-466-7532