fc2ブログ

06

02

コメント

タンタン麺に唸る 【彩食中華 須崎@立飛】

みなさまご心配をおかけしすみません。
過分なコメントも頂戴し、恐縮です。

1ヶ月放置していたら、変な広告が出て来ましたので、久々に更新します。

私はいたって元気にしておりまして、あいもかわらず日々飲んだくれておりますので、大丈夫です(笑)






さてさて本題。

ひめはるぜみさんのブログで気になっていた「須崎」へ行ってみる。

多摩モノレールの立飛という駅で降りるだが、
以前はゴルフ練習場や野球場だったところに「ららぽーと」が建築中なのだ。

おとなりの高松駅にはIKEAができたし、立川周辺の充実ぶりはスゴイ!
DSCF9159_20150416165545be9.jpg

立飛から歩いて7、8分かな。
工事中のららぽーとの反対側へ出ると「須崎」はある。
DSCF9160_20150416165547588.jpg

ここだ、ここだ!
DSCF9161.jpg

ランチ時は過ぎた遅い入店だったので、
お店のおねえさんが「ごはんがなくなってしまったのですが、いいですか?」だって。

問題ございませんよー。
注文は決まっていますから。

「Dランチ、タンタン麺の大盛でお願いします!」
小ライスなしのDランチだ。

デザートは「濃厚トロトロ杏仁豆腐」を選んだら、売り切れとのこと。
「果肉たっぷりマンゴープリン」にする。
DSCF9163_20150416165550298.jpg

一番人気のタンタン麺がその姿をあらわす。
DSCF9165_201504161655445a3.jpg

あまりの美しさに食べる前からノックアウトされそうになる。
DSCF9166_20150416165607d5e.jpg

濃厚なゴマスープとほどよい酸味。
刻んだ搾菜とフライドガーリック(?)オニオン(?)
最高だぁ!
DSCF9174_201504161656043f3.jpg

私の好みにドストライクな担担麺。
久々に出会えたよ♪
DSCF9184_20150416165649c86.jpg

あえていえば、この麺がいまひとつこの濃厚タンタン麺と合っていないような気がするのだが・・・・・・
大きなマイナスではない。
DSCF9173_20150416165603d18.jpg

ランチドリンクは、りんご酢ソーダにした。
さっぱり。
DSCF9169_20150416165609732.jpg

杏仁豆腐の代打マンゴープリン。

およよっ☆
これが予想外、予想以上の美味さ!
DSCF9177_201504161656062a6.jpg

マンゴープリンって市販のカップに入っているようなのしか食べたことなかったから、
自家製のマンゴープリン、めちゃくちゃ美味いじゃないか♪
これなら杏仁豆腐もたまらんのだろうなぁ~

お会計するとき、
「ごはんも杏仁豆腐もなくてごめんなさい」って
お姉さんにエラクすまなそうに謝られてしまった。

いえいえ、間違いなくまた来ますから大丈夫。

「おいしかったですよ」と笑顔で店を出る。

DSCF9179_2015041616564636e.jpg

スープまでほぼ飲み干してしまったので、
帰りは立飛駅より若干遠い泉体育館駅まで歩く。
DSCF9180.jpg

帰路に3度。

家に帰っても誰に向かってでもなく2度つぶやく。

「いやぁ、久々に美味い担担麺食べたなぁ~」



彩食中華 須崎
立川市栄町4丁目21−12
042-507-0981

スポンサーサイト



04

18

コメント

ガテンがいった 【山田うどん@泉体育館】

私は幼少の頃、千葉県市原市に3年ほど住んでいたのだが、
私の記憶が正しければ、
そのころに「山田うどん」の“やじろべえ看板”を見た覚えがある。

千葉県内の街道沿いによく「山田うどん」はあったように思うのだが・・・

埼玉県に本社を置く「山田うどん」。
いまは埼玉県を中心に北関東に多くの店舗があり、
調べたら千葉県も房総半島に入ると店舗はひとつもない。

子どものときにみた「山田うどん」は記憶違いなのか・・・
それとも房総半島からは撤退しただけなのか・・・

「山田うどん」は東京都内に20店舗。
23区内にあるのは大田区の1店のみで、
あとの19店はみな多摩地区ばかりだ。

なんども見てきた「山田うどん」だが、入るのはおそらくはじめて。
一度食べ見たかったんだよねー、ワクワク。


テーブル席に座り、オーダー。

1169kcalという恐ろしいカロリーの「かつ丼セット」を選んでしまった。。。


ガテン系をターゲットにして成長したという「山田うどん」。

かつ丼もフルサイズならば、うどんもフルサイズ、
ようはセットメニューでも普通に2人前ということだ。


ガテン系に愛されるわけだ(笑)


いやはやお腹いっぱいだ。。。
こんなガッツリランチ久々だな。



でも、かつ丼もうどんもお味は・・・正直ガッカリ。
かつ丼はともかく、
うどんがもう少し美味しいのかと期待したんだけど・・・

こちらは味より、
量と値段で勝負なんだろうね。


山田うどん 幸町店
立川市幸町1-26-5
042-537-1071


03

05

コメント

パパさんの合格祝賀会 【味工房@立川】

この日は、中高時代の旧友Kくんと祝い酒だ。

Kくんの長男が見事に第一志望の中学に合格。
私の長女の高校合格とともに祝おうということになったのだ。

まぁ、私は娘の合格にたいした貢献もしてないので、
また「かこつけて」飲んでるだけだが・・・(笑)


場所は立川南口から近い「味工房」だ。
以前から気になっていたお店だったので、この機会に初訪問。
DSCF6871_2015022617240244e.jpg

どれも食べたい。
DSCF6872.jpg

生ビールはサッポロ・キリン・アサヒから選べるというのは嬉しい。SUNTORYはどうした?(笑)

私はサッポロ、Kくんはキリンを選ぶ。
「お父さんたちもよく頑張った! かんぱーい!」
DSCF6874.jpg

ぶり・〆さば
DSCF6876_20150226172408769.jpg

のどぐろ唐揚げ
DSCF6877.jpg

穴子の天ぷら
DSCF6880.jpg

牡蠣の天ぷら
DSCF6883_20150226172625391.jpg

こちらのお店が気になっていたのは日本酒の揃いがよくCPがいいと聞いたからだ。

これみんな1合550円ってのはたしかに素晴らしいね。
DSCF6873_20150226172405305.jpg


Kくんはビール党なので、キリンのあとはアサヒに切り替えてぐびぐび飲んでいる。

では私も日本酒に切り替えますかね。

まずは「西條鶴」(広島)
DSCF6881.jpg

つぎに「久礼」(高知)
DSCF6885_20150226172627a54.jpg

水餃子と串焼きを追加。
DSCF6887.jpg

DSCF6888_2015022617270363b.jpg

3番手は「多賀治」(岡山)
DSCF6890.jpg

ラストの4合目は瀧自慢(三重)で〆る。
DSCF6895_201502261727065b8.jpg


中学の頃、軟式テニス部でいっしょにボールを追いかけていた友人と
酒飲みながら子どもの合格祝いをしてるなんて、なんか不思議な感じ。

30年前には想像もできなかった。

旧友との祝い酒はいつも以上に美味しい日本酒であった。



味工房
立川市錦町1丁目1−9
042-529-2229

12

23

コメント

バリカタからハリガネ 【南木商店@立川】

立川で買い物を済ませ、「らーめんたま館」へ。
4つのラーメン店が集まっているラーメン好きにはたまらない店舗だ。
DSCF4634.jpg

店はときどき変わるようだが、いまはこの4店。
石神井の名店「井の庄」がこちらにまで出しているんだね。
DSCF4642.jpg

私はこのなかから「南木商店」を選択。
DSCF4641.jpg

味玉ラーメン+岩のりをオーダー。
DSCF4636_20141216190724ba8.jpg

麺はバリカタだ。
美味しい!!!
DSCF4637_20141216190725b7e.jpg


店員さんはひとりで回している。
岩のり忘れちゃったのかな・・・
催促したら別皿で遅れて登場。
(ふつうも別皿なのかな?)

となれば、1杯目は岩のりを入れずに食べきって、
替玉の2杯目は岩のりラーメンで楽しもう♪

替玉はハリガネで。
DSCF4638_20141216190727b8c.jpg

替玉とかしちゃったの何年ぶりだろう。。。
卓上にはニンニク・紅ショウガ・高菜があったので、
高菜も投入しながら完食。
DSCF4640_2014121619072192b.jpg


大満足の2杯であった。


南木商店
立川市錦町1-2-16 立川アーバンホテル 立川らーめんたま館 1F


11

13

コメント

WINSのあとに 【横田酒場@立川】

最近は馬券を買うことがめっきり減ったが、
この日は好きな馬が出走するので、WINS立川へ。

ちょこっとだけ勝ち馬投票券を購入。
当たるといいなぁ。

昼ごはんがまだだったので、ちょい呑みついでに
WINSすぐそばの「横田酒場」に入ってみる。
DSCF2509_20141027161159c57.jpg

壁に貼られたメニューのほか、その日のオススメメニューが奥のメニューボードに書かれていた。
DSCF2500_20141027161158aef.jpg

ラガーとマカロニ玉子サラダ
DSCF2498_20141027161156c39.jpg

玉子感たっぷりでおいしい。
DSCF2516.jpg

黒ホッピー
店名の入ったジョッキで登場
DSCF2514.jpg

店内のテレビは当然競馬中継。

メインレースしか買っていないので、
馬券的にはなんも関係ないのだが、
競馬は見ているだけでも楽しい。


ハムカツ
DSCF2512_2014102716120103b.jpg

サンマ刺し
DSCF2513_201410271612221ab.jpg

ナカをおかわりして終了。

DSCF2508.jpg

急いで自宅に帰り、テレビをつけるとちょうど発走時刻。
ふぅー、セーフ。

(絶叫&悲鳴略)

馬券の結果は・・・
聞かないで。。。



横田酒場
立川市錦町1丁目3−18
042-527-5485


08

18

コメント

素晴らしきワンコイン 【そば処 小川家@玉川上水】

この日は、玉川上水で途中下車。

モノレールから見えるお店で気になっていた「小川家」に行ってみる。
DSCF9134.jpg

ごくフツーの町のおそばやさんといった風情だが・・・
DSCF9135.jpg

遅めのランチタイムで先客2名。
ワンコインランチの「ランチかつ丼」が500円。
こりゃ食べてみないと。
+150円でそばもつけられるようだ。
DSCF9136.jpg

ということでランチかつ丼+そば、着丼。
ん? 写真の端っこにスーパードライが見えるような・・・
もちろんこの日も歩いてますんで、水分補給です(笑)
DSCF9142.jpg

かつ丼もお蕎麦もこのお値段なので、
どちらもフルサイズというわけではないが、
かといってミニサイズというわけでもなく、
それぞれしっかりした量がある。
DSCF9143.jpg

かつ丼の味付けも好みだったし、お蕎麦も石臼引きのなかなかのお味。
これが650円で食べられちゃうのぉ!

かなり満足度の高いお蕎麦屋さんだ。
間違いなく再訪してしまいそうだ。


そば処 小川家
立川市幸町6-9-1
042-535-5025


04

29

コメント

未確認ラーメン 【UMA@西武立川】

なんか最近ラーメンの登場頻度が増えている気がする・・・なぜだろう???

この日もアツアツのラーメンが食べたくなり、
西武立川というJRの立川からは遙か彼方にあるマイナーな駅で途中下車。
JR立川駅と近いわけではないのに、なんでこの駅名にしたんだろ?
DSCF4587.jpg

こんな小さな駅にちょっと有名なラーメン店があるのだ。
一度行ってみたかった。

「UMA」だ。
DSCF4576.jpg

最近、立川のラーメンスクエアに「麺志朗」なるお店を出店中で、
店長さんはそちらに行っているらしい。
お店は女性3人で回していた。
DSCF4577.jpg

ここはパイ包みのつけ麺が有名なのだが、
つけ麺は好きじゃないので、極UMAチャーシュー麺にする。
DSCF4583.jpg

麺は太めでもちっとした歯ごたえ。
DSCF4584.jpg

チャーシューが分厚くて食べ応えがある!
DSCF4585.jpg

緑の平打ち麺がちょこっと入っているのもここの名物らしい。
完全にピンボケ。。。
DSCF4586.jpg


私のドストライクではなかったが、
人気なのがよくわかるお店であった。

今度は「麺志朗」にも行ってみよう!

西武立川の駅前は新しいスーパーや分譲地ができていた。
これから拓けていくのかな。
DSCF4589.jpg




UMA
立川市西砂町1丁目3−15
090-3692-3691

04

19

コメント

久々の家系ラーメン 【つばさ家@立川北】

モノレールの立川北駅から歩いて3分くらいの路地裏にある「つばさ家」。

家系ラーメンの店として人気で、店前に行列ができていてあきらめたことがあるが、この日は時間がかなり遅かったので、すんなり入れた。

初訪問。
DSCF4276.jpg

味玉ラーメンを麺固めでオーダー。

しばしカウンター席で待っていると、後からのお客さんが、食券機で券が買えないようだ。
どうやら釣り銭切れらしく、店主が裏に行き、お釣りを補充で解決!

ところが、このことでオーダーが混乱してしまったのだろう。

私の隣にいた先客のおばさんに「味玉、麺固め、お待たせ!」と店主。

私のオーダーじゃないか‼︎?と思ったが、おばさんが「これいいの?」って受け取るもんだから、私は何も言えず。

そしたら案の定、私に「ラーメンお待ち!」と店主。

おいおい、それが隣のおばさんのじゃないの?

「味玉、麺固めで頼んだんですけど……」

はたと気づいたのだろう。

「すいません」とラーメンはすぐさま廃棄して、私の味玉を作り直す店主。

おばさんはまったく意に介していないようで、美味そうに食べてるよ。
味玉の分、得したもんね(笑)



すると、今度は私がやっちまう。

手が滑り麦茶をこぼしてしまったのだ。
おばさんとは反対側の若いお兄さんに少しかけてしまう。

「ごめんなさい」
平謝りだ。


なんだか食べる前にすっかり疲れちゃったよ。。。


そして、改めて味玉の麺固めが着丼。

DSCF4272.jpg

家系、久々に食べたけど美味しいねぇ~
意外とあっさり食べられた。
これちょっと中毒性あるかも♪
DSCF4273.jpg

バタバタの初訪問だったが、お店の対応もよかったし、また来よっと。
DSCF4279.jpg

立川もラーメン激戦区で楽しいな(^O^)/


横浜家系ラーメン 立川つばさ家
立川市曙町1-30-13

01

31

コメント

未踏の県 【徳島中華そば 中にし@立川】

旅好きなんだけど、
47都道府県あるなかで、まだ訪れたことのない県は意外とある。
(通過しただけは含まない)

酒どころなんだけどなぜか未踏の北陸三県(富山・石川・福井)。
新幹線で通過はしているんだけど岐阜県。
紀伊半島の二県(三重・和歌山)。
香川以外の四国三県(徳島・愛媛・高知)
そして九州の三県(佐賀・大分・宮崎)。

まだ12県もあるのかぁ。
海外旅行もいいけど、やはり国内のすべての県は踏破したいものだ。

しかし、未踏12県のなかでは「徳島」がかなり最後まで残りそうな気がする。
メジャーな観光スポットもおいしいご当地グルメも思いつかない。

阿波おどりくらいしか浮かばないんだよね~
徳島県民の方、ごめんなさい。。。


よし、ならば「徳島」を勉強しようではないかということで、
立川に半年の期間限定で出店している「徳島中華そば 中にし」に行ってみる。
DSCF1492.jpg

そもそも「徳島ラーメン」ってどんなのをいうのだろう?
Wikiによれば、徳島ラーメンの定義は、次のようだ。

豚骨スープに濃口醤油やたまり醤油で味付けし中細麺を用い、
トッピングには豚のバラ肉・ネギ・もやしなどを使い、生卵を乗せるのが特徴である


店先にも卓上にもトッピング取り放題と書いてあったので、
席に着くやいなや、トッピングを調査。

味付けザーサイ・紅生姜・辛子高菜がある。
きくらげは切れている。
DSCF1486.jpg

ザーサイと高菜を小皿に乗せ席へ戻る。
DSCF1487.jpg

注文はシンプルな「徳島中華そば+生卵」にした。
DSCF1497.jpg

牛丼や月見そばでそうするように、生卵は途中まで崩さないで食べる。
豚バラ肉は想像よりも濃い味付けだ。
DSCF1495.jpg


かなりしっかりめの中細ストレート麺。
DSCF1498.jpg


うーむ。
キライじゃないけど、また食べたいとは思わないかな。
ほかの徳島ラーメンも食べてみないと何とも言えないけど・・・

白河ラーメンもそうだけど、
きっとご当地ラーメンはそこに行って食べるのが一番おいしいんだろうね。


DSCF1493.jpg


多摩モノレール立川南駅の目の前にある商業ビル「アレアレア」の3階には
「中にし」をはじめとしたラーメン有名店7店舗が集結している。

さまざまなジャンルのラーメンが楽しめるので、
またモノレールを途中下車して別のお店にもトライしてみよう!


徳島中華そば 中にし ※半年の限定出店なので、おそらく3月いっぱいまでだろう
立川市柴崎町3-6-29 アレアレア2 3F
042-528-6050

01

11

コメント

牡蠣のつぎは雲丹!【らーめん愉悦処 鏡花@立川】

いつも参考にさせてもらっているこちらのラーメンブログを見ていたら、
立川の「鏡花」で雲丹ラーメンなるものを出しているというではないか。

これはぜひ食してみなければ! 
飛んでいく!
DSCF0943.jpg

お、あったあった♪
DSCF0944.jpg

どうやらこの時期の恒例メニューのようだ。
DSCF0946.jpg

いつもながらの薄暗い店内。
カウンター席には一席ごとにピンライトがついていて、テーブルを照らしている。
手元のラーメンに集中して食べてもらおうという演出なのだ。

これが雲丹ラーメンかぁ☆
雲丹、卵黄、岩のり、チャーシュー
DSCF0949.jpg

麺は中太平打ちだね。
つるつるした食感だ。
DSCF0951.jpg

スープにも雲丹が溶け込んでいて、ウワー美味すぎるぅぅぅ。

これは毎年食べたくなる一杯だわ。

鏡花出身の店主が開いた中村橋の「似星」で食べた牡蠣ラーメンも強烈だったけど、
この雲丹ラーメンはさすが師匠のお店だけあって、強烈かつ緻密な一杯という印象だったな。

なんだかんだ鏡花は3度目の訪問。
私の再訪度からするとかなり頻度の高いお店だ。

またお邪魔しま~す!



らーめん愉悦処 鏡花
立川市柴崎町2-12-20
042-525-3371


Profile

ばるべにー

Author:ばるべにー
「ばるべにー酒店」に並べたい日本酒
※思い出したら追加していきます

福島:登龍(白河)
   奈良萬(喜多方)
   会津娘(会津若松)
   風が吹く(会津美里)
   天明(会津坂下)
   開當男山(田島)
   大七(二本松)
   一歩己(古殿)
東北:豊盃(青森)
   陸奥八仙(青森)
   洌(山形)
   上喜元(山形)
関東:松の寿(栃木)
   鳳凰美田(栃木)
   辻善兵衛(栃木)
   仙禽(栃木)
   屋守(東京)
   鏡山(埼玉)
   花陽浴(埼玉)
   来福(茨城)
中部:佐久乃花(長野)
   十九(長野)
   臥龍梅(静岡)
   房島屋(岐阜)
   小左衛門(岐阜)
   而今(三重)
   三重錦(三重)
北陸:白岳仙(福井)
   早瀬浦(福井)
近畿:篠峰(奈良)
   風の森(奈良)
中国:賀茂金秀(広島)
   美和桜(広島)
   貴(山口)
   雁木(山口)
   東洋美人(山口)
九州:鍋島(佐賀)
   天吹(佐賀)
   七田(佐賀)

いらっしゃいませ

カテゴリ

Bar Whiter River へのメールはこちら

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

QRコード

QRコード

Designed by

Ad