fc2ブログ

12

26

コメント

正月酒の仕入れに・・・ 【降矢酒店@清瀬】

年末になると正月用に「屋守 おりがらみ」が買いたくて
清瀬の「降矢酒店」まで仕入れにでかける。

今年もお邪魔したらビックリ、お店が新しくなっていた!


店主にご挨拶して店内を撮らせてもらう。


10月に完成したそうで、
「新酒の季節に仮店舗じゃ困ったから間に合ってよかった」と店主。


正月用に私の大好きな
「屋守 純米おりがらみ 無調整生」(東京)と
「裏篠峯 雄山錦ろくまる 純米吟醸うすにごり生」(奈良)を購入。

今年の「屋守 おりがらみ」の出来映えを聞いたら、
「去年よりライトだよ」とのこと。

正月ゆっくり味わいます。
新装開店おめでとうございます!


降矢酒店
清瀬市中清戸4丁目907−12
042-491-2331

スポンサーサイト



05

08

コメント

踊り場の駅そば 【狭山そば@清瀬】

宇都宮駅のホームにある駅そばにつづく、
レッドリスト間違いなしの駅そば発見!

西武池袋線清瀬駅北口にある「狭山そば」だ。
DSCF4849.jpg


私鉄にはそれぞれの駅そば屋を持つところがいくつかある。

小田急の「箱根そば」や京王の「高幡そば」が有名だが、
最近は東急の「渋谷しぶそば」も増えているような・・・


西武にも「狭山そば」という駅そば屋があるのだが、
こちらは衰退の一途・・・

往事にくらべ店舗がずいぶんと減ってしまい、
いまや5店舗(西武通運が経営している東村山駅を入れると6駅)しかない。

その5店舗のひとつが清瀬駅北口店だ。


清瀬駅北口店の稀少さは、階段の踊り場にひょっこりあることだ。

清瀬駅北口はリニューアルされ、階段も新階段と旧階段がある。
狭山そばはもちろん旧階段の方にある。
DSCF4845.jpg

天玉そば(460円)にする。
DSCF4846.jpg

うまい!
かき揚げと出汁がなかなかいいんじゃない!
DSCF4847.jpg


1972年創業は伊達ではない。

老舗の駅そばを堪能した。

長く頑張って欲しいなぁ~




狭山そば 清瀬駅北口店
清瀬市元町1丁目2−4
042-495-3825


01

10

コメント

おせちにはやっぱ日本酒でしょっ! 【降矢酒店@清瀬】

美しいラーメンで心もお腹も満たされ、酒屋へ向かう。


清瀬市役所そばにある「降矢酒店」だ。
店主とは日本酒会などでも何度かお会いし、顔なじみなのだが、
お店を訪ねるのは久しぶりだ。
DSCF0927.jpg

「最初誰だかわからなったよー」と店主(笑)
写真撮影の許可をもらい、冷蔵庫を撮らせてもらう。
こちらには私の大好きな銘柄が多いので、迷ってしまう。

白河の老舗お蕎麦屋さん「吉田屋」の日本酒大好き若旦那も
降矢酒店からネットを通じて仕入れたことがあるはずだ。
DSCF0928.jpg


悩みに悩んで・・・

今回仕入れたお酒はこの面々。
DSCF0929.jpg

自宅(わたし)用:「屋守 純米無調整生 おりがらみ」&「奈良萬 純米生酒中取り」

カミさん用:「越乃景虎 梅酒」

実家(父)用:「燗酒純米 洌」

贈答用[四合瓶]:「奈良萬」と「遊穂」


「屋守」のおりがらみと「奈良萬」の中取りで新年を迎えるのがここ数年定番になっていて、
今年は違うお酒にしようとも思ったが、
結局、今年もこの2本となった。

店主によると、この年末は日本酒を買いに来るお客さんの出足が早かったそうだ。
年末ギリギリだと、お目当てのお酒がなくなってしまうことがあるので、
だんだん早まっているようだ。

DSCF0926.jpg


「和食」がユネスコ無形文化遺産に登録されたけど、
その和食をいっそう引き立てるのはやはり「日本酒」だと私は思う。
和食と共に日本酒文化も広がっていくといいんだけどな。



地酒の降矢酒店
清瀬市 中清戸4丁目907−12
042-491-2331


01

04

コメント

休肝日は目で楽しむ 【降矢酒店&キッチンなか川】

クリスマス前の話。

正月用のお酒を買いに清瀬の降矢酒店へ行く。

お店は清瀬駅から離れているので、わざわざ駅からバスに乗っていく。

清瀬市役所のそばとは聞いているが、お店にははじめて行くので、
バス停周辺をウロウロしてしまう。

5分くらいさまよい、ようやく発見!

RIMG8843.jpg

店頭の酒瓶や杉玉をみるだけで、テンションがあがる
RIMG8844.jpg

店内に入り、以前に喰酔たけしの会でお会いした店主にごあいさつ。
覚えて下さっていたので嬉しい☆


冷蔵庫には私好みの銘柄がズラーーーーーーーッと
これを見ているだけで2時間は過ごせるな(笑)
RIMG8845.jpg

この日は、休肝日と決めていたのだが、
これだけの垂涎の銘酒を眺めているとよだれが出てくる。


RIMG8846.jpg

飲みてぇ~~~

ガマン、我慢。。。この日は目で楽しむのだ。



どれも飲みたくなって迷ってしまうが、
この日の狙いは「屋守」のおりがらみ♪

一升瓶1本と四合瓶2本をゲット!

ついでに篠峰や佐久乃花なども買う。
屋守と佐久乃花の四合瓶はけーさんへ送る。


一升瓶と四合瓶2本を抱えて、再びバスに乗り、清瀬駅へ戻る。
そして、上りの西武線に乗る。
椅子下の暖房から酒瓶を守りながら石神井へ。

仕事帰りにわざわざ遠出してお酒を仕入れ、
重たい酒瓶を抱えて帰ってくるなんて、我ながらアホだなと思う(笑)


でも、それくらいしてでも屋守のおりがらみは飲みたいのだ。



降矢酒店のブログ
清瀬市中清戸4-907
042-491-2331





続きを読む

Profile

ばるべにー

Author:ばるべにー
「ばるべにー酒店」に並べたい日本酒
※思い出したら追加していきます

福島:登龍(白河)
   奈良萬(喜多方)
   会津娘(会津若松)
   風が吹く(会津美里)
   天明(会津坂下)
   開當男山(田島)
   大七(二本松)
   一歩己(古殿)
東北:豊盃(青森)
   陸奥八仙(青森)
   洌(山形)
   上喜元(山形)
関東:松の寿(栃木)
   鳳凰美田(栃木)
   辻善兵衛(栃木)
   仙禽(栃木)
   屋守(東京)
   鏡山(埼玉)
   花陽浴(埼玉)
   来福(茨城)
中部:佐久乃花(長野)
   十九(長野)
   臥龍梅(静岡)
   房島屋(岐阜)
   小左衛門(岐阜)
   而今(三重)
   三重錦(三重)
北陸:白岳仙(福井)
   早瀬浦(福井)
近畿:篠峰(奈良)
   風の森(奈良)
中国:賀茂金秀(広島)
   美和桜(広島)
   貴(山口)
   雁木(山口)
   東洋美人(山口)
九州:鍋島(佐賀)
   天吹(佐賀)
   七田(佐賀)

いらっしゃいませ

カテゴリ

Bar Whiter River へのメールはこちら

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

QRコード

QRコード

Designed by

Ad