Bar White River 白河と石神井をこよなく愛する呑んだくれ・喰いだおれの日記
東京ドイツ村はすんなり出られたが、
アクアラインの手前から渋滞。
アウトレットや海ほたるのせいかな・・・
アクアラインを抜けるまで1時間近くかかってしまった。
その後の首都高もちょい混みで、ヘトヘト。
時計の針は21時を回っていたが、
まだ夕飯をとっていなかったので、高井戸のガストへ飛び込む。
そういえば、「ガスト」はドイツ語だね。
この日はドイツデーかっl!?
カミさん。
明太子の和風パスタ

長女オーダーの海老とアボカドのサラダ

長男はヒレカツ膳

長女と次男はまぐろ丼。
次男、前日に続いてのねぎとろとは!
一度気に入るとそればかり食べるタイプだからね。

ここでドライバーをカミさんへと交代させていただきます(笑)

私はほうれん草ソテーと豆腐のサラダをつまみにするだけ。
どうよ、偉くない?


店の前にある桜が見事だ。


月も浮かんでいる。

ラストは夜桜まで楽しめた房総旅行であった。
ガスト 高井戸店
杉並区高井戸西1丁目5−45
03-5370-7049
アクアラインの手前から渋滞。
アウトレットや海ほたるのせいかな・・・
アクアラインを抜けるまで1時間近くかかってしまった。
その後の首都高もちょい混みで、ヘトヘト。
時計の針は21時を回っていたが、
まだ夕飯をとっていなかったので、高井戸のガストへ飛び込む。
そういえば、「ガスト」はドイツ語だね。
この日はドイツデーかっl!?
カミさん。
明太子の和風パスタ

長女オーダーの海老とアボカドのサラダ

長男はヒレカツ膳

長女と次男はまぐろ丼。
次男、前日に続いてのねぎとろとは!
一度気に入るとそればかり食べるタイプだからね。

ここでドライバーをカミさんへと交代させていただきます(笑)

私はほうれん草ソテーと豆腐のサラダをつまみにするだけ。
どうよ、偉くない?


店の前にある桜が見事だ。


月も浮かんでいる。

ラストは夜桜まで楽しめた房総旅行であった。
ガスト 高井戸店
杉並区高井戸西1丁目5−45
03-5370-7049
スポンサーサイト
この日は、墓参りにでかける。
環八を南下してお寺に向かうのだが、
その途中の八幡山で「五稜郭」に寄る。
今年の初ラーだな♪

函館ラーメンのお店で、前から来てみたかったお店なのだ。

函館でラーメンといえば、塩ラーメンを指す。

私もカミさんもラーメンを注文。それしかないかっ(笑)
私はたまごをトッピングし、さらにいかめしも注文♪
この日が新年最初の営業日だったので、
ラーメンもお正月バージョンだ。
「寿」と書かれたナルトとお餅が入っている。

なるほど、人気店なわけだ。
いかめしとラーメンのスープもよく合う。

ガラナも飲んでおけばよかったかな・・・

今年はラーメン店の開拓もがんばるぞ!
函館塩ラーメン 五稜郭
杉並区上高井戸1-1-7
03-6364-0649
環八を南下してお寺に向かうのだが、
その途中の八幡山で「五稜郭」に寄る。
今年の初ラーだな♪

函館ラーメンのお店で、前から来てみたかったお店なのだ。

函館でラーメンといえば、塩ラーメンを指す。

私もカミさんもラーメンを注文。それしかないかっ(笑)
私はたまごをトッピングし、さらにいかめしも注文♪
この日が新年最初の営業日だったので、
ラーメンもお正月バージョンだ。
「寿」と書かれたナルトとお餅が入っている。

なるほど、人気店なわけだ。
いかめしとラーメンのスープもよく合う。

ガラナも飲んでおけばよかったかな・・・

今年はラーメン店の開拓もがんばるぞ!
函館塩ラーメン 五稜郭
杉並区上高井戸1-1-7
03-6364-0649
この日は“とき友”メンバーでの忘年会。
まだまだ2014年の記事が続きますのでご勘弁を。
上井草駅集合ということで南口のガンダム像の前で同じ格好をして待つ。
でも、ガンダム世代なのにガンダムってほとんど見たことがなくて何も語れないのだ。。。

そんなだから、このガンダムのポーズが
サタデーナイトフィーバーに見えてしまうのは私だけか(笑)
この日の会場は「和の台所 ぼっちり」。
お洒落な居酒屋ダイニングだ。

キンキンに冷えたジョッキで乾杯!

豊富なメニューだ。

本日のおすすめを中心にあれこれ頼む。

これはお通しのサラダ

長いものフライドポテト。
これがアタリ! おいしい!

白キムチ漬け
見た目よりもかなり辛い。

炙り〆鯖
テーブルで店員さんが炙ってくれる♪

山芋ふわふわ焼き
ときの山芋もんじゃとは違い、小麦粉も入ってお好み焼きになっている。

いかの塩辛

いかわたのスタミナ炒め
これがメンバーで人気№1だったかな☆

小エビのガーリックブランデー炒め

旬 野菜のバーニャカウダ&赤ワイン

私は黒ホッピー!
またもキンキンジョッキが嬉しい♪

奥様方は「生スパークリングワイン」がお気に召したようで、がんがんおかわりしている。。。
さてと、そろそろ日本酒も飲みたいなぁとメニューを見ると・・・「会津中条」???
「中将」じゃないの?
飲めばわかるさ!

頼んだら、やっぱり「会津中将」(福島)だった(笑)

「寫楽」(福島)

「土佐鶴」(高知)

9人もいるからよく食べる。
ガーリックチキンのオーブン焼き

カキフライ

ナス地獄
アツアツでヒーヒー辛いのだ。

エイヒレ

和風カプレーゼ

本当に楽しい面々で、お酒も進みすぎてしまう。
元気すぎる“とき友”との夜は終わらない。
このあとカラオケでハッスルして、
さらには備長にも行って、
ガンダムもビックリのフィーバーぶりであった。
和の台所 ぼっちり
杉並区上井草3丁目32−8 ゴトウビル 1F
03-5382-8851
まだまだ2014年の記事が続きますのでご勘弁を。
上井草駅集合ということで南口のガンダム像の前で同じ格好をして待つ。
でも、ガンダム世代なのにガンダムってほとんど見たことがなくて何も語れないのだ。。。

そんなだから、このガンダムのポーズが
サタデーナイトフィーバーに見えてしまうのは私だけか(笑)
![]() | サタデー・ナイト・フィーバー スペシャル・コレクターズ・エディション [Blu-ray] (2013/08/23) ジョン・トラボルタ、カレン・リン・ゴーニイ 他 商品詳細を見る |
この日の会場は「和の台所 ぼっちり」。
お洒落な居酒屋ダイニングだ。

キンキンに冷えたジョッキで乾杯!

豊富なメニューだ。

本日のおすすめを中心にあれこれ頼む。

これはお通しのサラダ

長いものフライドポテト。
これがアタリ! おいしい!

白キムチ漬け
見た目よりもかなり辛い。

炙り〆鯖
テーブルで店員さんが炙ってくれる♪

山芋ふわふわ焼き
ときの山芋もんじゃとは違い、小麦粉も入ってお好み焼きになっている。

いかの塩辛

いかわたのスタミナ炒め
これがメンバーで人気№1だったかな☆

小エビのガーリックブランデー炒め

旬 野菜のバーニャカウダ&赤ワイン

私は黒ホッピー!
またもキンキンジョッキが嬉しい♪

奥様方は「生スパークリングワイン」がお気に召したようで、がんがんおかわりしている。。。
さてと、そろそろ日本酒も飲みたいなぁとメニューを見ると・・・「会津中条」???
「中将」じゃないの?
飲めばわかるさ!

頼んだら、やっぱり「会津中将」(福島)だった(笑)

「寫楽」(福島)

「土佐鶴」(高知)

9人もいるからよく食べる。
ガーリックチキンのオーブン焼き

カキフライ

ナス地獄
アツアツでヒーヒー辛いのだ。

エイヒレ

和風カプレーゼ

本当に楽しい面々で、お酒も進みすぎてしまう。
元気すぎる“とき友”との夜は終わらない。
このあとカラオケでハッスルして、
さらには備長にも行って、
ガンダムもビックリのフィーバーぶりであった。
和の台所 ぼっちり
杉並区上井草3丁目32−8 ゴトウビル 1F
03-5382-8851
井荻の「みわ」に久々の訪問。
ここはカミさんがとっても気に入っているお蕎麦屋さんなのだが、
お店の営業日と我々の都合がかみあわず、
なかなか来られないでいたのだ。

こちらはなんとミシュラン一つ星☆のお店。
我が家からもっとも近いミシュランガイド掲載店になるのかな。

本当はゆっくり昼酒といきたいところだが、この日は辛抱。。。

夏メニューの「冷かけ」と「ぶっかけ」にする。

私が頼んだ「ぶっかけ」

カミさんが「冷かけ」

どの器も素敵だ。

濃厚なそば湯。

くずきりを追加で

ちゅるちゅる♪

あー、どれを食べても美味しい。
やっぱり、今度はゆっくり昼酒しに来よっと。

しかし、ミシュランの覆面調査員ってどうやってお店の情報を仕入れて、
どのように調査に来るんだろう???
蕎麦 みわ
杉並区井草3-15-3
03-3394-3837
ここはカミさんがとっても気に入っているお蕎麦屋さんなのだが、
お店の営業日と我々の都合がかみあわず、
なかなか来られないでいたのだ。

こちらはなんとミシュラン一つ星☆のお店。
我が家からもっとも近いミシュランガイド掲載店になるのかな。

本当はゆっくり昼酒といきたいところだが、この日は辛抱。。。

夏メニューの「冷かけ」と「ぶっかけ」にする。

私が頼んだ「ぶっかけ」

カミさんが「冷かけ」

どの器も素敵だ。

濃厚なそば湯。

くずきりを追加で

ちゅるちゅる♪

あー、どれを食べても美味しい。
やっぱり、今度はゆっくり昼酒しに来よっと。

しかし、ミシュランの覆面調査員ってどうやってお店の情報を仕入れて、
どのように調査に来るんだろう???
蕎麦 みわ
杉並区井草3-15-3
03-3394-3837
この日は、夫婦揃って長男の部活動の懇親会に参加した。
長男は中学に進学して部活動に燃えているようだ。
いいことだ。
でもそのぶん、すっかり勉強はしなくなってしまったのでそれは困ったものだが・・・
とっても明るく和やかなクラブの雰囲気に安心し、気分よく懇親会をあとにする。
いろんな帰り方が考えられたが、
バスで石神井まで帰るのが楽そうなので荻窪へ出ることにした。
となると、「せっかく荻窪に来たんだからちょこっと飲み直そう!」ということで「鳥もと 本店」へ足が向く。
初訪問だ。

ここは「豊盃」シリーズが勢揃いなのだ。

この通り。
三浦酒造(青森)のお酒がずらっと並ぶ。
(もちろんこれらは空き瓶で、冷蔵庫でちゃんと冷やしてますよ)
新井薬師の「味ノマチダヤ」さんと懇意にしているんだろうね。
モヒカン娘やビキニ娘もあるもの。

「豊盃 純米吟醸 豊盃米」
ミニラベルが徳利にぶら下がってくるのがカワイイ。

カミさんはヨーグルト割り。

ジョッキに描かれた「鳥もと」のめ名物おやじがカワイイ。

串5種

くじら刺し

焼きナス

ポテサラ


幻の鮭、「鮭児」も。

最後はだみ声のオヤジさんご推奨の「裏ビキニ娘」をいただいて〆る。

バスの時間とにらめっこしながらだったので、
滞在時間は短かったが、
荻窪で有名な「鳥もと」に思いがけず立ち寄れて嬉しかったな。
鳥もと 本店
杉並区上荻1丁目4−3
03-3392-0865
「豊盃」と言えば・・・
白河の酒菜屋梅宮さんに「ばるべに-酒販」がふたたび「豊盃」を発送しましたので、
おそらく品切れになっていたのであろう「豊盃」(「純吟 豊盃米」or「純米 生酒しぼりたて」)が
今はバッチリ飲めるはずです。
長男は中学に進学して部活動に燃えているようだ。
いいことだ。
でもそのぶん、すっかり勉強はしなくなってしまったのでそれは困ったものだが・・・
とっても明るく和やかなクラブの雰囲気に安心し、気分よく懇親会をあとにする。
いろんな帰り方が考えられたが、
バスで石神井まで帰るのが楽そうなので荻窪へ出ることにした。
となると、「せっかく荻窪に来たんだからちょこっと飲み直そう!」ということで「鳥もと 本店」へ足が向く。
初訪問だ。

ここは「豊盃」シリーズが勢揃いなのだ。

この通り。
三浦酒造(青森)のお酒がずらっと並ぶ。
(もちろんこれらは空き瓶で、冷蔵庫でちゃんと冷やしてますよ)
新井薬師の「味ノマチダヤ」さんと懇意にしているんだろうね。
モヒカン娘やビキニ娘もあるもの。

「豊盃 純米吟醸 豊盃米」
ミニラベルが徳利にぶら下がってくるのがカワイイ。

カミさんはヨーグルト割り。

ジョッキに描かれた「鳥もと」のめ名物おやじがカワイイ。

串5種

くじら刺し

焼きナス

ポテサラ


幻の鮭、「鮭児」も。

最後はだみ声のオヤジさんご推奨の「裏ビキニ娘」をいただいて〆る。

バスの時間とにらめっこしながらだったので、
滞在時間は短かったが、
荻窪で有名な「鳥もと」に思いがけず立ち寄れて嬉しかったな。
鳥もと 本店
杉並区上荻1丁目4−3
03-3392-0865
「豊盃」と言えば・・・
白河の酒菜屋梅宮さんに「ばるべに-酒販」がふたたび「豊盃」を発送しましたので、
おそらく品切れになっていたのであろう「豊盃」(「純吟 豊盃米」or「純米 生酒しぼりたて」)が
今はバッチリ飲めるはずです。
安くてボリューム満点のランチが楽しめるという上井草の「ア.ストラーザ」をはじめて訪れる。

何を頼んだらいいのかな。
ハンバーグとエビフライのランチにした。
あさりのおすましというのが面白い。
サービスドリンクはアイスティーを頼んだら、お冷やグラスに午後ティーだ。

ハンバーグは和風ソースを選ぶ。
サラダはサラダパスタになっていっるのが嬉しい。

あとから入ってくるお客さんはほとんどソテーとかステーキとかをオーダーしていて320gなんて声が飛び交っている。
やはりここはがっつりポークソテー520g(1150円)にチャレンジすべきだったか。。。
いったい520gってどんななんだろう。

何かと話題の「美味しんぼ」の名をつけたお隣のお店。
こちらのランチもなかなか美味しいようだが、
この日はやっていなかった。
ガンダムが迎える街、上井草もこれからいろいろ巡ってみたいな♪
ア.ストラーザ
杉並区上井草2-35-2
03-3395-8491

何を頼んだらいいのかな。
ハンバーグとエビフライのランチにした。
あさりのおすましというのが面白い。
サービスドリンクはアイスティーを頼んだら、お冷やグラスに午後ティーだ。

ハンバーグは和風ソースを選ぶ。
サラダはサラダパスタになっていっるのが嬉しい。

あとから入ってくるお客さんはほとんどソテーとかステーキとかをオーダーしていて320gなんて声が飛び交っている。
やはりここはがっつりポークソテー520g(1150円)にチャレンジすべきだったか。。。
いったい520gってどんななんだろう。

何かと話題の「美味しんぼ」の名をつけたお隣のお店。
こちらのランチもなかなか美味しいようだが、
この日はやっていなかった。
ガンダムが迎える街、上井草もこれからいろいろ巡ってみたいな♪
ア.ストラーザ
杉並区上井草2-35-2
03-3395-8491
2軒目は南口側へ移動し、「荻窪ビール工房」へ。

こちらはマイクロブルワリーを持つ、
自家製ビールを提供するお店で、「高円寺麦酒工房」でスタートし、
「阿佐谷麦酒道場」に次ぐ3店舗目として昨年9月にオープンした。




片っ端から飲むぞー


飲み終わったジョッキはセルフ洗浄機で洗う。
最初は面倒かなと思ったが、一度やるとこれがとっても面白いのだ。
写真を撮りそびれて残念。。。



なんでビールグラスがキリンなのかと思ったら、
モルトはキリンビールから買うのだそうだ。
それが日本流らしい。

さすがにビールは飽きたので荻窪で人気の「煮込みや まる。」に行ってみたら満席。
若女将がひとりでやっているお店なので、男性客でいっぱいだ。

仕方ないので、近くのフツーの居酒屋で飲み直して、友と別れるのだった。
いつでも取材に付き合うから呼んでね♪
荻窪ビール工房
杉並区荻窪5-23-6
03-5397-1205

こちらはマイクロブルワリーを持つ、
自家製ビールを提供するお店で、「高円寺麦酒工房」でスタートし、
「阿佐谷麦酒道場」に次ぐ3店舗目として昨年9月にオープンした。




片っ端から飲むぞー


飲み終わったジョッキはセルフ洗浄機で洗う。
最初は面倒かなと思ったが、一度やるとこれがとっても面白いのだ。
写真を撮りそびれて残念。。。



なんでビールグラスがキリンなのかと思ったら、
モルトはキリンビールから買うのだそうだ。
それが日本流らしい。

さすがにビールは飽きたので荻窪で人気の「煮込みや まる。」に行ってみたら満席。
若女将がひとりでやっているお店なので、男性客でいっぱいだ。

仕方ないので、近くのフツーの居酒屋で飲み直して、友と別れるのだった。
いつでも取材に付き合うから呼んでね♪
荻窪ビール工房
杉並区荻窪5-23-6
03-5397-1205
大学時代からの親友(悪友?)は、某出版社の敏腕編集者だ。
今度はクラフトビールの雑誌をつくるという。
(それをいいことに)取材に同行させてもらうことにした。
荻窪の「ターコイズ」で待ち合わせ。

最近はクラフトビールもすっかり市民権を得て、
こうしたクラフトビールのお店がずいぶんと増えた。

増えた分、差別化が難しく、どこのお店もなかなか大変そうだ。


とりあえず①と②で乾杯!
クラフトビールは写真に撮ってもなかなか銘柄までわからないので伝えにくい。

次はなんだっけ?
写真だけでは思い出せないのがやっぱりクラフトビールの難点だ。

名物のジャークチキン。
こりゃ、ビールに合うね☆


お店は荻窪駅北口からすぐの路地裏にある。
石神井にもクラフトビールのタップのあるお店はないのかなぁ

さて、2軒目の取材に行こう!
日本の地ビールとジャークチキンのお店 ターコイズ
(CRAFT BEER BAR TURQUOISE)
杉並区上荻 1-4-9 1F
03-5930-1888
今度はクラフトビールの雑誌をつくるという。
(それをいいことに)取材に同行させてもらうことにした。
荻窪の「ターコイズ」で待ち合わせ。

最近はクラフトビールもすっかり市民権を得て、
こうしたクラフトビールのお店がずいぶんと増えた。

増えた分、差別化が難しく、どこのお店もなかなか大変そうだ。


とりあえず①と②で乾杯!
クラフトビールは写真に撮ってもなかなか銘柄までわからないので伝えにくい。

次はなんだっけ?
写真だけでは思い出せないのがやっぱりクラフトビールの難点だ。

名物のジャークチキン。
こりゃ、ビールに合うね☆


お店は荻窪駅北口からすぐの路地裏にある。
石神井にもクラフトビールのタップのあるお店はないのかなぁ

さて、2軒目の取材に行こう!
日本の地ビールとジャークチキンのお店 ターコイズ
(CRAFT BEER BAR TURQUOISE)
杉並区上荻 1-4-9 1F
03-5930-1888
天丼、親子丼、中華丼、カレー丼、牛丼・・・
“丼もの”は数多あるが、私は「カツ丼」がダントツで好きだ。
揚げたとんかつを玉子でとじる。
それを白いご飯の上にのせて、かっこむ。
最高の丼だと思う。
いろんなカツ丼を食べてきたが、
カツ丼好きなら西荻窪の坂本屋を食べなくてはということで、
意を決して向かう。

昼時をずらしたのに長い列が・・・
行列嫌いなので、普段ならこの時点であきらめるのだが、
ここまで来て帰るのも悔しいので、寒風吹きすさぶ中、がんばって最後尾につく。

気づくと私の後ろにも続々と。

20分並んでよくやく中へ。
店内は想像より席数が少ない。
テーブル席1人用がひとつ、2人用がふたつ、4人用がひとつ
カウンターには4席だ。
これを中のご夫婦と娘さん(かな?)の3人で回している。
このチームワークががすばらしいのだ。
カツ丼にしか目はいかないのだが、メニューを見ると中華メニューも豊富だ。
いわゆる何でもありの定食屋さんなんだね。

この日の「本日の定食」(730円)は、肉野菜炒め・やっこ・ライス・味噌汁だ。

ビールを頼むとお冷と同じコップが出てきた。
これ保冷機能のあるコップかな。

20分後、念願のカツ丼が着丼!
注文を受けてから豚肉をたたいて、カツを揚げている。
ひとつひとつ丁寧に作っている様子がよくわかっただけに、
このビジュアルにもうメロメロ。

半熟加減が最高!

ちょっとラードが強い印象を受けたが、それも大好きな味。

私が入ったときにいたお客さんとあとから来たお客さん、
みんなオーダーは「カツ丼」だった(笑)

きっとカツを作り置きしたら、もっと回転がいいんだろうけど、
坂本屋のカツ丼はそんなことはしない。
だからこそ山本益博氏が「どこにでもあるカツ丼にして、どこにもない坂本屋のカツ丼」と絶賛するのだ。
ついこないだも来ているんだ!
ほんとうにどこにでもありそうな定食屋なんだけどなぁー
中毒性のあるカツ丼だった。

よーし、また食べに来るぞー
そして、いつの日か〝ほぼ100%”の客がカツ丼を注文するなか、
「オムライス!」って堂々と言ってみたい(笑)
坂本屋
杉並区西荻北3-31-16
03-3399-4207
“丼もの”は数多あるが、私は「カツ丼」がダントツで好きだ。
揚げたとんかつを玉子でとじる。
それを白いご飯の上にのせて、かっこむ。
最高の丼だと思う。
いろんなカツ丼を食べてきたが、
カツ丼好きなら西荻窪の坂本屋を食べなくてはということで、
意を決して向かう。

昼時をずらしたのに長い列が・・・
行列嫌いなので、普段ならこの時点であきらめるのだが、
ここまで来て帰るのも悔しいので、寒風吹きすさぶ中、がんばって最後尾につく。

気づくと私の後ろにも続々と。

20分並んでよくやく中へ。
店内は想像より席数が少ない。
テーブル席1人用がひとつ、2人用がふたつ、4人用がひとつ
カウンターには4席だ。
これを中のご夫婦と娘さん(かな?)の3人で回している。
このチームワークががすばらしいのだ。
カツ丼にしか目はいかないのだが、メニューを見ると中華メニューも豊富だ。
いわゆる何でもありの定食屋さんなんだね。

この日の「本日の定食」(730円)は、肉野菜炒め・やっこ・ライス・味噌汁だ。

ビールを頼むとお冷と同じコップが出てきた。
これ保冷機能のあるコップかな。

20分後、念願のカツ丼が着丼!
注文を受けてから豚肉をたたいて、カツを揚げている。
ひとつひとつ丁寧に作っている様子がよくわかっただけに、
このビジュアルにもうメロメロ。

半熟加減が最高!

ちょっとラードが強い印象を受けたが、それも大好きな味。

私が入ったときにいたお客さんとあとから来たお客さん、
みんなオーダーは「カツ丼」だった(笑)

きっとカツを作り置きしたら、もっと回転がいいんだろうけど、
坂本屋のカツ丼はそんなことはしない。
だからこそ山本益博氏が「どこにでもあるカツ丼にして、どこにもない坂本屋のカツ丼」と絶賛するのだ。
ついこないだも来ているんだ!

ほんとうにどこにでもありそうな定食屋なんだけどなぁー
中毒性のあるカツ丼だった。

よーし、また食べに来るぞー
そして、いつの日か〝ほぼ100%”の客がカツ丼を注文するなか、
「オムライス!」って堂々と言ってみたい(笑)
坂本屋
杉並区西荻北3-31-16
03-3399-4207
番茶犬さんから教えてもらった「支那そば 孤高」へ。
京王線の八幡山にあるとのこと。
はじめて下車する駅はなんとなく落ち着かない。
駅からとっても近いのに、少し迷ってしまった。。。
こちらも先日訪ねた「らぁ麺 すぎ本」と同じ佐野実さんのお弟子さんのお店だ。
静岡からこちらに移転し、この1月4日にオープンしたばかりだ。
佐野さんの幟がちょっとおっかない。
東大寺南大門をくぐるときの金剛力士像のようだ(笑)

醤油にする。
お値段、なんと1000円! 玉子も(150円)つけたので、1150円。

うわー、なんて上品なお味。
良質の温蕎麦をいただいているようだ。
14時過ぎであったが、カウンター9席はほぼ埋まっていた。

たしかに良質な材料を用いているので体には「優しい一杯」なのだが、
正直4ケタ以上の価格設定は、懐には優しくないな(笑)

美味しかったから今度は潮(塩)も食べてもみたいな。
すっかり支那そばや系にはまっている気がする。
この系譜が私の好みに合っているのかな。
次はどこに行ってみよう。
支那そば 孤高
杉並区上高井戸1-1-17 日立八幡山ビル 105
TEL 非公開
京王線の八幡山にあるとのこと。
はじめて下車する駅はなんとなく落ち着かない。
駅からとっても近いのに、少し迷ってしまった。。。
こちらも先日訪ねた「らぁ麺 すぎ本」と同じ佐野実さんのお弟子さんのお店だ。
静岡からこちらに移転し、この1月4日にオープンしたばかりだ。
佐野さんの幟がちょっとおっかない。
東大寺南大門をくぐるときの金剛力士像のようだ(笑)

醤油にする。
お値段、なんと1000円! 玉子も(150円)つけたので、1150円。

うわー、なんて上品なお味。
良質の温蕎麦をいただいているようだ。
14時過ぎであったが、カウンター9席はほぼ埋まっていた。

たしかに良質な材料を用いているので体には「優しい一杯」なのだが、
正直4ケタ以上の価格設定は、懐には優しくないな(笑)

美味しかったから今度は潮(塩)も食べてもみたいな。
すっかり支那そばや系にはまっている気がする。
この系譜が私の好みに合っているのかな。
次はどこに行ってみよう。
支那そば 孤高
杉並区上高井戸1-1-17 日立八幡山ビル 105
TEL 非公開