fc2ブログ

03

27

コメント

破顔「八升」 【今半本店@浅草】

この日の日本酒会、会場は「今半本店」だ。
DSCF7624.jpg

はなれの和室に通される。
14名の猛者が集う。
DSCF7643.jpg

この日の日本酒会は、
参加者がそれぞれ秘蔵の日本酒を持ち込む企画。

しかし、「持ち込み」させてくれるお店なんてなかなかない。

この日の会場である「今半本店」さんは、
ぼぶさんと長いお付き合いのお店ということで、
特別に「持ち込み」をさせていただけたのだ。

お店もぼぶさんもありがとうございます!

そして、こちらがこの日集まった銘酒。

いったいどれだけ飲むんだ・・・
そして、ここから酒瓶の撮影会がはじまる(笑)
DSCF7650_201503210825455f4.jpg

左から
お店からいただいた「大関 慶祝」
「くどき上手 純米大吟醸 東北清酒鑑評会出品酒」(山形)
「来福 Xエックス 黒ラベル 純米吟醸生原酒」(茨城)
「天領  長期冷蔵熟成 純米大吟醸」(岐阜) 
「墨廼江 大吟醸 氷温三年熟成 別吟」(宮城) 
「大七 純米生酛」(福島)
「黒龍 吟醸 垂れ口」(福井)
DSCF7680.jpg

「青煌 純米原酒 美山錦仕込み つるばら酵母」(山梨)
「紀土 しぼりたて 純米吟醸」(和歌山)
「ソガ・ペール・エフィス ヌフ 純米吟醸 生原酒」(長野)
「真澄 純米吟醸」(長野)
DSCF7681_20150321082548d24.jpg


みなさん“直球”の日本酒を持ってこられるとのことだったので、
私はちょっと“変化球”を持参。

女性ウケを狙って、
春らしい2本にしてみた☆

「尾瀬の雪どけ 桃色にごり」(群馬)
「鳳凰美田 完熟桃」(栃木) 日本酒ベースの桃のリキュール
DSCF7644.jpg

Yさん遅れて登場。
「春霞 純米 限定瓶囲い 花ラベル」(秋田)も加わり、
これでこの日集まった日本酒はなんと八升!
DSCF7659.jpg

「天領」美味しい!
DSCF7670_201503210826211b2.jpg

お刺身
DSCF7652_20150321082617a63.jpg

天ぷら
DSCF7656_20150321082618f37.jpg

そして、お待ちかねの牛肉♪
DSCF7660.jpg

お店の方につくっていただく。
DSCF7667_2015032108264571b.jpg

アツアツ、ハフハフ、オイヒー♪
DSCF7672_20150321082646f4b.jpg


極上のレア酒を飲みながら、老舗のすき焼きに舌鼓を打つ。


なんて幸せな日本酒会だろう。
破顔一笑、みんなにっこり笑顔だ。

この企画、またやりましょう!


今半本店
台東区浅草1−19−7
03-3841-1411


スポンサーサイト



03

26

コメント

「もつ焼き」の名付け親 【千代乃家@浅草】

この日はぼぶさんたちとの「うわばみ会」。

浅草開催なので、
まずは「蛇骨湯」でひとっ風呂。
露天風呂もある天然温泉の銭湯。
460円で入れちゃうんだからすばらしい!



そして、これまた恒例の風呂上がりの0次会へ。

どこにしようかしばらくウロウロ。

もつ煮ストリートにしようかと思ったが、
どうにもあの客引きが好きになれず、
浅草寺・仲見世方面へ引き返す。

ちゃんと調べてくれば良かったといささか後悔。
DSCF7638.jpg

いまだに昇ったことのないスカイツリー。
DSCF7637.jpg


すると伝法院通りによさげな赤提灯発見!
「千代乃家」さんに入ってみよう。
DSCF7627.jpg

カウンターだけのこぢんまりとしたお店だが、
アットホームなぬくもりを感じるお店だ。
アタリかも♪
DSCF7628.jpg

生ビール
アサヒじゃなくキリンなのもいいね♪
DSCF7629.jpg

原の色紙が飾られているのもいいね♪
やっぱりアタリかも。
DSCF7634.jpg

なんこつ・しろ・ればを味はお任せで頼む。
なんこつだけ塩で来たが、これが美味しい!
DSCF7632.jpg

レモンサワーを追加し、滞在時間30分の0次会終了。
DSCF7633.jpg

玉子焼もレバ炙りもトメイトー(笑)食べたかったし、
もっと長居したいお店だったな。
DSCF7677_20150321081448025.jpg

こちらのお店、帰宅後調べたら、
「もつ焼き」という名称をはじめて使ったお店だとか。

それまでは豚も鳥もみんな「やきとり」だったようだ。

そんな歴史あるお店を引き当てる私の嗅覚。
ますます磨きを増してきたな(笑)
DSCF7640.jpg


千代乃家
台東区浅草1-35-6
03-3844-6925

11

10

コメント

NHK出演!? 24時間営業の居酒屋 【信濃路@鶯谷】

昔、父親が帰宅すると家のテレビをNHKに強制的に変えさせられたので、
子どもの頃は「NHKのどこが面白いんだよっ!」っていつも思っていた。

だから連想ゲームとクイズ面白ゼミナール、大相撲中継、大河ドラマ以外でNHKを観ることはなかったのだが、
(十分観ている気もするが・・・)
いつのまにか自分がNHKに変えさせる父親になっていた(笑)

そんなNHKでいま「ドキュメント72時間」という番組をやっている。
ある場所を3日間にわたって定点観測するといったマジメな番組だ。

その番組で以前24時間営業の居酒屋を取り上げていたのだ。

えっ、24時間営業!? 

そんな居酒屋あるんだと思って番組を観ていたら、
鶯谷というディープな街にあるその居酒屋の72時間はすさまじかった。

よし、早速現場に行って観察してみよう!

ということで、こちら「信濃路」へ突入。
DSCF2410.jpg

「お食事・呑み処・おかず」と書かれた看板からも朝・昼・晩、
すべての客に対応しているのがわかる。
DSCF2409.jpg

店内は縦長のカウンター席エリアとテーブル席のエリアとに分かれているようだ。
この日は3人でお邪魔したが、テーブル席はいっぱいで、
奥の壁向きのカウンター席に3人並んで座る。
DSCF2382.jpg

こちら我々と背中合わせのカウンター席。
壁一面に貼られたメニューの数々。
DSCF2383.jpg

瓶ビールで乾杯!
ぐびっと飲み干したあと。
DSCF2377.jpg

マカロニサラダとポテトサラダ。
両方あってどっちにしようか迷ったので、両方頼んだ(笑)
DSCF2425_201410231924084a0.jpg

アジフライ
DSCF2386.jpg

しめ鯖
DSCF2379_20141023192410310.jpg

ホッピーへ。
黒ホッピーの方が好きなんだけど、黒があるのかわからず頼んだら、
自動的に「白」がやってきた。
オネエサンに聞いたら「黒」もあったみたい。
DSCF2393.jpg

餃子
DSCF2403.jpg

メンチカツ
DSCF2407.jpg

とりかわ揚げ
DSCF2418.jpg

肉豆腐
DSCF2419.jpg

アサリバター
DSCF2424.jpg

サンマ塩焼き
DSCF2426.jpg

ウインナー炒め 
赤ウインナー揚げってメニューもあったから、
ウインナー炒めも赤ウインナーかと思ったら、フツーのだった・・・
DSCF2423.jpg

そして、〆はナポリタン。味噌汁付き。
昭和感全開だな。
麺リフトして撮ればよかった。。。
DSCF2420.jpg

もちろん白セットのあとは黒セットも飲んで、それぞれナカおかわりしてます♪
DSCF2398.jpg

24時間営業ってことは一日に2度、3度来る珍客さんがいてもおかしくないな。
私たちも24時間耐久呑みレースをやろうかって相談(笑)
DSCF2411.jpg

さすが鶯谷、恐るべしだ。
DSCF2413.jpg


信濃路
台東区根岸1丁目7−11
03-3875-7456


04

23

コメント

国民的財産の銭湯 【燕湯&鳥福@御徒町】

この日の夜は久々に兄夫婦と上野界隈で食事をすることになっている。

私は所用があり、出先から直接上野へ。
しかし、待ち合わせまでまではだいぶ時間がある。

こうしたときの時間つぶしはもっぱら「銭湯」だ。

御徒町から歩いて5分ほどの「燕湯」に行く。
ここは毎朝6時から営業している珍しい銭湯でもある。
DSCF4334.jpg

3階(2階?)には「ハワイアンジュエリー」なるオーダーメイドの宝石店が入っているようだ。
古今融合でおもしろい。
DSCF4335.jpg

私も手ぶらだ。20円でタオルを借りる。
「わ」という看板は「板にわ」で「湯が沸いた」=「オープン」、
裏は「ぬ」とあり、「板にぬ」で「栓を抜いた」=「クローズ」という意味で
銭湯芸術家ウエハラヨシハルさんの作品だそうだ。
DSCF4337.jpg

昭和25年に建てられたこの建物と、お風呂にある富士山の溶岩でつくられた岩山と滝が
「有形文化財」に指定されているのだ。
DSCF4338.jpg

▼こちらがその岩山と滝
spot3_4.jpg

▼壁画は銭湯絵師中島盛夫さんの作品。
 かつては富士山だったようだが、いまは立山連峰が描かれている。
spot3_2.jpg


※上記2枚の写真は「立山あおぐ特等席。富山市」ホームページより

この日は「赤ぶどう湯」の日でお湯が綺麗な赤紫だった。
番台のお父さんもとってもあったかな感じで、いい銭湯だったな。
DSCF4339.jpg

燕湯
台東区上野3-14-5
03-3831-7305
営業時間 6:00~20:00
定休日 月曜日


そして、カミさんと兄夫婦と合流。
DSCF4341.jpg

鳥料理がいいということで、上野広小路にある「鳥福」へ。
DSCF4345.jpg

DSCF4347.jpg

絶品水炊きコースの飲み放題付きで予約している。
DSCF4346.jpg

ビールで乾杯し、あとはつぎつぎと料理が運ばれてくる。
DSCF4349.jpg

DSCF4348.jpg

DSCF4350.jpg

DSCF4352.jpg

DSCF4354.jpg

DSCF4356.jpg

そしてお待ちかねの水炊き。
〆にはチャンポン麺を入れる。
DSCF4358.jpg


思っていたより、ボリュームが足りない。

それに、なんだか鶏を満喫したなぁーって感じも足りない。

そこで串焼きと焼き物を追加する。

ほー、串焼きいいねぇ。
DSCF4360.jpg

DSCF4362.jpg

DSCF4364.jpg


これで一堂満足だ。

ノミホは元を取ろうとしてしまい、ついつい飲み過ぎてしまう。。。

私もだいぶ酔いが回ってきた。
写真もこのとおりブレはじめたぞ。
DSCF4365.jpg


でも、1軒で帰るような兄弟ではないので、
次に向かうのだった。



上野広小路 鳥福
台東区上野1-20-11 鈴乃屋ビル4F 上野黒門 しのばず屋別邸内
03-3836-1630



続きを読む

04

12

コメント

もつ煮女子とコの字カウンター 【居酒屋 浩司@浅草】

娘の発表に感動してしまった。長男、次男は古典芸能の世界に飽きてたけど・・・

発表会が終わり、両親が長男と次男を連れて先に帰宅した。

私とカミさんは娘が出てくるのを待って、娘に花束を渡したり、記念写真を撮ったり。

ふだん「女子力ゼロ」の娘もさすがに着物姿になると艶やかであった。

閉会式とやらがあるというので、それはカミさんに任せ、私は一足先に出る。

いちばんお肉が大好きな娘を「今半本店」に連れて行けなかったのは残念であった。
あとで恨まれては困るので、今度は娘と「肉食」だ!

娘は、もつ煮とか煮込みとかが大好きだから浅草名物「もつ煮ストリート」へ連れて行こう‼︎

もつ煮自慢のお店が軒を並べる通りだ。
DSCF3756.jpg

とくにココと決めたお店があるわけではなかったので、
外から見えたコの字カウンターが気に入った「浩司」に入ってみる。
DSCF3757.jpg

カウンター席に座り、
センバツ高校野球を観戦しながらカミさんと娘が来るのを待つ。
DSCF3758.jpg

やっぱりここもスーパードライ(苦笑)
お通しのマカロニサラダ、マヨが少なすぎだよ。。。
DSCF3759.jpg

コの字カウンターの中央には大きな煮込みの鍋が。
こちらは牛すじ煮込みが名物なのだ。
DSCF3765.jpg

もちろん食べる。
でも、半分は取っておいて、あとで娘にあげよう。
DSCF3760.jpg

マカロニサラダがお通しだってわかっていれば頼まなかったんだけど、
条件反射的に頼んでしまったポテサラ。
DSCF3762.jpg

そうこうしているうちに、カミさんと娘が合流。

ちょうど私のとなり2席が空いていたので、小上がりや外のテーブル席には移動せず、
カウンターに並んで座らせてもらう。
中学生女子がコの字カウンターなんて300万年早いけどな。DSCF3763.jpg


お昼ご飯が少なかったという娘は超ハングリー状態。まずは煮込み半分をあっという間に平らげ、その後次々と食べたいものを頼んでいく。

たこから
DSCF3766.jpg

カキフライ
DSCF3767.jpg

お茶漬け
DSCF3769.jpg

おでん
DSCF3771.jpg

やきとん
DSCF3773.jpg

鶏皮ポン酢
DSCF3776.jpg

ホタルイカ
DSCF3777.jpg

よく食うなぁー。

このツマミのチョイスは間違いなく飲兵衛になる資質十分だ。

DSCF3780.jpg


もつ煮ストリート楽しい!
娘も大満足。
お店の方も優しかった。

今度は他のお店にも次々ハシゴしてみたいな☆



居酒屋 浩司
台東区浅草2-3-19
03-3844-0612


04

11

コメント

“肉食女子”抜きのすき焼き 【今半本店@浅草】

この日は、娘の発表会が浅草であるということで、
両親もともなって家族全員で観に行く。

我が家で一番のお肉好きの娘が、発表の支度があるため朝早くに出てしまっていたので、
“肉食女子”をのぞく6人で肉食を堪能しに行く(笑)

よーし! 「今半本店」ですき焼きだぁ~
DSCF3693.jpg


DSCF3694.jpg

前日に予約を入れたら、奥座敷に通された。。。
そんなつもりじゃなかったからビックリした。

奥座敷は我々だけ。
とっても優雅な気分。
DSCF3698.jpg


DSCF3699.jpg

浅草はアサヒビールのお膝元。
やっぱりスーパードライだったか。。。
スカイツリーラベルだから許そう。
DSCF3701.jpg


DSCF3702.jpg

仲居さんが最初はつくってくれるが、あとは私が・・・
DSCF3704.jpg

DSCF3707.jpg



モー、うまいのなんの。

昼からなんて幸せなんだ。


DSCF3709.jpg

DSCF3710.jpg

DSCF3711.jpg

DSCF3695.jpg



さぁ、おなかもいっぱいだ。
娘の発表会を観に行こう!



今半本店
台東区浅草1-19-7
03-3841-1411


10

18

コメント

「よっ!」 【もつ焼き 大統領 支店@上野】

上野で買い物した帰りに、ついアメ横に足が・・・

アメ横探検第2弾 「もつやき 大統領」の支店へ。
本店の方がディープな感じで好きなんだけど、混んでたのでコチラへ。
R0029384_2013101315062456a.jpg

煮込みとビール☆
R0029385_201310131506251ef.jpg

サンマ刺しにポテサラ
R0029387.jpg

R0029388_201310131506282f1.jpg


レモンサワー
R0029389.jpg


これだけあれば十分幸せだ。


もつ焼き 大統領 支店
台東区上野6-13-2
03-3834-2655



09

20

コメント

おしたし? 【立飲み たきおか@上野】

この日は『あまちゃん』で注目のアメ横で飲む。
R0028544.jpg

人気の立ち飲み屋「立飲み たきおか」に初訪問だ。
R0028545.jpg

瓶ビールと煮込みでスタート。
R0028547.jpg

激安メニューが並ぶ。
R0028561.jpg

はまちとなめろう
R0028549.jpg

R0028548.jpg

かしらとバラ
R0028553.jpg

R0028552.jpg

ポテサラ、ピンクサワー
R0028555.jpg

R0028554.jpg

厚揚げ煮、郷愁誘う赤ウインナー
R0028559.jpg

R0028562.jpg


肉豆腐にちくわ天
R0028557.jpg

R0028563.jpg

一品の値段が安いので、ついついあれこれ頼んじゃう。

朝7時から飲めちゃう恐ろしい店でもある。日・祝のところ、わざわざ朝を書き足してるところがおかしい。普通は朝7時からやってるとは思わないからね(笑)
R0028558.jpg


おしたし???
おひたし???
R0028551.jpg


アメ横はディープなお店が林立している。もっと探検してみたいな。



立飲み たきおか
台東区上野6-9-14
03-3833-2777

09

08

コメント

優雅なモーニング【三代目たいめいけん@上野】

上野駅のエキュートでちょっと優雅なモーニング。




たいめいけんのオムレツ美味しー(^o^)/






洋食や 三代目たいめいけん
台東区上野7丁目1−1 ecute上野 3F

05

06

コメント

スカイツリー見に行くぞぉ~  【浅草もんじゃ 雷門 おすぎ】

ゴールデンウィーーーーーク☆のはじまりはじまり。

そして、なおかつ長女の誕生日でもあるこの日。

「スカイツリーを見に行くぞぉ~」と私の号令で「浅草ツアー」決定。
子どもたちははじめての浅草だ。


スカイツリー

たいへんな人混みだ。
スカイツリー効果もあるのだろうな。
雷門01

雷門02

仲見世もごったがえしている。
仲見世

まずはお昼を済ませようということになり、
雷門近くにある「もんじゃ おすぎ」へ。
ちょうどお店を開けるところで、すんなり入れる。
もんじゃ


我が家は夫婦と子ども3人。

4人分で足りるだろうと、4つを注文してみんなで分けようと考えていたら、
ひとり1つは注文しないとダメだと言われる。

小さな子も1人前でカウントするの?
少々むっとするが、仕方なくもんじゃ3つとお好み焼きを2つ注文する。
ドリンク付きとは言え、観光地価格だね。。。
メニュー01


メニュー02


明太子もんじゃ
明太子

牛肉もんじゃ
牛

私は+350円してジョッキにグレードアップする♪
ビール

五目もんじゃ
五目

白河の「浪花」でおかあさんのもんじゃづくりを見ていたから、
あたふたすることなく手際よくつくることができる。
もんじゃ

お好み焼きは豚天と生海老天にする
お好み

豚天

えび天


しかもマヨネーズはトッピング料金だって。
こういうお店、東京だと結構多いよね。。。


外観



気を取り直して、仲見世に戻る。

人の流れがあまりに遅いので一本裏手の道を抜けていく。

途中で焼きたてのおせんべえを購入。
せんべえ

さらに「浅草ちょうちんもなか」であずきアイスをゲット!
300円也。
アイスモナカ

そして浅草寺でお参り。
浅草寺01

浅草寺02

糸あやつり人形の技に感嘆。
糸あやつり人形

RIMG2484.jpg

そして、いよいよ日本最古の遊園地として知られる「花やしき」へ。
開園はペリー来航と同じ1853(嘉永6)年というから驚きだ。

私も15年以上足を運んでいなかったので久しぶり。
花やしき


このローラーコースターも現存最古だという。
違う怖さを味わうことができる。

さすがGW。
どのアトラクションも長蛇の列である。
「花やしき」らしからぬ光景だ(笑)
花やしき02

あまりの混雑に早々と「花やしき」を引き上げたら、
「今日は混んでいてごめんなさい」とゲートで無料入園券を人数分もらったよ。

こういうサービスはすばらしいね☆
RIMG2496.jpg

「花やしき」の外ではパントマイムをやっていた。
パントマイム

カミさんも子どもたちも熱心に見ている。
パントマイム02

私はパントマイムよりもそのはす向かいにあったお店が気になる。
ビールに貝焼き。
食べてぇ~
磯一


でも、ここは我慢。
夕食は長女の誕生祝いのお食事会なのだ。


帰りに隅田川のほとりからスカイツリーを眺める。
隅田川

○んこにしかみえないアサヒビール本社のオブジェは「金の炎」を表しているのだ。
スカイツリー02


RIMG2524.jpg




↓ちなみにこれは隅田川に向かう途中で長男が撮ったスカイツリー☆ 
 挟まって窮屈そうだ(笑)
挟まるスカイツリー




吾妻橋を引き返し、メトロ浅草駅へ向かう。

デンキブランで有名な「神谷バー」が道路の向こう側に・・・
私はまだ行ったことがない。
神谷バー

東武浅草駅もレトロなデザインにリニューアル。
東武浅草駅


「浅草にはもつ煮ストリートっていう場所があるんだよ」って長女に話したら、
「どこどこ」って偉い勢いで食いついてきた。


お酒が飲める歳になったら連れてきてあげるよ♪
そのときはホッピー飲みながら、好きなだけもつ煮を食べていいぞ(笑)







浅草もんじゃ 雷門 おすぎ
台東区浅草1-18-3
03-3841-3297




Profile

ばるべにー

Author:ばるべにー
「ばるべにー酒店」に並べたい日本酒
※思い出したら追加していきます

福島:登龍(白河)
   奈良萬(喜多方)
   会津娘(会津若松)
   風が吹く(会津美里)
   天明(会津坂下)
   開當男山(田島)
   大七(二本松)
   一歩己(古殿)
東北:豊盃(青森)
   陸奥八仙(青森)
   洌(山形)
   上喜元(山形)
関東:松の寿(栃木)
   鳳凰美田(栃木)
   辻善兵衛(栃木)
   仙禽(栃木)
   屋守(東京)
   鏡山(埼玉)
   花陽浴(埼玉)
   来福(茨城)
中部:佐久乃花(長野)
   十九(長野)
   臥龍梅(静岡)
   房島屋(岐阜)
   小左衛門(岐阜)
   而今(三重)
   三重錦(三重)
北陸:白岳仙(福井)
   早瀬浦(福井)
近畿:篠峰(奈良)
   風の森(奈良)
中国:賀茂金秀(広島)
   美和桜(広島)
   貴(山口)
   雁木(山口)
   東洋美人(山口)
九州:鍋島(佐賀)
   天吹(佐賀)
   七田(佐賀)

いらっしゃいませ

カテゴリ

Bar Whiter River へのメールはこちら

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

QRコード

QRコード

Designed by

Ad